20年4月12日その2

保母さんの資格とかを持っている人は大勢居ると思うので、そういう人達を雇用して医療従事者の子供を、可能であれば24時間預かれるようにする、とか、そういうことはやった方が良いと思います。お金はそういうことにも使うべきだと思う。

20年4月12日

さて、なんだか東京が「医療崩壊」しそうで大変そうです。テレビを見てたら、「みんなで協力を」とか「医療関係者に感謝を」とか言ってるわけで、別にそれは間違ってはいないと思いますけど、誰かが誰かに感謝するとか「精神論」では患者さんは減らないのでは? とか微妙に思う-;。

こういう場合、どうしたら良いのかといっても、よくは分からないわけですが、ともかく病院が一杯であるならば、コロナ・非コロナに関わらず、病院の外に出せる機能は、総て病院の外に出して、何に使うにしても、病床を確保しなければいけないと思います。特に、緊急性の低い外来全般をできるだけ病院の「外」に出さないといけないと思う。案としては、東京は大学病院が多いので、医学部を休講にして講義棟と可能な限りの研究棟を接収して外来あるいは、可能なら病棟(コロナ外であっても)に変える、とか、緊急性の低い患者しか来ないようなクリニックを接収して一時的に、普通の外来診療の場として使用する、とかでしょうか。(というか、本当に病床が足りなくなってくれば緊急性の低い「クリニック」とか、「美容なんたら」とか、そういうところにも強制的に病床を作らせて貰うしかないんじゃないのでしょうか? 消毒のための設備は一応あるでしょうし。そのための「緊急事態宣言」なんじゃないの??)

医学部の校舎は、必然的に大学病院に近いので、必要な患者の搬送も容易であると思う。学生には国試の勉強でも自主的にさせておけば? としか言えない。でも、人間や機材が足りないのなんて、どうしようもないですよ? と思う。「軽症者は病院に来るな」、といいながら対症療法の周知・徹底をする気もない人達にはあんまり同情する気になれないですしー;。そしてコロナ以外の病気で入院が必要な人で、首都圏外の病院で受け入れ可能なところがあれば、感染の危険の少ないところに搬送できれば搬送して、首都圏の病床をCOVID-19患者のために空けなければいけないと思います。患者さんの負担も大きいですけれども、政府はそういうところに補助を出して、東京の病院は東京のCOVID-19の患者を集中的に診れるようにしないといけないと思います。今はね。

20年4月11日

 今日は、穴掘りをお休みして裁判の書類をやっていました。

 で、お昼を食べていたら、7番目の兄さんに「要するに、あなたの言ってることは、ルゴール液で咽頭でのウイルスの量を減らす(=弱毒化する)ことで、重症化させずに免役の獲得を目指すもので、ごく原始的なワクチンの概念だよね。」と言われる気がするわけで。「まあ、そういうことですねえ。」と思う。人類は、科学とか全然知らない時代から、天然痘にかかった人の服をわざと他の人に着せて、弱感染させて免役を得ようとするようなことを経験的に行ってきたわけで、免役とか知らなくても、そうすれば病気が重くならなくなる、ということは知っていたわけです。コロナウイルスは特殊な感染経路というわけではないし、感染力の強さからいっても、こういう発想は必要でしょ? と思う。私の考えは、厚生労働省や内科学会は認めてくれなくても、ジェンナーは認めてくれるでしょ、と思う。「のどぬ~る」だって良い製品だと思いますよ。ヨードが複方ヨード・グリセリンと同じくらいの濃度で配合されてますし。兄さんには「日常的、経験的に当たり前だと思っていることを理論的に説明できることは大切なことだよ。」と言われる気がします。

20年4月10日

 今日は、再び穴掘りをしました。建築士の代理人弁護士から次回期日に向けての書類が届いたので、私の方も裁判の準備を本気でしないといけません。締め切りが迫っています。

 で、朝ご飯を「ブンブブーン」を見ながら食べていたら、いつものように寝落ちして夢を見て。剛君や光一君と紙飛行機を作って飛ばす夢で。私の作った紙飛行機も、うまく飛びそうなのにタイミングが悪くて、壁にぶつかってしまう、という夢で。

 目が覚めて、7番目の兄さんに「ヨード系薬剤について、もう少し、具体的に詳細に纏めるように」ということと、「子供が重症化せず、老人ほど重症になるのはアデノイドが関係しているのではないか。アデノイドは年を取るほど消退するものだよね?」と言われて、はっと目が覚めるわけで。咽頭扁桃というのは、割と扱いが軽くて「大人になったら消退する方とってもあんまり問題ない」みたいに言われているわけです。とってしまえば、口蓋扁桃が代替として働くだろう、と思いますが、正直、「ありふれたウイルス」に対する免疫獲得に咽頭扁桃が独自に大きく働いている可能性があるかもしれない、ということは考えたことがありませんでした。でも、兄さんの言うことは至極もっともだと思うわけです。7番目の兄さんは、私の言いたいことを理解してくれて、あれこれ考えてくれる。私も兄さんの考えていることは理解できるし、それに対してあれこれ意見を言える。こういう風に、いっしょにいろいろと考えることのできる人は初めてだなあ、と思います。とても、不思議な感じがします。でも、うれしいです。

