20年6月9日

 本日は再び穴掘りに戻って、洗面室の洗面台の配水管の下を掘りました。相変わらず石類がゴロゴロと出て来ます。それから、外側の地面の深いところ、基礎下90cmくらいのところに敷き詰めてあった砂利と小さめの割り栗石もできるだけ掘ろうと思って掘っていたら、3x1x1cm大の四角くて、白いプラスチックの何かの部品みたいなものが3個かたまって出て来て。やっぱりゴミと一緒に砂利を埋めているんだなあ、と思う。ということは、訳の分からない割り栗石と砂利を詰めて、地下水が家の北西の基礎の下に流れ込むようにした犯人はやはり、建築士の従兄弟とK建設なんだろうな、と思う。

 で、「善光寺の不思議と伝説」を読み終わったので、次に何を読もうか考えていたら、7番目の兄さんに筑摩書房の「世界の英雄伝説」シリーズを読むように、と言われる気がするので、1巻から読むことにしました。「アーサー王」「ニーベルンゲン」「ローラン」「カレヴァラ」と、ヨーロッパの有名な伝説がいくつも含まれているので「優秀なシリーズ」と言われる気がします。1巻目の「カレヴァラ物語」はフィンランドの英雄伝説です。

 で、昼は「News Zero」の録画を見て、夜は「初耳学」の録画を見ました。なんだか、暑くなってきたし、頭では分かってはいるわけですが、自粛とかコロナとか風邪とか、遠い昔の話のような気分になってきました。

20年6月8日

 本日はお出掛けしたので、作業は午後のみ。水道管とか、下水管の周囲を掘ると、その辺りだけ特に礫とかの石が大量に詰まっていて、石まみれ、という感じです。そして、水道管の下方10~20cmの辺りから、プラゴミとかがたくさん出て来ます。毎週、1~2回、細かな石を採石工場に持ち込んで、有料で引き取って貰っているのですが、今週は掘り出した石だけで車(軽)の容量が一杯になってしまって、ストックしていたものが捨てられませんでした。

 で、そろそろ本を買うのを止めて、暇な時間には読書と勉強に専念したい気持ちなのですが、なんだか「基本的なものが足りてない」と言われる気がするわけで-;。ここのところ、柳田国男とか、バジーレとかペローとかボーモン夫人とか、誰でも一回は読んでいそうな基本的なものを買っていたわけです。柳田とかバジーレはちょっとマニアックですが、ペロー(「赤ずきんちゃん」とか)とかボーモン夫人(「美女と野獣」とか)は、「民話集」としては今一ですが、古典的で誰でも知っていそうな話を含んでいるわけで。「遠野物語」なんかも、割と読まれてる方だと思う。バジーレはマイナーですが、ヨーロッパではグリムやペローに先駆けた民話集であって、グリムやペローに影響を与えている民話集なのです。で、日本のものでは、未来社の「日本の民話」シリーズを買うように、と言われる気がするわけで。これが、中古の市場で探すと26巻モノと38巻モノがあるわけです。なんで、そういう違いがあるかというと、元々2期に分けて配本する予定だったもので、1期分が26冊、2期分が12冊で、計38冊、という予定だったわけ。だから、1期分しか買っていない人にとっては「全26巻」であるし、全部買っている人には「全38巻」である。しかも、未来社から追加で2冊出ているので、全部揃えようとするとかなりややこしいことになるわけです。お金持ちであれば、新版を買えば良いわけですが、新しいものを買うと全部で17万とかになるので中古でお安く手に入れたいわけで。で、こういうややこしい事情を知らなくて、けっこう前に26冊モノを買ってしまっていたわけ。でも、「全巻揃えるように」と言われる気がするわけで。足りないモノを買い足すか、38巻モノを買って、前に買った26巻モノを処分するか迷いましたが、後者の方が安く上がるので、後者を選びました。なので、今日処分する方を整理していて。

 そもそも、昨日T工務店の社長さんが帰った後に、強烈に「買え」と言われて、今買うかどうかものすごく迷って。今朝、7番目の兄さんにも強く「買え」と言われた気がするので、負けてしまいました。「しっかり読んで勉強しろよ」と言われる気がするわけで。あちこちで兄さんの影を発見することと思う。というか、これが工事を続けるための代償だし、買わせることがT工務店の社長さんの役目でもあるのだろうな、と思う。でも、その人は「目の力」があんまり強くないので、単独だと買わせることが難しいわけで。だいたい、こういうシリーズモノは、1期分は大抵評判も良くて良く売れる。でも、2期分になると、みんな飽きてくるのかあまり買わなくなる、ということで、26巻モノは市場に多く出回っているし、値段もかなり安い。でも、38巻モノは数が少なめだし、値段もちょっと高め、と相場が決まっているわけです。私も26巻モノの方はかなり安く買った記憶があるのですが。(一番安いモノを買ったから。)

