本日の日誌

本日も天気は晴れで、お外組は外で作業していたのでした。昼間、家の近くでアスファルトの工事をしていて、ちょっとうるさかったのでした。

私の方は、日記関連のまとめが終わって、他の証拠なんかを確認して、整理して。今日はのんびりと作業していました。

で、「高校の時に持っていた本、持っているべきだった本を、早急に買い戻すように。」と言われる気がするので、あちこちの中古の本を買って。で、古栽培民であるところの、オーストロネシア語族(台湾、フィリピン、インドネシア、太平洋)の神話や民話をちょっとずつ読んで、「ウナギ」がけっこう重要な存在であることを発見する。そして、「ウナギ」が神になる以前は蛇が重要であったらしくて。そして、ニューギニアの民話の中に、「尻尾を切られた蛇が、女性器の中に潜り込んで、月経が始まった」という話があって。月経というのは、女性の生殖の豊穣と関係があって、これがあって「一人前の大人」といえます。これもないのに、結婚しても、子供はできない、というか、そういう点では月経が来ないうちに性交しても、意味がないといえる。だから、普通は肉体的にも「一人前の大人」になってから結婚するわけですが、でも「蛇」というのは男性器の暗喩でもありますから、「蛇」が潜り込んで、女として一人前になる、ということは、そうなってから結婚する、ということ。すなわち、「婚前交渉」の存在が暗喩されますよねえ? と思う。要するに、夫以外の「特定できない相手」との関係が示唆されるし、この場合、その正体は「神」とされて、人間の個人としては特定されないことを現すのだと思う。「人間の夫」は、それとは別に存在するわけだから。そして、この場合の「婚前交渉」とは、「女性が一人前になるためのもの」とみなされるから、一般的な浮気というよりは、儀式的なものとみなされますよねえ? と思う。ハイヌウェレ型の神話とは、単に「若い娘を芋の豊穣のために生け贄にする」だけの話ではないですよねえ? その儀式には性的な側面が必ずあるはず。若い娘は、「一人前の大人」になってから殺されるのでなければ、豊穣をもたらす存在とはなり得ないはず、と思う。そうしたら、7番目の兄さんに「だから、西日本には「夜這い」の風習が強いんでしょ。」と言われる気がするわけで@@。漁撈民の文化が強いところでは、婚前交渉は、風俗として当たり前、というよりも、神話的に「なくてはならないもの」なのですかねえ?? と思う。それで、日本霊異記に「若い娘が桑の木に登っているときに、蛇に犯されて、蛇の子供を身ごもり死んでしまった」という話があることを思い出して。桑の木が出てくる、ということは、桑と蚕の豊穣の神話のなごりであることが示唆されますが、生け贄の娘は殺される前に神(蛇)と交わらないと、桑や蚕の豊穣はもたらされない、と、そういう話の崩れですよねえ、これ、と思う。(霊異記そのものは、仏教説話集だから、生け贄を肯定するような生臭さの極みの物語からは遠く内容が改変されてはいるわけですが-;。)これは、そのまま黄河文明での、馬と娘の物語の「馬頭娘」につながる話であると思う。本来の「蛇の神」が「馬」に置き換わったのみで、「馬の皮」が大活躍するのは、「蛇の脱皮」を意味してるのだと思う。だから、「馬頭娘」もれっきとした「ハイヌウェレ」ですよねえ? と思う。

昨夜もなんだか夢を見て。蛇の兄さんが結婚の申込みに来る、とかで挨拶に来て。それで、なんだかうちの親にひっぱたかれていて@@。「あれー」と思ったのですが、なんとか無事に挨拶が済んだら、最後に7番目の兄さんが登場してニコニコしながら「結婚おめでとう」と言うわけで。6番目の子の姿が見えないので。「6番目の子は?」と聞いたら、「その人には外回りの仕事をして貰ってるから。」と7番目の兄さんに言われる、という夢で。「これはもう、妻神のそばから徹底して6番目の子を排除する気だー。」と思ったわけですが。7番目の兄さんは「身分違いの結婚をしたいと言い出さないだけ、4番目の子の方がまだマシ。」と言う気がするわけで-;。「NEWS ZERO」を見たら、嵐が出ていて、潤ちゃんがなんだか、とても悲しそうな顔をしている気がして。「ごめんーー」と思うわけですが、7番目の兄さんに首根っこをつかまれて「絶対に逃がさへん」と言われる気がするわけで@@。4番目の子と「その人、妻神のそばから徹底して6番目の子を排除する気だー。」と言い合ったわけですが-;。

