本日も

いろいろと書かなければならないと思うわけですが、まずは例の佐世保の事件から。

昨日の時点で、一番違和感を感じたのは、

「中学の時に解剖書を読んで、小動物の解剖をして、人間でもやってみたくなった。」]

と子供が供述していることで、
「だいたい、そもそも、中学生が『解剖書』なんて、どこで手に入れたんだろう?」
とそう思うわけです。こういう点では、子供の成長に「周囲の環境」とやらは確かに重要だと思うわけで、この子の家庭は父親・弁護士&母親・放送メディア系のOLということで、お兄ちゃんもまだ普通の学生ですから、解剖書ってどの程度の「解剖書」なのかも良く分からないわけですが、家にそんなものがあったら、まずそこが不自然なわけで、なんで子供の目につくところにそんなものがあったのだろう、と思う。
医者時代にはせっせと解剖してた私が、子供時代を振り返ってみると、我が家は母親が大昔に医療系の仕事をしてましたから、もしかしたら家にそっち系の本もあったかもしれないと思うわけですが、子供時代にはそんなものに興味を持たなかったし、だいたいうちの大学が解剖の実習&講義はけっこう緩かったんで、医学生時代にも、まともに解剖書なんて読んでないでしょ、あなた、って突っ込まれたら返す言葉も無いような私なわけでーー;。だから、まず、子供の目につくところに、そんなものがあったという「環境」に、ものすごく違和感を感じるわけです。普通の人にも、それこそ何人でも聞いてみたいと思うようなことですが、「子供時代にそんなに解剖書って身近なものだった?」と思うわけで。普通は、子供向けの漫画本とか、そういうものの方がより身近に一般的にあったりするものなんじゃないの? と思うのです。
たぶん、この子が、今落ち着いて取り調べに応じているのは、「誰かに構って貰っている」という実感があるからで、そこで半無意識的に「相手の気を引くようなこと」を敢えて言っている可能性も無きにしもあらずかと思います。なぜならそうした方が、「構ってもらえる」からで、それは赤ん坊が、お腹も空いていないし、うんちやおしっこでも困っていないのに、母親に構って欲しくてギャンギャン泣くのと似た心理であるのではないかな、という気がします。普通は大きくなると、そういう感情は「状況を見て、上手に甘える」というような「甘え上手な大人」みたいな方向に向かうと思うのですが、父親譲りの直情的な性格とか、あまり「甘え上手」になる必要性をきっと感じなかったのであろう生育環境とか、いろんなものが影響して、知能も理性もあるのに、その点だけが非常に未熟なままで大きくなってしまっているような気がするのです。
社会環境的にはそれこそ「親の七光り」的に恵まれてますし、高校生ならまだ仕事で揉まれるというような経験も乏しいので、そういう点では「いかに他人の中で角を立てずに自分の意思を通していくのか」という能力があまり育っていないと思うのです。普通の人だったら、あまり良くない言い方かもしれませんが、相手の顔色をうかがったりとか(よく言えば「空気を読む」というのかもしれませんが)、状況を見て総合的にどう行動すべきか判断できるようになっていくところが、人格的に成長できていないように感じます。

だから、供述していることは、当人にとっては、「本当のこと」と思っていることかもしれないけれども、無意識下では、「誰かの気を引きたいだけの子供が泣いている」のと同じ事、ととらえて接することも多少は必要なのかな、という気もします。確かに、そういう点では、子供っぽい子であるな、と言う気はします。まあ、たかが16歳といえば、それまでですけれども、されど16歳、というわけで微妙でアンバランスなお年頃ではあるわけですから。
そして、彼女の生育環境で何が重要であったのかといえば、それは、
「いったい、誰がどのようにして、子供の身近に解剖書を置くような真似をしたのか。」
ということに尽きると思うのです。性格的に残虐傾向のありそうな子供に、そのような本を与えて、どのような反応を示すかで、その子の気性を計るというようなことももしかしたらあり得たかもしれないし。そして、それが明らかになった時に、それを適切に抑えて、真っ当な社会生活を送れるようにしようという努力があまりにも乏しかったし、それを教えるべき母親の死があまりにも早すぎたのだ、とそれは言わざるを得ないと思うのです。(父親はその点での能力がありそうに見えませんしね。この父親は、今後20年くらいは、毎日辻仁成クンの爪の垢でも煎じて飲む刑、とかがあればそれが相応しい感じかと。多少性格が中性的でエキセントリックになっちゃっても、「母親を失った子供の父親」としては仁成クンの方がよっぽどマシに見えるわけですが(苦笑)。)

