21年8月5日

 本日は一日作業をしました。母親は土の埋め戻し、土の清掃、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け等、私は土の清掃、土掘りでした。どうも、トイレの北西の水道管の下に木の板だか枝だかが埋まっていて、もう9割9分腐っているので大きさははっきりしないのですが、堅い節だけが数個残って埋まっていました。ここのところ毎日暑くて、今日は長野市が「熱中症に注意してください」と放送を流していました。

 今日も皆神神社のことをちょこちょこと調べていて。1月4日に「袮古於呂志(ねこおろし)神事」、12月23日に「袮古麻久里(ねこまくり)神事」という珍しい神事があるそうです。袮古(ねこ)というのは、寝茣(ねこ、寝ゴザ)のことで、これをお餅で作って、神サマに捧げるということらしくて。(他にヌルデの木で農具も作って捧げるらしいのですが)お正月に寝茣に神サマを降ろして、年末に神サマを上げる(お返しする)ということで、農業の豊穣を祈る神事なのかなあ、と思います。熊野出速神社という名前ですが、熊野の神々の内、スサノオがいなくて出早雄命がいますので、この場合は出早雄命は名前だけ残されて、事実上はスサノオ(あるいは金山彦あるいはカグツチ)と同じもの、ということなのだと思います。ただ、お餅が寝ゴザって?? とちょっとだけ思います。降ろす神サマはねずみ大明神だったりして? とちょっと思ったりして-;。

 あと、皆神山のあるあたりは、山を越えると上田、ということで文化的には上田に近いのかなあ、と思います。昔は川が境界であって、橋のない時代に「川を渡る」というのはすごく大変なことでもあって、距離的には長野市街地に近くても、昔は上田の方が行きやすかったのかなあ、と思います。侍従大神も佐久の人ですし。

 あとは、弥勒菩薩が祀られていて、スクナビコナがいて、国常立尊がいるところは、蔵王的でもあって、昭和に至るまで、蔵王権現を潜り込ませようというか、そういう気配があったのかなあ、と思ってしまいます。侍従大神も、実家が滅亡して生き残ったお坊さん、といえますので、暗に釈迦如来をなぞらえて意識しているようにも見えますし、神道的には「常ならぬ人」ということで「怨霊」も連想させます。古人大兄皇子もそうですし、コノハナサクヤヒメは「不死の神(=死んでいる神)」ですし、古墳に天照大神ですし、なんというか、わざわざ「怨霊」を集めて祀っているように見えなくもないと思います。

 ・・・どうせだったら、「人類に危機が訪れた時には、弥勒菩薩が猫形の宇宙人に化生して、UFOに乗って降臨して人類を救う」とかって言えば、シュールさも増したかも? とか思ってしまうわけで-;。UFOブームも、日ユ同祖論も流行としてはちょっと旬が過ぎてるかもしれないなー、とか思ったわけですが-;。今はちょうど降臨のチャンスかもー、とか思ってしまったのでした-;。

 元は水上山と言ったとの伝承もあるようですので、諏訪系の人々が開拓して、山頂に出早雄命と水上大神を祀った水源の山であっただろう、とすると、諏訪系の信仰らしくてすっきりした形になると思うのですが。

 というか、侍従大神は「火除けの神」ともされていますので、火雷神(カグツチ、死んだ雷神)も連想させます。農業の豊穣に雷神を降ろす、という思想からも、雷神信仰が窺える神社だと思います。

21年7月31日

 本日は川上村に行ってきました。金峰山という山があって、金峰山神社が3つほどありました。なんで、長野市の川周辺に金峰山神社があったのかが分かった気がしました。千曲側の上流から持ってきたのねー、と思う。川上村の本来の神社は住吉大社なのかなあ、と思います。元々は秩父に抜ける峠道があって、秩父神社に天之手力男神が祀られていますので、秩父から川上村にかけて安曇族が開拓した土地であって、街道沿いに彼らの神を祀ったのだと思います。金峰山はおそらく下社系が招いたのではないか、と思います。でも、今の川上村の皆様は、道路のすぐ脇に新しいお墓を建てるのがトレンディーなような・・・? 今までどこにお墓を建ててたの? と余計なことを思ってしまうくらい、新しいお墓が多かった気がしたのでした-;。

 で、帰りに一般道を通って帰ってきたら、佐久に「新海三社」という大きな神社を見つける。元は男性の三神を祀った神社らしいです。芹田三社もそうだけれども、千曲川系で、「男性の三神」を祀ったものは、いずれ機会があったら蔵王権現に置き換えるつもりで作って、そのままになってしまった神社ではないのだろうか、と思ってしまう。そして、関東に抜ける道は碓氷峠以外にも古い道があって、山の向こうには鴨々しい賀茂の神々がゴロゴロいることを発見する-;。その道を通ってやって来たんだなあ、だけど、長野県側に入ると賀茂の名前を捨てて、「建御名方富命」の名前の陰に隠れてしまうのね? あ、賀茂じゃなくて終わりだっけ?? と思うわけで。

