==系譜==
[[茅野市]]横内の大矢嶋氏の祖先神とされる茅野市横内の大矢嶋氏の祖先神とされる<ref>山田宗睦『天白紀行』人間社、2016年、147頁。</ref>。
==神社==
*'''天白七五三'''(しめ)'''社'''('''天白〆社''')([[長野県]][[茅野市]][[ちの町|ちの]]横内){{ウィキ座標|35|59|46.1|N|138|08|54.3|E|region:JP|位置}})(長野県茅野市ちの横内)**矢塚男命の旧地と伝わる<ref>山田宗睦『天白紀行』人間社、2016年、143-144頁。</ref>。諏訪二十八天白の総社と言われている<ref>達屋酢蔵神社案内板。</ref>。*'''[[達屋酢蔵神社]]'''(長野県茅野市ちの横内)**諏訪大社上社の[[諏訪大社#摂末社|摂社]]・諏訪大社上社の摂社・'''達屋社'''と'''酢蔵社'''の合併神社。*'''大天白社'''(長野県茅野市ちの横内){{ウィキ座標|35|59|43.9|N|138|08|53.6|E|region:JP|位置}}**横内の大矢嶋一族の祝神([[氏神]])。祭神は矢嶋祖神、[[天白神]]、[[池生神]]、[[ヤマトタケル|白鳥神]]、[[牛頭天王]]である。本殿は[[立川和四郎|立川和四郎富昌]]によるもので、1850年([[嘉永]]3年)建造。2001年に茅野市有形文化財と指定された<ref>大天白社本殿案内板。</ref>。
== 関連する神社 参考文献 ==* 大天白社(茅野市)Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E5%A1%9A%E7%94%B7%E5%91%BD 矢塚男命](最終閲覧日:25-01-29)
== 関連項目 ==
* [[八束水臣津野命]]
** 八須羅神八須良雄命:健御名方富命彦神別神社(飯山市)の配祀神の一柱。
** 八面大王
* [[天白信仰]]