昼間は夏のように暑い毎日が続いていますが、なでしこ、デイジー、キンセンカ、カモミール、桜草等々が咲き出しています。
我が家は現在細々とリフォーム中で、今日は一部の床を剥がしたのですが、床下から子供用の赤いボールが出てきてびっくりしました。それは、小さい頃の私とか、我が家の子供の遊んだものではなくて、親戚の子が昔遊んでいたものらしいです。私は全然覚えていなかったのですが、親が覚えていて
「遊んでいたのは見たけど、ボールをいつの間にか見なくなったと思っていた」
と言っていました。そんなものが何もなく床下に入るわけがないわけで、誰かが家の中の開いているところから無理矢理投げ込んでいったものらしいです。まったくのところ、こんなことばっかりが続いていた気がする我が家ですが、だいぶ片づけたと思っていたのに、まだあってびっくり、という感じでした。日が当たらない床下の赤い玉なんて、黄泉の国の太陽ネルガルとか、でなければ日の当たるところにいないプタハみたいだ、という気がしますーー;。
で、執筆活動の方は、仕上がる時にはいくつも仕上がるというわけで、いろいろとアップしてみました。一方でヘバト・シャウシュカ・イシュタル・蛙と繋がっているわけですが、もう一方の蛇女神の方も、メヒト・メヘン・ネイト・ハトメヒトと繋がっているはずなのに、どちらも分断されていて、別々の女神みたいにされているところに不条理を感じるわけです。メヘンとネイトが同じものだから、夜の混沌の世界(要するに生まれてくる前の世界ということで、羊水の中の世界)にいるラーが母たるメヘンに取り巻かれているのは当然ともいえるわけで、「同じもの」だと分かっていれば理解できることが、分断されているから理解されにくいこと、みたいになっている気がします。
で、そろそろ、「母なる太母から生まれた神」ではなくて、「岩から生まれた猿」とかの領域にも近づきつつあるわけで。東洋人でしたら、「岩から生まれた猿」というのはまず「孫悟空」が思い浮かぶべきかも? とか思うわけですが、実のところ「岩から生まれた猿」の神って、あちこちにいたことが分かっているわけです。孫悟空というのは、そういう猿神の一種が、仏教娯楽小説? みたいなところに取り込まれて完成したキャラだと思われます。で、これがドラゴンボールにまで続いているわけだ。(ちなみに星矢は読んだ私ですがドラゴンボールは読んでおりません。まあ、ハリウッドのB級悟空は見に行きましたけれどもーー;)
ドラゴンボールといえば、大学の教養時代にどこかの講義の先生が、この漫画の話をしていて、『神様も死ぬという設定が斬新だ。神様というのは死ぬものじゃないと思っていた。』と言ったこととか、アニメ版のエンディング曲の歌詞の中に「神サマも辛い」とかそんな言葉が入っていたな、とか、そういうことを微妙に思い出すわけですが、中身は読んだことがないのでさっぱり分からずじまいなわけで。どうも鳥山作品はあまり合わなかったみたいな気がするわけですが。
まあ、それはともかく、フィクションの話はともかくとして、現実にはこの猿神があちこちにいるわけで、人類は猿の代理人に振り回されている「猿の惑星」というのは、フィクションなの? それともノンフィクションなの? とか思う昨今なわけです。全くもって
猿の代理人
とはーー;。何をか言わんや、です。ともかく床下を綺麗にできて良かったです。
カテゴリー: 日記
執筆活動中です
ここのところ、使っているブラウザがしょっちゅうフリーズしたかと思うほど反応しなくなって、書き物をするにもストレスを感じていましたが、それもようやくおさまったようです。
書きたいことはたくさんあるのですが、ちょっと複雑なことを書こうとすると、資料が足りない、ということで本題に行き着く前にかなり関係のなさそうなところから始めなければ、ということで、ちまちまと書いて、資料を調べて、お絵かきをして、を繰り返しています。
ひまわり百本ノック
一昨日は、思ってもみなかったアクシデントがいくつか重なって、ブログの更新もできませんでした。
昨年秋に、
「ひまわりを自然に放置したらどうなるか試してみたい。」
と思って、一番できの悪かった小さな花が枯れた後、そのへんに捨てておいてみたのです。そうしたら秋の内にいくつか発芽してしまいまして、それが冬になって枯れてしまったので、もったいないことしたな、とは思っていたわけです。そして、春になり、ここ数日、残った種がどんどん発芽し出しまして、だいたい70本くらいまで数えたのですが、それをどうしようか、ということになりまして、一昨日はせっせと移植をしていたのでした。苗を土から掘り出そうとして土を掘ると、その中からも発芽途中の種が次々と出てきますし、種が思ったよりも深いところから発芽していて、掘り出すのが大変だったわけです。でも、ともかく時間をかけてほとんど移植して、そして今日、また新たに10本発芽しているのを発見した、とーー;。おそらく、全部で百本くらいになったのではないかと思います。もっと綺麗に咲いたひまわりから採っておいた種もいくつか撒いてあるのですが、植える場所が尽きそうです(苦笑)。ひまわりがこんなに発芽率の良いものだとは思いませんでした。
それから昨日の夕方は雨も降っていないのに、空に虹が出て、その根っこに三日月があって、なかなか幻想的な景色を見ることができました。蒔いた種は、花によってばらつきはありますが、ほぼ全種類発芽してくれてうれしいです。
資料採集中
本日も資料の採集と整理を行っていました。いわゆる「雑種」の神サマであるテシュブは、調べることもたくさんあって大変です。しかも、その周辺にちらつくクヌムとかベスといった神々との関連性もいずれは纏めていかなければならないわけで、先は長そうです。
天気は雨っぽい上に暑くて、だるい感じの一日でした。植物の発芽には良さそうな天気ですが、昼間は急に暑くなったように感じて、音頭の調節が難しいように感じました。
執筆活動継続中です
いろいろと書いて書いて書きまくって、一段落ついたところですが、これから内容を整理して纏めなければなりませんので、アップするまでにはもう2、3日かかりそうです。Wikipedia本文には2行くらいしか記載が無い神サマのことで、なんでこんなに解説で書くことが多いのだろう? と自分でも思うくらい書いています。
本日、とある雑誌を読んでいたら、スマホ向けのアプリに「グノシー」という名前のものがあるという記事を読んだわけです。アプリそのものには興味が無いのですが、「グノシー」ってどういう意味なんだろう? なんで、そんな名前をつけたんだろう? と思ったわけです。
で、これに近い言葉でキリスト教関連の「グノーシス」という言葉があったな、と思い出したわけです。グノーシス(Gnosis)とは古代ギリシア語で「認識・知識」を意味する言葉だそうです。でも、これって子音で分解すると
G-no-si-s
となりますよね。前半のG-noというのは、お決まりのコロン(Choron)のことと思われます。ということグノーシスというのは
ジュピター・ゼウス・サバジオス・コロン主義
ということで、ここで述べられている「認識・知識」とは、オデュッセウス的
「悪知恵と奸計主義」
ということでしょうか? それ? と思うわけです。とっくに消え失せたと思っている「神」を示す言葉がこうやっていかにも「他のものの名前」みたいなふりをして復活する。それを「神のようだ」と思って人がはまれば、それはコロン神に「はまった」ことになるのではないですか? とも思う。こうして古き神々を全く別のもののような顔をさせて復活させているということが現実にあるからこそ、グノシーという名前のアプリは存在するのです。不思議なことです。