外作業は、母親は土の埋め戻し、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け、私は土の清掃でした。出かける用事がなかったので、一日家で作業をしました。
1杯目。トイレの基礎の下。1/2弱が石分。
2杯目。1/3弱が石分。
3杯目。1/5程度が石分。
日別: 2021年8月21日
21年8月20日 その2
今日は買い物に出かけて、石も捨てに行きました。その他、市村神社、水神宮、蚊里田八幡宮を参拝しました。蚊里田八幡宮は手入れも行き届いていて良い感じの神社でした。どことなく鶴ヶ丘八幡宮を思い出させるなあ、と思っていたら、親もそう言っていました。
外作業は、母親は土の埋め戻し、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け、私は土の清掃でした。
・・・そして「女性セブン」の漫画・・・。なんだか、最近連載している漫画が3つに増えたのですが。今週号の展開が意味ありげであって。気になるものの一つは四コマ形式? なんだけれども、定年退職後の老後の夫婦が出てきて。奥さんの方も不満ばかりで軽いウツなの? という感じなのですが、旦那の方が自分勝手でなんでも自分で決めてしまって、しかも浮気までしていた、という設定らしくて。なんだか、旦那の前に昔の愛人が現れた、と思ったら、愛人が認知症だった、という展開で。で、認知症なのに、何故か旦那の引っ越し先は把握していたらしい・・・。どうやって調べたの? というか、ヘンな展開である-;。どうも全体がヘンな内容で、絵柄はかわいいのだけれども、男女の仲の問題を、あれこれ無理矢理集めて描いている、みたいなそんな感じの漫画であって。誰が読みたがるのかなあ? とは思うわけですが、意味深ではあると思う。私には共感できる点はあんまりないです。そもそも現実に浮気したとか、された、とかそういうことに関わったことがないので。そういうだらしのないのは嫌だなあ、と思う。でも、自分の旦那に、旦那と真剣に結婚を考えている真面目な愛人がいたとしたら、老後を待たずに、もっと早い段階で修羅場になるのでは? と思うので、そういう点がヘンだと思うわけです。老後にありそうな問題といったら、急に隠し子が現れて、財産分与を要求したとか、私と私の子供の取り分はどうなるの? とかそういう問題だよねえ? もう男女の仲、という関連で配偶者(相手もじいさんだけど、自分だってばあさんなわけだけれども-;)と揉めることなんてある? そっちの欲があるなら、自分が相手をするのはもう面倒くさいので、適当に専門のお店とかで処理してきてくれ、とか思わない? とか思うわけですが(汗)。
で、もう一つ気になるのは旦那がサイコパスで、自分から離れていきそうな奥さんを殺そうとしてるやつ-;。・・・昔、山田ミネコさんという漫画家さんの漫画を愛読していたわけです。で、特に「ふふふの闇」と「月読の剣」という漫画が印象に残っているわけで、特に最近思い出すわけです。
「ふふふの闇」は私が高校から大学にかけて描かれていた漫画。内容は、「鬼丸大介君」というごく普通の大学生が「闇」という悪霊の集団と関わることになって、その親玉の「黒闇」と戦う? という話だったはず・・・なのですが、この「闇」と長い間霊力で戦ってきた「長生族」という一族がいるわけです。で、長生族はその名の通り、ものすごく長生きで千年以上生きているわけ。で、大介君というか大ちゃんを助けてくれるわけですが、その長生族の三兄弟の名前が、上から長女の津波姫、次が長男の小角サマ、末っ子が次男の紫期音麿という。彼らのパパの名前は大角サマという-;。パパと小角サマの名前はどう見ても、賀茂の大角とその息子で修験道の開祖の役の行者小角から持ってきてますよねえ? ということは、たぶん大学の頃から知っていた、と思うわけです。