ただし、古代中国の殷(紀元前17世紀頃 - 紀元前1046年)では、「殷王は神界と人界を行き来できる最高位のシャーマンとされていた」ので、シャーマンからそのまま王に移行した例もある。日本の天皇にも、祖神の天照大神を祀ったり、穀霊を祀るシャーマン的な側面がある。また、かつては人間をそのまま神と考える「現人神」の文化もあり、天皇は王でもあり、太陽の子孫のシャーマンでもあり、神でもあり、それらが区別されずに一体化された存在とされていた。(そして、その地位の権利を八咫烏が定めた、といえる。)そのため、古代における「最高位のシャーマン」と「王権」と「神」とは互いに重なる部分があると考える。西欧でも「健康な王」が「豊穣をもたらす」という思想がかつてあり、凶作の年には、天候が順調でなかった、という点で王が責任を負わされ、殺されたこともあった。それは必ずしも人の行う政治の問題というだけに留まらない王のシャーマン的役割を示している。よって、今、古代の遺物の中にシャーマン的な人の像などを見る時には、それは現代的な観点では「シャーマン」に相当するものなのか、「王」に相当するものなのか、それとも「神」に相当するものなのか、ということはその遺物の存在した時代の文化を考慮した上でなければ、正確な意味を決めることが難しいのではないか、と思うのである。そのため、古代における「最高位のシャーマン」と「王権」と「神」とは互いに重なる部分があると考える。西欧でも「健康な王」が「豊穣をもたらす」という思想がかつてあり、凶作の年には、天候が順調でなかった、という点で王が責任を負わされ、殺されたこともあった。それは必ずしも人の行う政治の問題というだけに留まらない王のシャーマン的役割を示している。よって、今、古代の遺物の中にシャーマン的な人の像などを見る時には、それは現代的な観点では「シャーマン」に相当するものなのか、「王」に相当するものなのか、それとも「神」に相当するものなのか、ということはその遺物の存在した時代の文化を考慮した上でなければ、正確な意味を決めることが難しいのではないか、と思う。
=== 作物の起源 ===