 で、後はネット上に、「これをやるとCOVID-19に感染しない」みたいなデマもどきな情報が出回っているので注意、みたいな記事がネットニュースに出回っていて「ふーん」と思う。だって、一番注意しなければいけないのは、専門家なんとかの・・(げふげふ)、という気がするので-;。ともかく、何でも「100%予防できる」とか「感染が0である」とか、そういうことはあんまり信用しない方がよろしいかと思います(まあ、内容にもよるでしょうが)。医療の世界は幅が広く、人の体質も一人一人違うものであって、それが個性だから。多くのことは「100」とか「0」で決めつけられるものではないのですよ。あたくし自身も「ルゴール液を咽頭に塗っていれば、100%重症化しない」とか、そういうことは言うつもりはありません。なんでも、確率とか可能性の問題であって、それも正式に統計をとって確認されたものでなければ「重症化しない可能性がある」とかそんなことしか言えないのが、正解なのです。統計をとって確認ができれば「重症化しない場合が増える」とか、もうちょっと強いことが言えるようになるけれども、それでも100%とはいえない。言葉とは、そういう微妙なところで正確さを表現するために、繊細に気を遣って使わなければいけないものなんだと思います。そうやって気を遣っても、誤解される可能性とかいくらでもある気がします。

20年4月9日

 今日は、所用があって出かけました。昨日はお手紙を出しに行って、買い物もしたりしたので、昨日、今日は余力を残しておくために、穴掘りはお休みしました。裁判についても、完全に忘れるわけにいかないし、頭を使わなければならないときに、肉体労働で疲弊したくないからです。

 どうも週刊誌の記事を見ていると、「軽症」と呼ばれる新型コロナの患者さんも、肺炎を起こしていないだけで、38度とかけっこうな発熱をしているらしくて。で、解熱剤だけ貰って寝ているだけらしい-;。というか、素人の記者の書いている記事そのものが納得できない、と思う。38度の発熱があるということは、「肺に炎症が起きていない」というだけで、それ以外の臓器に炎症が起きている証拠なわけです。どこで炎症が起きているのか、書いて然るべきです。COVID-19の場合は、風邪に準じる症状が主なわけですから、38度もの発熱が生じる原因は、扁桃腺炎と思われます。そして、感染初期の患者に臭覚異常がみられますから、鼻炎、副鼻腔炎も生じる可能性があります。でも、鼻炎とかだと38度とか出ないと思います。扁桃腺が炎症を起こしているかどうかは、口の中を覗けば分かります(少なくとも医者は見れば分かるでしょう)。だから、本来であればそこにルゴール等を塗布することは医者であれば、そんなに難しいことではありません。でも、解熱剤しか処方しないらしい-;。どうしてそうなるのでしょうか?

 個人的には、「薬価の単価がお安い薬を、風邪の症状が軽いうちに使って、患者が軽快してしまったら、医者と薬屋が儲からないから」という慢性病に業界人の脳が洗脳されて、慢性的な集団精神異常を来しているから、くらいにしか思っていません。知識はみんな国家試験に合格する程度には持ってるはずなんだから、いくら厚生労働省とか学会の上の方から圧力が来たとしても、洗脳から抜け出せないのは、一人一人の良心の責任だと思います。もう、私と医者業界との間には、底が地獄の底の底を突き抜けるような深い溝がありますから、こういうことを語り出したら私は厳しいことしか言いません。一人一人の患者さんの命を守るためには、できる範囲でできることは総てやるべき、と私は考える人間なので、確率の問題でしかない「統計がどうの」なんて話は、医療の現場においては参考程度にしかすべきでない、と私は考えています。扁桃腺炎で高熱出して苦しんでいる人に、解熱剤だけ処方して放置する、普通? わざわざ強制的に隔離までしてるのに?? って思わない?? って思うわけです(苦笑)。私のことはポピドンヨード教の信者と言ってくれて良いです-;(もちろん、これが総ての特効薬だと言うつもりは毛頭ありませんが。でも、可能であれば、初期症状の範囲で病気を抑え込んでしまうことはとても大切なことだと思うのです)。

 COVID-19の初期症状が、比較的自覚が乏しい、というのは「初感染」であることが大きいのではないのかなあ? と思います。免疫力が強力でしっかりしている人は、初感染のウィルスであっても、「毒性の低いウィルス」として自己免疫で対応してほとんど症状が出ない、ということはあり得ると思います。一方、急速に症状が進んで重態化する人も、初期症状が乏しいことがあり得ると思います。それは、免疫力が低下していて、初感染のウィルスを「異物」として認識しないため、扁桃腺周囲での免疫の防御反応が働かない人達なのだと思うのです。鼻腔と口腔の最初の免疫関門である扁桃腺がウィルスに反応せず、素通りさせてしまうので、あっという間に肺まで入り込んでしまうのです。よって、初期症状がほとんど出ない人達は、症状の出ない不顕性感染者と、重症者の両極に分かれる可能性があると思います。特に高齢で自覚症状の乏しい人は危険だと思います。

 ということで、扁桃腺炎で高熱を出す人は、扁桃腺がそれなりに免疫関門として働いている証拠である、ともいえます。でも、高熱が続けば体力を消耗しますから、対応は必要です。COVID-19では、このように初期症状が軽度の場合がありますので、臭覚異常と言った軽い鼻炎、軽く喉に違和感を感じる、といった軽い咽頭炎、扁桃腺炎であっても、丁寧な対応と注意が必要だと思われます。ルゴールの塗布が自分では自信がない、という人はイソジンでのうがいをすべきと思います。