=== 星の池 ===
由来:
<blockquote>その昔、宍道湖、中海に面した星神山に、夜は霊火が出ることがあったと言う。星上の池に空の星がうつり、日本海航海者はその星上の池の星のうつりを目標にしたと言われ、夜の航海者にとって絶好の目標物にされてきた。科学者の言によると、山陰地方独特の気流現象の時は、空の月が、その池に反射することにより、霊火の出ることもあると言われている。月を星と見るのも古代航海者らしい見方であろう。また、この池の清濁によって吉凶が占われ、古くから神聖な池とされてきた。<br>「出雲観音記」によると、第四十五代聖武天皇の時代、天平二年(七三〇年)十月、揖屋浦の漁夫が中海に出漁中、俄に暴風にあって方向を失い、漂いながら夜を迎えた。闇夜に方向も分からず、一心に大慈大悲の観世音を祈った。すると、星光が星上山の上に出て暗夜を照らし、一点の星を目あてに漕ぎ続け、無事に揖屋港へ帰り着くことができた。<br>翌日漁夫は、これは観世音のお導きと感じ、この山を登り、山谷を尋ね、山頂より二百米下った所に小さな池を見つけた。水面を眺めると、十一面観世音の御影がうつり、岸壁の上にお立ちになっていた。漁夫は感涙にむせび、仮堂を造って安置し、報恩感謝の誠を捧げ、その御徳を広く四方へ伝えたという。<br>この池がこの池が星の池であり、後世の人々は、星の池の霊泉を汲んでは無病息災の御利益にあずかっている。(岩崎先生の話)<ref>[https://flat-shrine-shimane.localinfo.jp/posts/32584972/ 那富乃夜(なほのや)神社]、ふらっと神社 島根編(最終閲覧日:25-01-08)</ref></blockquote>
== 私的考察 ==