今日は「好きな漫画」と「あまり好きでない漫画」について書きたいと思う。
「え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?」という漫画があります。要約すると、社内システムを一人で管理しているような優秀なエンジニアが社長のわがままと偏見で解雇されて、心機一転SE専門の専門学校の講師になって、迷えるSEを救う、という話だと思います。途中までしか読んでないけど。
で、客である「迷えるSE」とは、社内でハラスメントを受けていたり、SEの卵だけどプログラミングの学び方が分からなかったり、とそんな感じである。もちろん彼らの個々の悩みを解決してあげるのだから、善良な内容というか、根っから悪い人はまあまあ出てこない漫画である。だけど、ハラスメント的問題とか、病気とかまでいかなくても体質的な問題とか、社会的な慣習的な問題とかって、結局は
個人の問題でもあるけれども社会的な問題
でもあるわけじゃないですか。特に病気や体質的な問題は、それに対して理解ある社会であるかないかで、当事者にかかるストレスは大きく異なるはず。だけど、そういう諸問題を全部
「個人の問題」
ということにして、たまたま出会った個人だけ救ってあげればいいでしょ、それですべてハッピーでしょ、っていう内容の漫画はですねえ、どうなのかなあ? って思うわけです。日本は困っている人に対して、「自己責任」で片付けたがって社会的なセーフティーネットが不足しがちなんて言われますけれども、
「個人の問題」
だけ片付ければいいや、っていうのは、ひっくり返せば、「弱者に対する社会的なセーフティーネットがなくてもいいや」っていう理論の正当化する理屈になりやしませんかねえ? もちろん漫画は娯楽作品なんだから、労働組合とか労働局とか、法律を変えるために政治家に陳情とか、警察に相談とか、そういう深刻なことを描けとは言いませんけどもさあ? 「個人の問題」だけで全てが片付いていく内容に違和感を感じるわけです。白土三平の漫画みたいに「一揆だ、一揆だーーー」ってなればいいわけでもないんですけれども-;。というわけで、これは苦手な漫画なので、途中で読むのをやめました。
「大学の講義を寝ないで真面目に受けていたのが良いこと。」
ってあった時点で。それは低血圧症で午前中起きているのが辛い人、微妙な耐糖能異常があって食後意識を保っているのが辛い人を、当人が悪くもないのに攻撃する内容であって、許せない。講義に寝てて不真面目と決めつけるのは、それは偏見であり、れっきとしたハラスメントであって、そのようなことを述べる教官は社会的に糾弾されるべき、と、低血圧症と耐糖能異常をダブルで持ってるあたくしはそう思うからです。
でもって、「苗族民話集」という本を持っていますので、もうちょっと詳しく読んでみました。そうしたら、なんで雉が悪者なのかが分かってきました。苗族の伝承は、日本神話との類似点が多いのです。でも、当然同じ中国内の漢民族の神話とも類似点は多いです。どうしてかというと、どちらも稲作文化だからではなくて、
縄文日本に伝播した世界樹(饕餮)信仰が大渓文化のものに近かったから
だと思います。でも、長江型の饕餮信仰だけでなくて、黄河型の仰韶の蛙饕餮も入ってきていますので、もしかしたら仰韶の饕餮信仰も蛙饕餮は別として内容は長江型にかなり類似したものだったのかもしれません。
ともかく古事記を読むと、バラバラであった各氏族の伝承を集めて、なんとか誰もが納得する「歴史書」という体裁を作るために編纂者が色々なエピソードを集めて、整合性がつくように一つに纏めて、その作業が一番大変だったろうな、と編纂者達の苦労を強く感じる
わけですが、苗族民話集を読むと
一つの出来事を決して連続した一つの歴史と信仰として語れない悲しさと苦悩
を感じる。でも、大渓文化の段階ですでに北斗信仰があったこと。北斗の神に織り姫を人身御供に捧げていたこと.虎信仰、雉信仰、太陽信仰を組み合わせた信仰があり、そこでも「婚姻」の形を取る人身御供があったこと、これが「悪いもの」として倒されたにも関わらず、結局「ネミの森」式に「先代の森の王(怪物)を倒した者が新たな森の王(怪物)」となるように改変されてしまったこと、そしてそれに伴い雉が鶏に変えられ、良渚で更に鶏が烏に変えられてしまったこと、そしてそういったものが全て世界では「悪しきもの」とされてしまったとしても、人々には自分たちが正しいと信じてきた先祖や神々に対する敬意を保たずにはいられない敬虔さと悲しさがあること。その悲しさは、蛙饕餮を「悪しきもの」として失ってもなお、その上位にあるミサクチ様への信仰を失うことができなかった縄文日本人の悲しさに通じること。
そういういろんなことを感じた気がしました。確かアメリカでは、黒人奴隷を監督し押さえ込むために、混血奴隷を用いた、とそういう歴史があったように思います。古代において、
母系社会を押さえ込むために、父系の氏族が混血女性を「太陽女神」の代理人の地位につけて、人身御供を捧げさせたり、搾取をさせていた
のだと思います。だって、「父」という字の元は、手にムチを持つ父系の略奪者なんじゃないの? と思うあたくしである-;。だから、子孫が祖先を思い、祀るとしても一筋縄ではいかない。父親は略奪者であり、母親はレイプ被害者であり、両者の間に愛情も暖かい家庭もないからで、子孫はどちらかを敬えばどちらかを馬鹿にするしかないわけです。
そして、太陽女神の兄弟達を「鳥神」とすれば、彼らは監督官でもあるし、姉妹達が母親の氏族につかないようにする見張りでもある。だから、個人として誰か鳥神に失態があって、処罰を受ければ、別の誰かが新たな鳥神の地位につくしかないわけです。そうして、鳥神の地位が雉から鶏、烏へと変化しても、鳥神が「搾取の元凶」であることは変わらないわけです。だから、
人身御供を求める太陽女神
なんて、結局搾取の象徴でしかないのに、母親であるから人々は「母」として慕うしかないのです。でも、彼らの上位に来るのは、結局は
上帝
じゃん? となる。織り姫を食らう「馬」は本当は七頭いたの? 現代水内郡の「2頭の馬」ですら数が多すぎるのに、と思うあたくしである。でもあたくしにとっては、この織り姫食いの「7」が苗族の文化の中に存在したか否かがとても重要であり、すでに大渓文化の中に「上帝」がうごめいていことを知って、ため息が出た今日だったのでした。