 で、昼は「ため旅+」の録画と「仰天ニュース」の録画を見て、夜は「帰れま10」を少し見ました。

20年6月7日

 昨日、家の基礎の下の北西の角を崩して、石がゴロゴロと崩れて。今日、昨日掘ったところを親が一部埋め戻して。これでようやく穴掘りが反転できます。やっと、ちょっと進んだ気がします。南西の角を崩したのがいつだったけなー、と考えると、それは平成30年のお正月頃だったので、2年半かかって、南の端から北の端までたどり着きました。家の西翼の床下をスキャンするかのように丁寧に掃除してきたわけですが。私も家族も頑張ったなー、と思います。今日は、天気は良かったですが、北風が吹いていたせいか、涼しくて助かりました。

 朝、起きると、7番目の兄さんに、「そろそろ期日が近いし、締めが近いので、主張し落としていることがないか、もう一回書面を読んで確認しておくように。特に地盤調査に関して。」と言われる気がするので、一日一書面づつ読み直すことにしました。

 で、午前中作業をしていたら、とある工事を頼んでいた業者さんの社長さんが唐突に何の連絡もなくやってきて。門扉を開けて、中に招じ入れて、工事をお願いしたい箇所を色々と説明して。一応、見積もりを出して貰って、工事をやって貰う予定です。で、我が家は茶色のチビさん達の子育て幇助も兼ねて、パン屑を少々進呈しているのですが。おかげで、害虫は少ないですが、門扉やフェンスにチビさん達の出したものがけっこうついていて。「直射日光で消毒してるし?」と思うわけですが、それを社長さんに言われて。「侵入者対策です。」と答えておきました。実際、ほっておくと、門扉の鍵をいじられたり、(おそらく)除草剤を撒かれて植えてある植物が突然枯れたり、細かな石や土を庭に入れられたり、(多分)なめくじを庭に大量に入れられたりするので。防犯カメラもつけてますけど、視覚もたくさんあるので。対策は必要なわけです。親も「鍵が外されたりするんで。」と言っていて。今まで、スズメのことなんか言った人はいないのに、初めてだー、と思う。侵入者のことを言ってやったら、気のせいか、午後は周辺の家々が少し静かな気がしました。

 で、社長さんが帰った後、しばらくすると誰かに「希望を工務店に言うように」と強く求められたことは、四者契約であると主張するように、と言われる気がするわけで。わざわざ、日曜日にそれを伝えに来たのね、と思う。どうも、そこの社長さんは、お味方のようなのですけれども、「目の力」があんまり強くないので、声が私に届きにくいらしいです。そして、母親は「親戚に仕事を頼むのはもう懲りた」と言っていますが、名字から言って、そこの社長さんもごく遠いけれども「親戚」な気がするわけで。名字と出身地から推測するに、先祖が木曽義仲の関係者なのではないかと思う。1500年くらい前のご先祖様は兄弟とかではないのかねえ、と思うのですが、まあ少なくともご先祖様達が日本のやってきた以降に枝分れした親戚様な気がするわけで。名前と出身を聞けば、その人の千年前の先祖から、代々何をやっていたのかみんな知っている、っていうのが田舎の閉鎖的な人間関係の非常に嫌なところだと思うわけで-;。5代前のじいさんが何をしていたか知らない、なんて言っている、うちのじいさんの方が田舎では無知な規格外だと思うわけです。

 で、昼は「ニノさん」を見て、夜は「ニノさん」の続きと「ニュース中居」の続きを少し見ました。そして、書くべ予定だったことはいろいろと全部書くことができました。

20年6月6日

 本日も穴掘りと土の清掃でした。掘る度に直径7cm前後の巨礫がゴロゴロと出ます。

 昼は「ニュース中居」を見て、夜は「ニュース中居」と「嵐にしやがれ」を見ました。

20年6月5日

 本日も穴掘りと土の清掃です。だいぶ暑くなってきて、昼間の作業はけっこうきついです。我が家は2階が暑くなるので、夕方の作業が済んで部屋に戻ったときにも室温は30℃でしたー;。エアコンがあって良かったなー、と思います。

 昼は「夜会」を見て、夜は「」と「Mステ」を見ました。「夜会」が何故か声がずれて録画されていて「あれ?」と思う。2階のテレビは普通に録画されていたので、機械が不調だったのかなあ、と思います。