差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
316 バイト除去 、 2022年5月22日 (日) 20:51
編集の要約なし
[[File:Tsukinowaden 月の輪田.jpg|thumb|「月の輪田」(2020年6月田植え直後)]]
'''月の輪田'''(つきのわでん)は、[[京都府]][[京丹後市]][[峰山町]]二箇にある、京丹後市が所有する約7平方メートルの[[田|水田]][[史跡]](つきのわでん)は、京都府京丹後市峰山町二箇にある、京丹後市が所有する約7平方メートルの水田史跡<ref group=注釈>国、京都府および京丹後市による文化財としての史跡指定は受けていない。</ref>。[[稲作。稲作]]発祥の地とする伝承がある<ref name="産経20130603">{{Cite news |title=江戸時代以来? 稲作発祥の伝承地「月の輪田」で田植え式 |newspaper=, 産経新聞 |date=, 2013-06-03 |author= |url=, https://www.sankei.com/west/news/130603/wst1306030041-n1.html |accessdate=, 2018-10-20}}</ref>。「月の輪」の名は[[三日月]]形の田であることに由来し、「三日月田(みかづきた)」ともいう。「月の輪」の名は三日月形の田であることに由来し、「三日月田(みかづきた)」ともいう<ref name=峰山郷土史下400p>{{Cite book|和書|author= |title=峰山郷土史 下 |publisher=, 峰山町 |date=, 1963 |page=, 400 |isbn=}}</ref>
== 由緒 ==
京丹後市峰山町二箇と苗代の間に所在する、三日月形の小規模な田である<ref name=峰山郷土史下315p/>。[[江戸時代]]に編纂された『丹後旧事記』(たんごくじき)などによると、食物の女神・[[トヨウケビメ|豊受大神]]が、[[天照大神]]のために籾種を蒔いて稲作をした場所が、月の輪田であるとされる。江戸時代に編纂された『丹後旧事記』(たんごくじき)などによると、食物の女神・豊受大神が、天照大神のために籾種を蒔いて稲作をした場所が、月の輪田であるとされる<ref name="産経20130603"/>。豊受大神は[[丹後国|丹後]]地方で広く信仰される神で、この田で稲を育てて天照大神に献上したという伝承が残る。豊受大神は丹後地方で広く信仰される神で、この田で稲を育てて天照大神に献上したという伝承が残る<ref>{{Cite book|和書|author= |title=ひ・み・つの丹後本 |publisher=, 丹後本制作委員会 |date=, 2018 |page=, 37 |isbn=}}</ref>。豊受大神は、古くは月の輪田の付近に所在する[[比沼麻奈為神社]]に鎮座していたと伝えられ、後に[[三重県]]の[[伊勢神宮]][[豊受大神宮|外宮]]に祀られるようになった。。豊受大神は、古くは月の輪田の付近に所在する比沼麻奈為神社に鎮座していたと伝えられ、後に三重県の伊勢神宮外宮に祀られるようになった。
『[[日本書紀]]』神代の巻では、天照大神が[[保食神]]の身から生じた稲種を天狭田と長田に初めて植えたのを稲作の起こりとするが<ref>{{Cite book|和書|author=井上光貞 |title=日本書紀 上 |publisher=中央公論社 |date=1987 |page=103 |isbn=}}</ref>、『丹後旧事記』の校閲者・小松国廉の解説によれば、その場所が月の輪田であるとする<ref name=峰山郷土史下315p/>。ただ、同様に稲作発祥の地とされる伝承は同地区・二箇の八幡神社付近の小字「稲谷」(稲代谷ともいう)にも伝わり、定かではない<ref name=峰山郷土史下316p>{{Cite book|和書|author= |title=峰山郷土史 下 |publisher=峰山町 |date=1963 |page=316 |isbn=}}</ref>。
=== 注釈 ===
{{Reflist|group=注釈}}
 
=== 参照 ===
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Tsukinowaden}}
* [https://jl3gwm.wixsite.com/mooncirclehp 月の輪田と清水戸]
* [https://www.facebook.com/月の輪田-198268173867248/ 月の輪田フェイスブック]
* [https://www.ise-cci.or.jp/hounouichi/contents/det.php?no=20131126092251 伊勢神宮外宮 二箇区「月の輪田」保存会]
 
== 参照 ==
{{DEFAULTSORT:つきのわてん}}
[[Category:日本神話]]
[[Category:京都府]]

案内メニュー