23年10月25日

 本日は買い物と北国街道巡り。瀧宮神社、田子神社、天白神社、平出神社、御刀代神社、四ツ屋神社、牟礼八幡神社、牟礼神社、小玉神社、大宮神社、中島神社、坂上神社を参拝してきました。

 北国街道巡りに及んだ理由はいくつかありますが、母親に勧められたこと、田子の神社に行ってみたい、と思ったことが主です。田子という所は多胡氏の居館があったところとも伝わっており、古代においては多胡氏という氏族が開拓した地域なのではないか、と思います。なぜなら、群馬にも多胡という地名がありますし、そこに住んでいた羊大夫という人は都に出仕していて、名古屋にも館を持っていたという伝承があります。また静岡には田子の浦という地名がある。群馬の羊大夫は「非業の死を遂げた」という八面大王みたいな伝承があり、田子の浦には阿字の伝承の通り、人身御供の伝承がある。これらの地域の文化は、尾張から東海に拡がる物部氏(兼尾張氏兼賀茂氏兼多氏)の文化圏であり、長野といえば多氏・金刺氏・尾張氏の開拓地域なので。多胡氏というのは多氏の一派であり、各地に展開しており、人身御供の祭祀に関わっていた、ということは一次機能のけっこう上の方、という印象を受けます。長野の田子神社の祭神は羊大夫でもおかしくないくらいでは、と個人的には思いますが、そこは長野県なので。長野標準の諏訪神が祭神のようです。

 それから天白神社巡りはあたくしのライフワークなので。ただ、全体に由来不明の神社が多く、戸隠が近いこともあって、山岳修験道の影響が感じ荒れる神社がありました。天白神社はお堂が隣接していて石仏がいくつもありましたし、坂上神社もそんな感じであって。また、坂上神社の摂社・末社には「黒姫社」があって、これが地理の近さから、長野の黒姫山の黒姫信仰の神社ではないか、と思います。なんで摂社レベルの規模なのだろう? と思う。黒姫信仰もあたくしが追いかけているものの一つです。まあ、いわば和製馬頭娘の「なれの果て」なのですけれども。

 そして最近、世界で大きな争いがまた起きています。暴力に対して、暴力で応酬することは問題の根本的な解決にはならない、とただただ思う。そして、「公平」とか「平等」とは何か、と考えたときに、「誰にでも移動の自由が保障されていること」が最大の公平であり平等ではないか、と思うようになりました。日本人なんか、外務省から「行くな」と勧告されるような紛争地帯でもウロウロしていたりするのに、身近で紛争が起きると当事者でもないのに生きるために逃げ出すことのできない人達がいる、というのが最大の「不平等」のように思う。彼らが逃げられない理由は、国境が閉鎖されていたり、逃げたくてもお金や乗り物がなかったり、病気や怪我をしていて自力では動けなかったり、様々ではあると思いますが、「逃げる自由」は誰にでもあって当然なのではないか、と思う。ハマスはイスラエルの一般住民を拘束して人質にし、要は「人間の盾」にしているのだと思う。一方ガザに住むパレスチナの一般の人々も、紛争時に自由にそこから逃げ出すことができないのであれば、そして、紛争時に攻撃の対象になって殺されるのであれば、結局は普段から「人質に取られている」のと同じことなのではないでしょうか。かつてヨーロッパで多くのユダヤ人がナチスのホロコーストによって殺されました。彼らは旅券を発行してもらえず、ナチス・ドイツの勢力圏から逃げだそうとしても逃げられなかったのです。繰り返してはならない歴史とは、紛争時に一般市民、特に非戦闘員になり得ない弱者の移動の自由を認めないこと、なのではないでしょうか。会いたい人達に会えないあたくしも、兄さん達もまた何かの「人質」ともいえる。誰のためにも、「今自分ができることをしなければならない。」と、そう思うことも、あたくしが頑張って北国街道を走り回った理由の一つです。

 で、帰ってきたら、なんというか、嵐の二宮君が個人で独立する、というニュースが流れていました。で、その後、ちょっと用事でホームグラウンドの神社にお参りに行ったら、守達神にふっと「これからもあなたと共にありますように。」と言われた気がして。もちろん、あたくしもそのようにありたいと思ったのでした。というか、ナビの兄さんに居てくれないと、あちこち出かけるのも困りますし-;。

 昨夜は「Mステスペシャル」、今日の昼は「ブンブブーン」の録画を見ました。