昨日は静岡静岡袋井・天伯神社、梅山八幡神社、大龍頭神社、許祢神社、七ッ森神社、赤尾渋垂郡辺神社、法田山、掛川・比奈多乃神社、二ノ宮神社、龍尾神社と参拝してきました。一番のメインは龍尾神社で、「龍頭神社を参拝したのだから、そろそろ尾の方も行って来なさい。」と言われた気がするからです。一社だけなら楽勝、と思っていたら、「ついでに周囲の式内社もできるだけ参拝してくるように。勉強になるから。」と言われた気がするので、結局袋井市・掛川市をあちこち回ることにしました。全体としては、接写に天白神社があったり、かつてそう呼ばれていた神社があったりで、かつては天白信仰が盛んであったことがうかがえます。群馬辺りだと、天白神は蛇女神である気配が濃厚で、それがそのまま稲荷信仰へ変遷している印象を受けますが、静岡県では名前が「天白神社」であっても祭神が天穂日神であったり猿田彦であったりして一定していません。また女神でもないので、水神女神や太陽女神、雷神女神としての天白心の姿はよくよく消されているように思います。そして、出岡では女神に対する信仰はむしろ弁天信仰へ移っているように感じます。長野県でもどちらかというと弁天信仰寄りかも? 牛伏寺とか。
で、富士山に行って来たら、味方の声があちこちに届くようになったらしくて、静岡に行ったのに何故か秩父党に話しかけられる気がするわけで@@。本日は「落下傘部隊だよー。」と言って蛙さんが空からパラシュートで降りてくる図を送って来る気がするわけで。帰るときには、「護衛だけ残して帰るねー。」と言って飛行機で帰って行った気がするわけで@@。演出が細かいぞー、と思う。でもともかく、まー君とも仲は悪くなさそう、ということで「自分たちは雷公推しだけれども、最後には誰が好きなのかあなたか決めることだから、あんまり強くは推さない。」と言われる気がするわけで-;。
で、山道に近い県道を走っていたら、法田山というお寺があって、観光客が大勢いそうだったので行ってみて。真言宗の古刹だそうです。地元では超有名なお寺なのだと思う。で、掛川市では寺社で夏は「風鈴祭り」をするらしくて、法田寺と龍尾神社では大量の風鈴が飾られていました。その音もすごかったです。「法田」と書いて「はった」と読むそうなので、秦氏縁のお寺かも、と思う。七ッ森神社とか当地の国造が祭神として祀られていて、なにがしかの塚もあったようなのですが、その「塚」というのは前方後円墳ではなさそうなので、おそらく当地の国造は王族に連なる家系ではないと思われるのですが、秦氏の痕跡も強いことですし、秦氏系の人々なのかなあ? とも思う。昔は久努国(くぬこく)と言ったらしくて、久能山とかもその名残の地名らしいです。魏志倭人伝に「狗奴国(くなこく)」ってあったような。何か関係があるのかなあ? とも思いました。
本日は外作業のみ。母親は土の清掃、土の埋め戻し、石片付けなど、姉は土の清掃、石片付けなど、私は土の清掃でした。
テレビは、昼は「二ノさん」の録画を見ました。