差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
172 バイト除去 、 2024年11月18日 (月)
編集の要約なし
殷末周初の東夷を解明した古典的かつ基本的な研究に、貝塚茂樹の研究がある<ref name="奥田尚61-62"/>。周武王は殷紂王を打倒したが、殷の祭祀は殷の旧領土に封じた武王の子の武庚禄父に継承させた。武庚禄父を一人の人名とする『史記』の説があるが、『論衡』などの二人の人名説が妥当である<ref name="奥田尚61-62"/>。武庚は殷の故都(安陽)に封じられ、禄父は梁山出土の銅器の銘文からみて、梁山に封じられた。武庚は周に反乱、禄父も加担したが、周公旦や召公奭に平定された。周公旦や召公奭は、山東渤海まで遠征、恩賞として周成王は召公奭に徐地域を与えたが、実際に徐地域を支配したのは、召公奭の長男の燕侯=匽侯旨であり、燕侯=匽侯の号である「燕(えん)」「匽(えん)」は、旨が拠点とした「奄」(魯の近隣)の「奄(えん)」による。燕国出土銅器の銘文は「'''燕'''」を「匽」と記している。この匽侯旨が投影、伝説化されたのが徐偃王である<ref name="奥田尚61-62"/>。召公奭は、『史記』に燕国に封じられたとあるが、易州出土の銅器の銘文からみて、これは'''燕侯旨が易州に封じられた史実を修飾したもの'''である。燕侯旨が易州に移封されたのは、周公旦の長子の伯禽が匽つまり奄に封じられたためである。『史記』は周公旦が魯(匽つまり奄)に封じられたとするが、これは伯禽の史実を背景とする修飾である<ref name="奥田尚61-62"/>。
周初に[[梁山泊|梁山]]地域に封じられた燕侯=匽侯旨が伝説化されたのが偃王物語の徐偃王である周初に梁山地域に封じられた燕侯=匽侯旨が伝説化されたのが偃王物語の徐偃王である<ref name="奥田尚61-62">{{Cite book|和書|author=[[奥田尚]]|title=, 徐の偃王物語と夫余の東明王物語|series=, アジア文化学科年報 2|publisher=[[, 追手門学院大学文学部アジア文化学科]]|date=, 1999-11-01|page=61, p61-62}}</ref>。燕侯旨が[[燕国]]南部の[[易州]]に移封されると、旨の伝説的投影像である徐偃王物語も[[燕国]。燕侯旨が燕国南部の易州に移封されると、旨の伝説的投影像である徐偃王物語も燕国]に広まる<ref name="奥田尚62"/>。さらに燕国が[[遼西]]から[[遼東半島|遼東]]へと支配を広げるに従い、徐偃王物語の伝達範囲も広がる。さらに燕国が遼西から遼東へと支配を広げるに従い、徐偃王物語の伝達範囲も広がる<ref name="奥田尚62">{{Cite book|和書|author=[[奥田尚]]|title=, 徐の偃王物語と夫余の東明王物語|series=, アジア文化学科年報 2|publisher=[[, 追手門学院大学文学部アジア文化学科]]|date=, 1999-11-01|page=62}}, p62</ref>。
徐偃王物語は「[[卵生神話|卵生説話]]」であるが、[[三品彰英]]によりその分布や意味が検討されており、「[[卵生神話|卵生説話]]」は[[インドネシア]]を中心に、中国沿岸部から[[朝鮮半島]]、[[北東アジア]]に分布し、中国沿岸部は[[東夷]]と南方系住民が境を接して居住、この地域一帯に「卵生神話」などの海洋民族文化が流布していた<ref name="奥田尚58-59"/>。それが[[春秋戦国時代]]から[[漢民族|漢人]]が東進してきたため、東夷は北へ、南方系は南へ押し分けられた<ref name="奥田尚58-59">{{Cite book|和書|author=[[奥田尚]]|title=徐の偃王物語と夫余の東明王物語|series=アジア文化学科年報 2|publisher=[[追手門学院大学文学部アジア文化学科]]|date=1999-11-01|page=58-59}}</ref>。また[[殷]]は[[東夷]]といわれ、「卵生神話」はこの地域に存在した可能性もある<ref name="奥田尚61-62"/>。

案内メニュー