23年9月3日

 本日は外作業のみ。母親は土の埋め戻し、土の清掃、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け等、私は土の清掃でした。

 昨日は東京青渭神社,大麻止乃乃天神社、瀧神社を参拝してきました。行くときになんだか道に迷って吉祥寺方面に呼ばれる-;。地図を見たらジブリ美術館が通り道にあって、「こちらに来ることはしばらくないので、前を通って挨拶していくように。」と言われる気がするわけで。東京に住んでいたときに行こうとしたことはあるのですが、邪魔が入って行けませんでした。それきり行けていないわけですが。

 で、大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのてんじんしゃ)。この神は天香山の神と同じ、とされているらしい。ということは、新潟方面の「弥彦」と同じ神? と思うわけですが。豆乃(つの)とつくのは「角」のことで、この神が元は「角のある神」とされていることが分かる。しかも賀茂系の神なので、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と同じ神なのではないか、と個人的には思います。で、多氏系はこれを少彦名命と名を変えて祖神にしてたのではないか、と思います。角が生えていて、角が生えていて、麻を取り扱う大麻(悪魔あるいは大魔)の神って、本気で我が家の先祖であるところの中国東北マフィアの神で、中国では伏羲という神かと-;。

 どうも、天香山(あめのかごやま)というと、籠神社(かごじんじゃ)(海部氏の神社)とどう違うの、と言われる気がするわけで。どうって言われましても、籠神社の祭神はニギハヤヒですので、天神の一種であると思う。要は、天香山から分けて海部に割り振ったのがニギハヤヒ、物部氏に割り振ったのがウマシマジと想像します。

 で、瀧神社。かつては大國魂神社の祭祀の際に、ここの湧き水? で身を清めたらしい。そういや、埼玉の北の方でも、祭祀に使った湧き水を史跡として保存してたところがあったっけ、と思い出す。小さな泉に女神を配するのはイラン系を始めとした印欧語族の文化って教わったし、大國魂神社もあんまり出雲系の匂いが乏しい神社だとは、かねてから思っていたわけですが、出雲らしいところを見つけたー、と思う。ほぼイラン系で、小さな湧き水に女神を配するのであれば、それはアナーヒタ女神ではなかろうか、と思う。だいたい現在は小さな神池には弁天様(サラスヴァティー)が配されていることが多いわけですが。こちらでは賀茂の3神(賀茂建角身命、玉依毘売、賀茂別雷命)が祀られていたわけで、大國魂神社は出雲系の重要な神社であるにもかかわらず力関係が変えられていることが分かる。

 だいたい、いろんな人の「声」を総合するに、イエス・キリストにはローマの植民地化となったユダヤの先が見えていたらしい。ローマは「君臨すれども統治せず」という主義で植民地に傀儡の地元政府を作るわけですが、それは要は重税を絞り取るためのものである。また、ローマは地元の宗教勢力とも結びついて、彼らが祭祀に高額なお布施を求めることも容認していたと思う。そうすると、人々は政治と宗教の両方にお金を絞り取られて、どんどん貧しくなっていき、賤民となってしまう。そうして、よくよく抵抗ができなくなるまでに追い込まれたら同化かあるいは殲滅で潰されてしまうことは目に見えている。実際、イエスの時代はローマに対して一かバチかの武装蜂起が試みられようとしていた時代でもあるけれども、放棄したら圧倒的な武力差で滅亡に追い込まれることも目に見えている。だから、イエスは「一人一人が祭祀者であれ。」として、小さなコミュニティーでの質素な祭祀を勧め、人々にはつつましく暮らして互いに助け合うように、と求めた。特に未亡人と孤児には手厚かったことと思う。政治でローマに抵抗・対抗すれば、それも滅亡の原因になるので、まず人々の生活を立て直すために祭祀の改革を求めたものと思われます。その結果、祭祀者とその背後にいるローマに敵視されてイエスは殺されました。しかし、「小さなコミュニティー」が自分たちの祭祀を独自に行うことを認める、彼らは信仰の内容に関わらず政治的には平等である、というイエスの思想は広まって、敵も味方も利用するようになりました。敵の方は、ローマの貴族が(彼らは要は2次機能に属するので祭祀に関わるべき人達ではないのだけれども)、キリスト教に入信し、自分たちの都合のよい祭祀を勝手にやるようになりました。彼らは自分たち以外の「キリスト教」を異端として弾圧すると共に、ローマが囲っていた多くの神々はもう用がなくなったので廃止しました。神職にあがるお布施を2次機能が横取りした方が儲かるじゃん。

 でもって、日本の国ではどうなったかというと、1次機能(多氏)が牛耳っていた祭祀権をがコミュニティーに移りました。だから、2次機能であった物部氏や海部氏の先祖も直接自分たちの祭祀を行えるようになりました。おそらく出雲大社なんかは古い形式が残っていて、祭祀は天孫系(ということは賀茂系)の千家が握っているのは、よくよく古い時代には各氏族がそれぞれの祭祀を直接行うことが認められなかった名残ではないか、と思います。だけど改革の波は日本にも押し寄せるので、女王卑弥呼は内紛の多い国内をまとめるために、各氏族の祭祀も含めた自治機能を強め、要は一次機能(多氏)の権力を強く押さえる政治を行ったのだと思う。

 ということで、多氏の側は女王を自分達の側に取り込みたかったわけですが、2次機能以下その他は、彼女を取り戻したい、ということで。そのすったもんだが現在まで続いていると見える。ということで、ウマシマジの名は槃瓠ちゃんに割り振ったわけですが、ニギハヤヒはどうするのか? と問えば、「丹後の蛙」を名乗る人に「me too(以下同文)」と言われる気がするので、まあまあそちらも槃瓠ちゃんでよろしいかと。

 で、帰り道。どうも一般道で松山方面に行きたかったのに、鶴ヶ島に呼ばれる-;。なんで? と思うけれども、長良大臣が強く呼ぶから、と言われる気がするわけで-;。長良大臣は強力な怨霊で、あたくしと相性が良いので、鶴ヶ島に配して道を見張らせております。たぶん。ということで、近くを通ると「ラブラブ大好きー」と言って呼ばれます-;。行きも帰りもいろんなところから声がかかりまくりです-;。

 で、話は変わりますが、滝沢君が独立して、新しい事務所からIMP.というグループが誕生してデビューしたわけです。オリコンでも1位だし、動画の再生回数も抜群によろしいらしい。どピンクのスーツがトレードマークの若い人たちなわけですが。それに比べてジャニーズ事務所の方は? みたいな昨今で。これも「なんで?」と思う。それは天若日子の死と、アジスキタカヒコネの再生に引っかけてるんじゃないの? と言われている気がするわけで-;。でも、その元ネタはイエスの死と復活に引っかけてるんじゃん? と思う。思うだけです。

 しかし、ともかく、あたくしは今は1次機能のお偉いさんの家の中に紛れ込んでいるので-;。誰が誰を祭祀するのか任命権がある、と思う。別に能力さえあれば、1次機能の人間だけが祭祀を独占する必要性なんてないじゃん? よって、そのような任命もする気はありません、となるわけですな-;。だからあたくしは「女王卑弥呼」であり「イエス」である、と言われる気がするわけですが-;。ここのところ、外へ出るとそんなことしか言われない気がします-;。