22年11月29日

 本日は外作業のみ。外作業は、母親は土の埋め戻し、土の清掃等、姉は土の清掃、石片付け等でした。私は土掘り、土の清掃でした。

 裁縫はお休み中。

 テレビは昨夜は「CDTV」を見て。今日の昼は昨夜の「News Zero」の録画を見ました。

 なんだか、親と話していて「あれ?」と思って。神話というものはうちと秦氏あたりで作ったものなのでは、と日記に書いたら「神サマなんていたかどうかも分からないものだし。」とかって親が言い出して。「??」となる。

 だいたい、うちのじいさん(というのは私の父親のこと)を見れば分かると思うわけですが、平気で「話を盛る」じゃないですか。私の祖母が生きて居た頃は見向きもせずに嫌っていたくせに、死んだらころっと態度を変えて「あんないい親はいなかった」ってそういうことを平気で言う。神話の中の「神」というものを母親がどういうものだと思っているのかは良く分からないわけですが、大抵の「神」には実際に生きていた人であるモデルが2,3人はいるわけです。でも、その子孫が我が家の一族郎党であって、手前勝手に話を盛りまくるものだから、女神が男神になってる、とかそのくらがまだ「序の口」という感じで混乱と矛盾に満ちた神話が世界各地にばらまかれているわけです。で、それに加えて、うちの先祖が日本にやってきて、これまた「自分達に都合の良い神話」を、各地の神話を研究しながら盛って作ったものだから、変な日本神話ができあがっているわけです。「神が存在していたかどうか分からない」のではない。「神は存在していた」のだけれども、好き勝手に嘘をつきまくる「親戚一同も存在していた」と言うべきなのです。(今だってそこらへんにうじゃうじゃしてるんじゃないの??)だいたい先祖の神サマがいなかったら子孫の私達だっていないことになってしまうのでは。わけの分からない神話・伝承の中から「真実」を探し出して正しい歴史を伝えていくのが、一族の家長でありシャーマンである者の役目なのではないでしょうかー;。

22年11月28日

 本日は外作業と買い物。外作業は、母親は土の埋め戻し、土の清掃等、姉は土の清掃、石片付け等でした。私は土の清掃でした。26日に富山に行った時には、まだトンボが飛んでいたり、蛙が鳴いてたりして、もう一歩で冬の長野に比べると暖かくて別天地のように思いましたが、今日は長野もちょっと暖かかったです。

 裁縫は父親のシャツのボタンホール作り。

 テレビは昨夜は「ニノさん」と「食宝」を見て。今日の昼は先週の「いただきハイジャンプ」の録画を見ました。

22年11月27日

 本日は氷見・日宮神社、日吉神社、須々能神社、愛宕地蔵社、伊勢玉神社、石武雄神社、高岡・気多神社、伏木神社、二上射水神社、関野神社、高岡大仏、射水神社と参拝してきました。

 どうも、最近感じるのだけれども「大国主命」とは何なのだろう? と思う。日本海側には上越を中心として「気多大社系」の大国主を祀る神社が点在している。気多大社は能登一宮で、開拓神としての大国主を祀っているわけですが、「気多」という言葉は「木建」という言葉に通じると思うわけで、これはおそらく縄文時代から「木を建てる祭祀」を行っていた地域の神域を指す言葉なのではないか、と個人的に思っているわけです。北陸ではもうそういう祭祀はやっていなくて、遺跡の中の遺構にしかみられないわけですが、諏訪では今でも御柱祭をやっています。ということで、能登ではともかく越中・越後では「気多系」の神社は諏訪信仰とものすごく関係が深くて、「大国主と妻神の沼川姫」を祀り、近くに子神(建御名方富命)の神社である「諏訪社」があるのが定番なわけ。ともかく、あたくしは長野県の人間だし、長野といえば「犬も歩けば諏訪神社に当たる」というくらい諏訪系の神社だらけなので、

大国主といえば沼川姫、沼川姫といえば建御名方富命

というのが「当たり前」であって、「須勢理姫って誰、それ?」「八上姫? 聞いたことないなあ。」と、そんな感じだったわけです。でも、静岡へ行って、「大国主と兎」の組み合わせを見て「あれ?」って思う。静岡の大国主はどちらかというと、「祟り神の雷神」という感じであり、妻を人身御供にするような祭祀の神であるので、

私の知ってる大国主ではない!!!

というのが正直な感想である。大国主と沼川姫と建御名方富命の「理想の家族」的な三つ組みの形式はどこへ行ったのか? と思う。で、越中富山へ行くと、高瀬神社がなで兎とかいて、しかも五十猛なんかもいるので、「静岡的」な印象を受ける大国主である。でも、気多神社もあって、気多は一応、「私の知っている気多」だから、ということで。富山って近隣に2種類の大国主を祀っていて、それぞれに当たり前の顔をしている変な所ーーー、と果てしなく思った旅であったわけです。要は高瀬神社は下社金刺系の大国主、気多神社は上社系の大国主に見えるわけです。

どうも、南向古墳でうちのイオタケの名前に「スクナビコ」がついているのを見て、「スクナビコナ」って大国主のパートナーではないの? と思ったときから、

「大国主ってなんだろう?」

と改めて思うようになって。出雲の神とは言われている。でも、天孫の子孫であるアメノホヒの子孫が祭祀をやってる。そういえば、ローマ神話でロームルスとレムスという双子の兄弟がいるわけで。ロームルスの「ロー」は「偉大な」という意味であるそうで。レムスの「レ」は繰り返す、とかそのまま、とはそういう意味なのだと思う。要は、この双子は「偉大なマールス」と「そのままのマールス」という意味なんじゃないの。大国主とはロームルスのことで、スクナビコナとはレムスのことなんじゃないの? と始めて思う。マールスはイラン神話ではミスラという名前になる。要は気多系の「大国主」はミスラで、高瀬系はマールスということなんじゃないのか、と思う。日本神話なんて、うちと秦氏で、あちこちの神話を適当に組み合わせて作ったものなのでは? と、遂にそう思うようになりましたとさ-;。

そして、大野君のお誕生日でした。智君、おめでとうございます<(_ _)>。

27日は家で通常営業でした。

22年11月25日

 本日は外作業のみ。外作業は、母親は土の埋め戻し、土の清掃等、姉は土の清掃、石片付け等でした。私は土掘り、土の清掃でした。

 裁縫は引き続きお休み中。

 テレビは昨夜は「VS魂」を見て。今日の昼は昨夜の「夜会」の録画を見ました。

22年11月24日

 本日は小雨っぽくて、しかも昨日も雨が降っていたので外作業に向かなくて。急遽通常の買い物を前倒しして買い物に出かけました。

 テレビは今日の昼はおとといの「ブンブブーン」の録画を見ました。