差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
それはともかく、全体から見て、健御名方富命彦神別神社は犀川流域にあり、信濃金刺氏が建立した「水内大社」と呼ばれる神社であったことは間違いない。祭神の中に信濃金刺氏の祖神も含まれている。また長野市箱清水の健御名方富命彦神別神社は、かつては善光寺とほぼ一体化していた。善光寺は一番最初は現在の長野県飯田市に建立され、その後諏訪に移り、最終的に長野市に落ち着いた寺である。長野県内の金刺氏の拠点を転々としている点から、これも金刺氏が建立した寺と考えられる。このように犀川流域は'''北信濃の金刺氏の一大拠点'''だった。泉小太郎が龍神を両親に持つ半人半神の存在ならば、この話は元は重要氏族の祖神神話だった可能性が高く、その主な活動範囲が山清寺よりも北の、かつての「水内郡」だったならば、これは'''金刺氏の祖神神話が民間伝承化したもの'''、と考えざるをえない。
もしかしたら、信濃金刺氏と諏訪大社は、古くは愛知県の尾張氏と同族であることを示すため、阿須良女神にちなんで、'''八須良姫命'''と'''出早雄命(犬神)'''、'''八須良雄命'''を祀り、上社では'''八須良姫命'''と'''出早雄命(犬神)'''、下社では'''八須良姫命'''と'''八須良雄命'''を祭神としていたのではないか、と考える。これは出雲における'''[[天甕津日女命]]'''と'''犬神(大国主命)'''、'''[[阿遅鉏高日子根神]]'''に相当する。出雲では'''犬神(大国主命)'''が、'''[[阿遅鉏高日子根神]]'''の名を思わせる蘆高神社に祀られているので、そもそも'''犬神(大国主命)'''と'''[[阿遅鉏高日子根神]]'''も元は「'''同じ神'''」と考える。北東アジアの各地の神話を比較検討するに、王家の祖神としては中国神話における祝融に相当する神が充てられているように思う。」と考える。 北東アジアの各地の神話を比較検討するに、王家の祖神としては中国神話における[[祝融]]に相当する神が充てられているように思う。この[[祝融]]は伝承によっては、[[黄帝]]と父子と受け取れる伝承がある火神であり、かつ[[黄帝]]と戦う神でもある、という複雑な神だ。そのため、この神を始祖とすると、その父は[[黄帝]]に相当する神になるのだが、敵が存在する場合には、その敵も[[黄帝]]に相当する神になるため、[[祝融]]的な神は、神話としては父を敬う神になるのか、父を殺す神になるのか、敵に相当するものを父神とは分けて別の形の怪物にでもしてしまうか、ともかく国主の祖神に相応しくある程度のモラル感、ある程度の勇猛さ、ある程度の寛大さ、ある程度の謙虚さ、ある程度の公僕感をもたせて、かつ整合性のある神話を語るのに、非常に苦労する神なのだ。
== 参考文献 ==

案内メニュー