 奥秩父からの道を現代的に発展させないのは、安曇族に対する嫌がらせですか? と微妙に思うわけです。

21年7月30日

 本日の外作業は、母親は土の埋め戻し、土の清掃、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け、私は土の清掃でした。最近、夏には珍しくハクセキレイがパンくずを食べに来ます。今年は子育ての時期にハクセキレイが雛を連れてこなかったので、どうしたのかなー、と思っていたのですが、どうやら高齢のため子育てはしなかった模様。若い頃のようにキビキビとした動きが少なくなったセキレイさんですが、残りの時間を少しでものんびりしながら過ごせてくれたらいいな、と思います。

 テレビは昼はけっこう前の「帰れマンデー」を見て。開いている時間に嵐のDVDを見ています。

 本日はのんちゃんのお誕生日でした。おめでとうございます<(_ _)>。

21年7月29日

 本日の外作業は、母親は土の埋め戻し、土の清掃、石片付け等、私は土の清掃、土掘りでした。

 今日は姉を病院に連れていって。先生サマから、「薬を5週間分出しておいたのに、1週早く来ましたね。」というようなことを言われました。そんなこと言われても、親の方は4週分しか出してないですよね?? とか思う。私は一人しかいないので、毎月家族が病院を受診する順番を決めているので、変則的なことをやられるとこちらの予定が狂うのですが-;。そのことも、その内に説明しておこうと思います。でも、今日は姉の前の患者さんの数が少なかったので。いつも、こちらが早めに行っても人が多いのに変だな、と思っていて。こちらが予定していない時に行ったので、邪魔を仕込めなかったのではないかと想像しています(笑)。だいたいこういうことの落差がどこでも露骨だから。それから、健康診断の結果をいただきましたが、私の血液検査は正常値の範囲でした。やはり痩せたのが良かったのだと思います。これからも体重管理に気をつけたいと思います。

 それから、昨日はようやく別所温泉の鉄橋復興記念の慎吾ちゃんの特番を見ました。北向観音は2回くらい行ったことがあって、1回は家族と行って、1回は職場の慰安旅行でした。Wikipediaによると「木曽義仲の兵火により焼失したのち、源頼朝により再興。」とありました。頼朝は善光寺も再興していますし、割と善光寺関連には縁の深い人なんだなー、と思います。

 で、昨日の夜、嵐のDVDを見ようと思ってテレビをつけたら、NHKのオリンピックのデイリーダイジェストをやっていて。オリンピックには全く興味がないのですが、ふと見たら翔ちゃんが映っていて。NHKでオリンピック関連のキャスターをやってるらしくて。その時、ふっと4番目の子が蟹みたいな感じで、両手でピースする絵を送ってきて。なんかちょっと変な絵? というか、何故そんな絵を? と思ったのですが。そうしたら、「木曽の石仏の千手観音が蟹みたいだ、って日記に書いたでしょ。」と言われる気がするわけで@@。そういや最近、蟹みたいなピースをする人が増えているような(汗)。それも私のせい?? とふと思ったのですが-;。ちょっと生放送で翔ちゃんを見れてうれしかったです。

 で、今日は昼は先週だかの「バズリズム」の録画を見て、夜は「VS魂」の録画を見ました。どうもトイレの下をきれいにしだしたら、敵の敵意が強くなっている気がします。

21年7月28日

 本日の外作業は、母親は土の埋め戻し、土の清掃、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け等、私は土の正装でした。

 今日はお出かけする日だったので出かけて。松岡神社と川合墾田神社をお参りして来ました。松岡神社は境内にオナガの死骸が転がっていて。しかも、新しいものだったので、誰かが嫌がらせか何かでわざとおいて行ったのかと思いました。罰当たり、というか神サマに失礼だと思いました。

 で、あちこち回っている内に、犀川流域を開拓した安曇族の神社と、千曲川流域を開拓した信濃国造系の神社がなんとなく区別つくようになった気がするわけで。善光寺平らの平坦で良いところはやはり千曲系の人々で占められているのではないか、と思います。で、信州新町は犀川流域なので、普通に考えれば安曇系の神社がありそうな気がするわけですが、千曲系の神社があれば、信濃国造系の人々が入り込んでいた証拠といえないだろうか、と言われる気がします。町史を持ってるし、色々と調べてみようと思います。

 で、昨日は雅治君のDVDと嵐のDVDが届いたので、昨日は雅治君のDVDを見て、今日は嵐のDVDを見ています。久々にリーダーを見ると、やっぱりちょっと感無量です。