21年6月11日

 本日は初飯田、ということで非常に疲れる-;。

 大宮諏訪神社の「わかい択友の碑」にお参りしたら、「阿智祝が門を開いた」と言われる気がする。それで、更に南へ行けるようになったらしいです。

 それから麻績神社・・・元善光寺と関連があるようにしか見えないけれども、社殿には何も記載なし・・・。社宮司社があるのだから、縄文古来からの聖地であるはずなのだけれども?? と思う。ともかく、八幡神を前面に出したいので、神社の起源を隠したいのか? と思ってしまう-;。長野の善光寺が、阿弥陀、八幡、彦別神の組み合わせなので、飯田版は元善光寺と併せて、阿弥陀、八幡、諏訪神で組み合わせており、神社の最初の起源は、

太古からの聖地(石神様) → 下社系諏訪神 → 仏教伝来で、阿弥陀+諏訪神 → 八幡出現(奈良時代はじめ)で、阿弥陀+八幡+諏訪神

と変遷したものと思います。弥生からの大豪族・金刺氏の拠点の寺社の歴史としてはこの方が相応しいし、それでこそ「元善光寺」としてつじつまが合うと思います。でも、ここ「嶋三社」と称してスクナビコナを祀っているので、元は淡島神も祀ってたし、それでこその人形の麻績の里? と思ったのですが。不思議の多い神社です。
DSCN2756
 というか、ご神木の杉の木に「8の字形」の鎌ってどういう呪法ですか?@@

 6月10日はここたんのお誕生日でした。おめでとうございます<(_ _)>。