あれま

どうやら、ある所に何というか、お祭りの風景を撮った写真がアップされていて、で、参加している人々が背中ばっかり向けている図となっているわけです。しかも、彼らが来ている浴衣の柄というのが、白黒であったり、紺であったり、竜や波の柄が描いてあったり、で、何というか、

 

「死神モート」か「イルヤンカ」の祭り

 

みたいに見えるわけですが。(諏訪神社のお祭りか何かかな? という気がしないでもないわけですがーー;)

日曜日に撮られたというその写真は、ある意味、私の差し上げた手紙の返答の一部を成すものなのかな、とそんな気がします。たぶん、私が感じたままに書けば、

 

もし「太陽の神」というものが実在するというのであれば、悪魔というものも実在するし、悪魔は太陽の目を正面から見ることができなくて、背を向けてばかりいる

 

と、そういうこと? みたいな?????

どうも、こういう複雑な絵解きみたいなことは、苦手というか、これはこれで良く分からないところがあったりするのですがーー;。最近、福山君がカメラ目線でいる姿も滅多に見かけなくて、DUNLOPのCMも妙にカメラから目をそらしてましたので、それにも似たような意味があるのであれば、そんなこと? っていう程度のことしか思い浮かびません。

この程度の私で済みませんねえ、というか、この程度だから、

 

きちんと会って話をしないとどうにもねえーー;

 

というところがあるわけですが。たぶん、この手のことで、どうにもこうにも強烈なのが福山君で、ここまでやっても後の方達のは断片的に分かるような、分からないような、とそういう感じなわけです。(夢の中までプロモーションに来てくれた亀梨クンとかも居ましたけれども。)

たぶん、木村君が「伝わってる」って言ってくれたのとか、大野君が「太陽が大事」とかって言ってくれたのとか、総合的に考えて、ようやくこの程度のことが分かる、かもしれない? 私なわけですが。私の中では木村君といえばハウル、ハウルといえば「HOWEVER」なのでーー;。どうも気は強くても、通じにくい頭しか持ってなくて、済みません、なのでした<(_ _)>。

なんとなく

今日は佐世保の事件について書かなければいけないような気がする。いろんなところで、記事を見かけるから、と思うわけですが。
といっても、私は児童心理学の専門家でもなんでもないので、まあ、医学部で6年間、単位が取れて国家試験に合格する程度に精神科の勉強をしたことがある程度の身で、ということで。

犯罪行為というものは、たとえ大人の犯罪であっても、法律的な責任と、社会的というか環境的な責任が多かれ少なかれあると思います。で、この件で、誰が一番責任があると、私が考えるかといえば、それは父親であると思う。確かに父親は早稲田を出て、弁護士で、社会的地位もあるかもしれませんが、妻が癌で、死が確実な病にいるときから浮気、かつ死ぬと、「待ってました」とばかりにデキ再婚というのは、子供がいないならまだしも、精神的に不安定になりやすい思春期の子供がいる身で、することではないと思う。母親を失って、それだけでも傷ついている子供を、家賃5万程度のマンションに一人暮らしさせるというのも、個人的には納得できず。家賃50万で、何くれとなくマンションの管理側が子供の様子を見てくれる、という配慮があれば、ま、顔も見たくない継母と引き離して一人暮らしさせても、親の所行として許せるかな、という気がします。だって、父親がやり手の弁護士なら、できないことじゃないですもの。
どうもこちらのご家庭は、父・早稲田&母・東大カップルということで、しかも、お兄さんも親の期待に添えるほど優秀、ということで、そうならなければならない、というプレッシャーはきっと妹の方にも子供の頃からあったのだと思われます。しかも、スポーツも優秀、ということは、それだけ活動的な家系ということで、しかも、父親は

 

どうみても一般常識的なこらえ性が無い直情的なタイプ

 

