=== 飯山の彦神別神社 ===
長野市信州新町の彦神別神社に'''八須良姫命'''が祀られているのと対になる形で、飯山市の彦神別神社の相殿には'''八須良雄命'''(やすらをのみこと)という神が祀られている。(やすらをのみこと)という神が祀られている。この辺りは小菅神社があって、古来より修験道が盛んであった。 ちなみに長野市信州新町には皇足穂命神社がある。これは古くは山穂刈という地区にあったが、天災で壊滅したため、里穂刈に移したと言われている。山岳修験道の神社であって、穂刈には'''摩多羅神'''を思わせる'''又田羅'''という地名もある。一方、飯縄山修験道は、1233年(天福元年)信濃国荻野(信州新町)の地頭である伊藤兵部太夫豊前守忠綱が、飯縄大明神のお告げにより入山し、山頂に飯縄大権現を勧請した、とされており、飯縄神社は現在皇足穂命神社と呼ばれているので、もしかしたら'''信州新町の皇足穂命神社が飯縄神社の前身'''ではないか、と管理人は考える。山穂刈の神社は現在は豊受神社と称し、豊受姫命が主祭神とされているようだが、'''天照大御神'''、'''大己貴命'''も祭神である。
== 参考文献 ==