差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
15 バイト追加 、 2022年9月16日 (金) 00:37
<blockquote>能登国(現・石川県北部)で、ある武士が化物屋敷といわれる屋敷に入り、夜遅くに厠に入ると、何者かが尻を撫でてきた。武士がこれを捕まえて引きずり出し、組み合った末に刺し殺すと、それは年老いたサルであり、屋敷の裏にはサルに食い殺された多くの人骨があった<ref>菅生堂人恵忠居士, 徳川文芸類聚, 915, 国書刊行会, 第4巻, ncid:BN01839513, page367, 太平百物語</ref>。</blockquote>
このサルには人を食べるという獰猛な性格に加え、尻を撫でるという滑稽な面があるが、サルはもともと人間に似ているにもかかわらず人間ほど進化していない動物のため、サルを小馬鹿にしたり、道化と見なす感情が人々の中に生まれたものと見られている<ref name="中村" /><refgroup="私注">「'''猿が尻をなでる'''」という部分は「尻子玉を抜く」という[[河童]]の行為と関連しないだろうか。猿神は境界神なので川の神としての性質もあって不思議ではない。</ref>。
また岡山県[[備前市|備前]]地方や[[徳島県]][[那賀郡]][[木頭村|木頭]]地方では、猿神は[[憑依|憑き物]]とされる。これに憑かれた人間は暴れ出すといい、その害は[[犬神]]よりも大きいという<ref>{{Cite book|和書|author=日野巌・日野綏彦|editor=村上健司校訂|editor-link=村上健司|title=動物妖怪譚|volume=下|year=2006|publisher=[[中央公論新社]]|series=[[中公文庫]]|isbn=978-4-12-204792-1|page=268|chapter=日本妖怪変化語彙}}</ref>。

案内メニュー