にしか見えないので、そのエネルギッシュな性格が犯罪に向かず、司法試験の勉強とか、弁護士事務所の経営とかに精力的に取り組む姿勢に結びついている内は良いけれども、女性関係にろくでなしになるのは、それは「一般常識的にどうなの?」ということになるわけで。おそらく、そういう父親譲りの直情的な性格が、一番向かってはいけないところに向かってしまったのが、今回の事件であると思います。

 

子供の頃の、給食異物混入事件も、勉強のしすぎとか、そういうことで友達と口論になったのがとっかかりということですので、勉強に関する親からのプレッシャーというものは、当人が感じていなくても、当時からもうあったのだと思います。小学校6年生といえば、もうその子の勉強に関する能力もある程度分かってきて、将来の職業とまでいかなくても、進学先くらいはいろいろろ具体的に見えてくる時期だと思うから。ただ、子供というのは、そういう親の期待を、プレッシャーに感じる面もあるし、期待に応えて褒められたい、いい子でいたい、という自分自身の思いもあるわけで、そういうバランスの取り方が自分自身ではまだ未熟な時期ですから、勉強で親の期待に応えよう、という思いと、プレッシャーに感じている思いの二つが、友達の言葉でバランス取れなくなって、爆発してしまったのが小学校の時の事件なのだと思います。社会に出て、事業でも興したら成功しそうな攻撃性が、やってはいけないことに向いているわけ。人格的に未熟だから、それを止めるだけの分別が自己の中に形成されていないのです。で、その時にお母さんがずいぶん庇ってくれたようですから、そのこともちゃんと覚えていたと思われます。家の中で母子でどういうやりとりがあったかは分かりませんが、

 

お母さんはいざというとき、常識を曲げても自分を庇ってくれる存在である

 

と判断する程度の能力はあったでしょうし、ちょっと周囲からは、危うく見えかねないそんな母子関係でも、以後は特に問題を起こさずに進学校に進学できるまでになったのですから、何とかバランスがうまく取れていた関係だったのだと思います。(むしろ、この事件の時に家庭的責任能力の乏しい父親がどう立ち回ったのかも知りたい気がするわけですがーー;)

 

でも、そういうお母さんが亡くなってしまったわけで、自分が悪いことをしたら庇ってくれるお母さん、そしておそらく、自分が悪いことしたら誰よりも悲しんでくれるであろうお母さんが亡くなってしまったこと、そして父親のどうみても家庭的とはいえない行動が、事件の動機ではないかと個人的にはそんな気がします。

 

この事件で、まず、特に印象に残っていたのが、この子が犯罪を起こした直後に、2ちゃんねるだかにそのことを書き込んでいたことで、それを知った時に、なんというか

「誰かに構って欲しい、っていう孤独感が強い子だな。」

と強く感じたわけです。そこにあるのは、友達を殺して自分だけのものにしてしまいたい、という歪んだ孤独感から生まれた独占欲と、そして、良くない方に中途半端に小賢しいと思うのですけれども、父親に対する復讐心、あるいはもっと子供っぽい言葉に言い直せば、「父親に構って欲しい気持ち」とか、そういうものがあるのだと思う。実際父親にはけっこうな殺意も抱いていたようですし、そういう気持ちをむき出しにすればするほど、親との距離が遠くなる、ということには気づけないし、理性でも判断できないほどには、子供なんだと思う。親にちゃんと構って欲しくて、でも構って貰えないから、怒りを感じて殺そうと思うのではないでしょうか。そして、親を殺そうとして失敗したから、それがもっと容易に可能になる方向に、一番良くない形で向かってしまったのだと思う。彼女の行為に対する、社会的・環境的責任を追及するのであれば、そんなことになるのかな、と感じます。

高校生といえば、年齢的にはまだまだ未熟なところがあっても、仕方がないかな、と思う。しかし、自分が高校生の時のことを考えれば、人としてやっていいことと、悪いことの最低限の分別もあって当然の年齢だとも思うので、難しいな、と思います。しかし、やったことを考えれば、最低でももっと社会生活が普通にできるようにする手助けは必要であって、服役するとしても、少年院に行くとしても、そこが最大の問題点とはなるのでしょう。ともかく、子供に愛情のあんまりなさそうな父親に、「必要以上の期待なんか持たないで、精神的にとっとと大人になって自立すること」を誰かそれこそ「専門家」とやらがしっかり指導してあげれば良いのではないのでしょうかねえ? ってそんな気しかしないわけですがーー;。

