23年8月31日

 本日は外作業と買い物。母親は土の埋め戻し、土の清掃、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け等、私は土の清掃でした。

 昨日は埼玉塚田三嶋神社、赤浜出雲乃伊波比神社、小被神社、壱岐天手長男神社、波羅伊門神社、稲乃比売神社、宗像神社、児玉神社、群馬野栗神社、一幡神社を参拝してきました。寄居の辺りは、古くは出雲系と思われる神社があるのですが、後に九州方面から移住した人が多いのか、壱岐天手長男神社は壱岐国(長崎)の一の宮からの勧請、宗像神社も北九州から勧請されたとのことです。群馬の神社は帰り道に寄ったのですが、稲含神社という古社があって、その辺りには独特の修験道的伝承があるようで、貫前神社も関連するようです。荒船山もそうだったけど、インドから来た姫君が産業を持ってきた、という伝承があるようで。山を越えて長野県の方にも微妙に影響がある伝承なので、金刺氏がそもそも最初に持ってきた仏教から、そういう話を作り出したのかなあ? と思う。自分たちはインドから来た、と言っていたのでしょうかー;。

 あと、寄居SAの近くの神社に児玉神社というのがあって。最初は行く予定になかった神社だったのですが、「土地の名前のついた神社は重要かもしれない。」と言われる気がしたので行くことにして。そうしたら、なんだか「義民」がどうの、という道路標識が出てきて「むむ?」と思う。そうしたら遠藤某という義民が児玉神社に祀られていて。業績も石碑に残されていて、なんでも2月13日に処刑されたとあって。だいたい、なんで処刑された日をわざわざ書くのか?? と思うわけですが-;。・・・どうもその御霊は須佐之男のように泣きわめく御霊ではないのか、とふと思う。だから呼ばれたのではないでしょうか。