だが、辛亥革命後に至り革命支持者を中心に黄帝の存在を否定する主張が高まった。これに並行して日本でも同様の議論が起こり、白鳥庫吉・市村瓚次郎・飯島忠夫らが黄帝の実在性を否定する論文を著している。
その一方で黄帝は[[伝統中国医学|中国医学]]の始祖として、現在でも尊崇を集めている。漢の時代では、著者不明の医学書は、黄帝のものとして権威を付けるのが流行した。その一方で黄帝は中国医学の始祖として、現在でも尊崇を集めている。漢の時代では、著者不明の医学書は、黄帝のものとして権威を付けるのが流行した。現存する中国最古の医学書『[[黄帝内経素問]]』、『[[黄帝内経霊枢]]』も黄帝の著作とされている。現存する中国最古の医学書『黄帝内経素問』、『黄帝内経霊枢』も黄帝の著作とされている。
本来は'''雷神'''であり<ref>[[袁珂]]『中国神話・伝説大事典』[[大修館書店]]1999年、210頁。袁珂『中国神話・伝説大事典』大修館書店1999年、210頁。</ref>、「軒轅」が龍蛇形の星座を指す場合があり、『[[山海経]]』に登場する(黄帝の子孫が住む、「軒轅」が龍蛇形の星座を指す場合があり、『山海経』に登場する(黄帝の子孫が住む<ref>『中国神話・伝説大事典』178頁。
</ref>)軒轅国の住民が人面蛇身であり、伝説において龍との関係が深いことから黄帝は龍蛇形の神だったと考えられている<ref>御手洗勝『古代中國の神々』[[創文社]]1984年、278-282頁。
</ref>。
==医者としての黄帝==
前述の『黄帝内経素問』、『黄帝内経霊枢』は黄帝の著作と信じられ、これは[[東洋医学]]の始まりとなった(書については[[黄帝内経]]参照)。中国鍼灸各家学説を執筆した[[魏稼]]は、黄帝の師は、{{仮リンク|岐伯|zh|岐伯}}である事から、中国最古の医学流派を岐伯黄帝派と名づけた前述の『黄帝内経素問』、『黄帝内経霊枢』は黄帝の著作と信じられ、これは東洋医学の始まりとなった(書については黄帝内経参照)。中国鍼灸各家学説を執筆した魏稼は、黄帝の師は、岐伯である事から、中国最古の医学流派を岐伯黄帝派と名づけた<ref name="harika">中国鍼灸各家学説 p22</ref>。この学派の創始者は岐伯で、中心人物であり、黄皇が岐伯、伯高、小兪を訪ねて鍼道が誕生したと晋の[[皇甫謐]]『甲乙経』に記載がある。この学派の創始者は岐伯で、中心人物であり、黄皇が岐伯、伯高、小兪を訪ねて鍼道が誕生したと晋の皇甫謐『甲乙経』に記載がある<ref name="harika"></ref>。これらが、漢方およびはり灸らの中国原初とみなされた。なお、日本の[[ユンケル黄帝液]]は、東洋医学発祥を記してこの黄帝から名付けられている。。これらが、漢方およびはり灸らの中国原初とみなされた。なお、日本のユンケル黄帝液は、東洋医学発祥を記してこの黄帝から名付けられている。
== 黄帝の書 ==
* [[怪物退治]]
* [[有熊氏]]
* [[道教]]
;神話
* [[怪物退治]]
*[[華胥]]
* [[太和殿]] - 元々玉座の上に'''軒轅鏡'''と呼ばれる鉄球があった。王位にふさわしくない者の上に落ちるとされた。
* {{仮リンク|軒轅剣|zh|軒轅劍}} - 黄帝所有の剣
* {{仮リンク|烏号|zh|烏号}} -中国の神話伝承における黄帝の弓。名前の意味は「むせび泣き」。神話では、黄帝がお供70余人(72人とも)と神竜にのって昇天するのを人々が嘆きおしみ、 竜のひげにとりすがった者もいたがバラバラ地上に落ちた。黄帝はその心根を哀れに思い愛用の弓を落としていった。 人々はいつまでも弓をかきいだいて悲しみの涙にむせんだので その弓を「烏号」と呼んだ。
{{DEFAULTSORT:こうてい}}
[[Category:中国神話]]
[[Category:医薬神]]