PCのメンテナンス

だいたいのデータの引っ越しや、新しいソフトのインストールは終わりましたが、細かい作業をちょこちょことやっていた一日でした。OsをXPから7にアップする際には、アプリケーションを全部入れ替えすことになるとネットで読んだのですが、レジストリに影響を与えないような単純なアプリケーションなら、データファイル的に扱って、まとめて「Windows_old」というフォルダに残してくれているようですので、バックアップをとっておくのを忘れて、「もう使えないかも」と諦めていたソフトが使えるようになったり、「何とかなる」と思っていたものが使えなかったりと、多少の悲喜こもごもはありましたが、少しずつ作業も復活しつつあります。
OSを入れ替えたところ、古いPCでは、時々モニターが真っ暗になって、「ディスプレイドライバーが応答を停止しましたが、正常に回復しました」というメッセージが出るようになりました。これが酷くなると再起動がかかってしまうようで、どうやらXP時代から続いている不具合は、ディスプレイドライバー回りの異常のようです。古いPCを買った時には、「ともかく文章さえ書ければ良い」としか考えていなかったので、CPUもグラフィックボードも何もかも一番安いものしか買ってありませんので、たぶん、どれもあまり性能が良くなくて、本当の原因がどこにあるのかはよく分かりません。作業が立て込んでくると良く落ちた気がしますので、処理に負荷がかかると症状が出るのかもしれないし、ネット上で調べても、「これ」といって原因がはっきり特定できるものではないようです。とりあえずサブマシンには重い仕事はさせず、それこそ簡単な文章書きとか、そういうことに使おうと思っています。
それから、OSをアップグレードしましたので、HPの表示フォントをメイリオ優先にしてみました。XPの頃は、メイリオをインストールしてもそれほどメリットは感じなかったのですが、7にしてみたら、やはり読みやすくなったように思います。今はOSも8.1まで出ている時代ですから、これからのWindowsOSの主流はやはり7&8ということになるのでしょうか。メイリオに切り替えるにも、良い時期のように思います。来年には9も出るという話ですし、技術は相変わらず日進月歩です。

少々間が空きました

ここ数日、ブログが更新できませんでした。今までXP機を使っていて、サポートが切れた後も、
「まだ使えるし、大丈夫」
と思っていたのですが、サポートが切れるのをまるで待っていたかのように、ブラウザがフリーズしまくったり、PCの起動が不安定になったり、と不具合が連発しましたので、良い機会だ、と思って新しいPCを買ったわけですが、よく考えたら、古いPCもWindows7のダウングレード版を買ったものだから、OSさえ入れ替えれば不具合が無くなるかもしれない、ということに気がついて、結局2台体制で使ってみることにしました。古いPCを捨てるにしても、中に入っている個人情報を削除するのが大変ですし、最近グラフィック関連のソフトをよく使うので、1台でパワーが足りない時には、もう1台あっても良いかな、と思ったわけです。それで、おととい新しいPCが来て、古いXP-PCからデータを移して、新しいPCのメンテナンスをして、古いPCのOSをアップグレードして、とずっと作業をしていましたので、時間がかかって疲れるばかりで、ブログを更新する余裕がありませんでした。
新しいOSでは、XPに入っていても、ほとんど使わなかった余計なアプリケーションを入れず、メモリを圧迫していたフォントも最低限にして、機能をだいぶスリムにして使ってみるつもりです。それからWindows Live Writerを入れてみましたので、ブログの更新がちょっと楽になるかもしれません。これからもマイペースでHPの更新を続けられると良いな、と思います。

20140709_22webog
ニゲラの花が咲きました。去年は種を蒔く時期が遅くて、うまく花を咲かせることができず、今年は3月末にせっせと種をばら蒔いてみましたら、やっと花を咲かせることができました。家の近所では、判で押したように青い花しか見たことがなかったのですが、やや紫がかったピンク、青、白と様々な花色があるようです。ここまでやっとこぎ着けてうれしいです。