だから、この「長生族」というのは暗に葛城・賀茂氏のことを示唆しているし、特に神職に関わっている上の方の人達のことも示唆していますよねえ? と今では思う。というか、津波ちゃん、小角サマ、紫期音麿(しきねまろ)の姉弟って、天照大神、月読、須佐之男命を示唆していますよねえ? と最近気がついたわけで。「津波」という名前はイザナミも暗示している気がするわけです。で、「ふふふの闇」は主人公の大ちゃんが黒闇と戦う話・・・だったはずなのだけれども、最後の方はちょっと趣旨が変わって、黒闇が津波姫を好きになってしまって、ストーカーになってしまう、という展開になるわけです。で、黒闇というのは霊界の化け物であって人間ではなく、しかも人間との戦いの中で精神的にもちょっとおかしくなって凶暴になっていて。津波姫のことは好きなのだけれども、正気ではないので、ちょっと油断すると暴走して津波姫を殺そうとする、みたいな危ない展開になるわけです。で、物語はだいたいその辺りで「尻切れトンボ」みたいになるわけで、津波姫と黒闇のその後の結末がどうなったのかは描かれてなかった気がするわけで。主役の大ちゃんは、ちょっとどっかに行ってしまう・・・みたいな-;。後は「八幡」という名前の鬼が登場したり。非常に意味深な漫画であった、と今になってなおさら思うわけです。
で、「月読の剣」。こちらは鳩子という女子高生が、ひょんなことから「月読の剣」という剣を手に入れて、悪霊を退治することになる、という話。月読は良い神サマで鳩子を助けてくれる、し、鳩子もけっこう月読を頼って好きな感じである。で、スサノオも登場するわけですが、こちらは女たらしで鳩子を愛人の一人にしようとする悪い神サマである。この漫画も割と尻切れトンボで、途中で大きな戦いがあって月読が姿を消したところで、唐突に漫画は終わってる。
山田ミネコさん(通称ネコさん)は、次男というか小角サマが好きでしたねえ、月読も次男だし。そしてネコさんて、鎌倉の方だし、と思う。きっとネコさんにとっては、小角サマ=月読というイメージなんだろうな、と今になって思うわけですが。だけど、黒闇に追いかけ回されて殺されそうになる津波姫、スサノオに追いかけまわされて命を危険にさらされる鳩子、そして唐突に尻切れトンボで終わってしまう彼らの物語。私が大学時代に読んだこれらの物語は何を暗示してたのだろうか? と女性セブンのサイコパスの旦那の漫画を読んで思ったわけですが。たぶん、彼らの物語は、まだ終わっていないのだと思う。というか、誰に一番共感を覚えるのかといえば、正気ではない黒闇に追いかけ回されて殺されそうになっている危うい津波姫に一番共感する、というしかない-;。「千と千尋」の千とカオナシとの関係にも通じるものだ、という気がします。自分が危ういところにいる、ということは分かっているわけですが。それがあまりにも日常的になりすぎていて、そこにある強い悪意が感じにくくなっているのだと思います。そして、頼朝君には「お墓参りはお盆にぴったり」とかって言われた気がするわけですが-;。
(でもって、ばあさん&じいさんの意味ありげな漫画については、自分とのことでの嫌がらせでしょ、気にしないように、と誰かさんに言われる気がするわけで-;。既婚者相手に自分が正妻だと思い込んでいる認知症のばあさんって、私のこと? とか微妙に思う-;。というか、どうも最近どこぞから「自分の離婚を楽しみに待つように」とか言われる気がするわけで、どうにもモラリストな私としてはあんまり微妙な言われ方だーーー、それはうれしい気分になるようなこと?? と思うわけですが-;。でも、ひいじいさんが何かにつけてすごい目で見てくるので、あんまりなことも言えず-;。・・・誰が正妻だと思い込んでいるばあさんだ、とかそういう問題ではない。結局結婚相手なんて、自分で決めるのではなくて、ご先祖サマが決めるものなんじゃんねえ?? という点に妙な汗が止まらないわけですが-;。)