本日の日誌

本日も天気は晴れで、お外組は外で作業していたのでした。親は今日も砕石の整理をしていて。最近はオナガがちょくちょく姿を見せるようになりました。

私の方は、あんまり作業が進まなかったかも-;。でも、資料の整理も、あと少しです。で、設計関連をもう少し足せば、残りは主張書面を書くだけ、となります。

昨夜は、寝ようとしてウトウトしたら夢を見て。なんだか、4番目の子と、薄暗い部屋で、2人きりで仲良くHする、という夢で。目が覚めて、「今日9時間も生放送で、翔君を見たしなー。」と思う。4番目の子とだったら、お互いにあんまりうるさいことを言わないで、のほほんとした夫婦になれる気がするわけですが。後の人達は、いい人達だけれど、個性的過ぎて、気性が激しすぎる気がするわけで-;。で、なんだかだるいような一日であったので、作業はあまり進まず。夕ご飯の時に「アオハルTV」見ていたら、勝利君にふっと「七夕に良い夢見たでしょ?」と言われた気がして。そう言えば、7月7日かー、1年に1度、離ればなれになった夫婦が再開して睦まじく暮らす日ですねえ、と思う。それで、みんなで気を遣って、4番目の子と仲良くする夢を送ってくれたのかな、と思う。なんだかんだ言って、みんな、私が4番目の子のことを一番好きだと思ってるのですねえ、と思う。なんだか、嬉しかったです。どうも、ありがとうー、と思う。

で、寝る前に、もうちょっと買い足しておいた方が良い民話とかの本がある、と言われてチェックしていて。そうしたら、いつの間にか「デカメロン」とかチェックしている自分がいるわけでー;。蛇の兄さんには、「そういうのを読んで、もうちょっと頭を柔らかくした方がいいよ。」と言われる気がするわけで。デカメロンかー、ちょっと創作が入りすぎていて、「民話」とは言い難い気がするわけですが-;。暇があったらね、と思うわけです。

本日の日誌

本日も天気は晴れで、お外組は外で作業していたのでした。親は今日も砕石の整理をしていて。最近はオナガがちょくちょく姿を見せるようになりました。

私の方は、あんまり作業が進まなかったかも-;。でも、資料の整理も、あと少しです。で、設計関連をもう少し足せば、残りは主張書面を書くだけ、となります。

昨夜は、寝ようとしてウトウトしたら夢を見て。なんだか、4番目の子と、薄暗い部屋で、2人きりで仲良くHする、という夢で。目が覚めて、「今日9時間も生放送で、翔君を見たしなー。」と思う。4番目の子とだったら、お互いにあんまりうるさいことを言わないで、のほほんとした夫婦になれる気がするわけですが。後の人達は、いい人達だけれど、個性的過ぎて、気性が激しすぎる気がするわけで-;。で、なんだかだるいような一日であったので、作業はあまり進まず。夕ご飯の時に「アオハルTV」見ていたら、勝利君にふっと「七夕に良い夢見たでしょ?」と言われた気がして。そう言えば、7月7日かー、1年に1度、離ればなれになった夫婦が再開して睦まじく暮らす日ですねえ、と思う。それで、みんなで気を遣って、4番目の子と仲良くする夢を送ってくれたのかな、と思う。なんだかんだ言って、みんな、私が4番目の子のことを一番好きだと思ってるのですねえ、と思う。なんだか、嬉しかったです。どうも、ありがとうー、と思う。

で、寝る前に、もうちょっと買い足しておいた方が良い民話とかの本がある、と言われてチェックしていて。そうしたら、いつの間にか「デカメロン」とかチェックしている自分がいるわけでー;。蛇の兄さんには、「そういうのを読んで、もうちょっと頭を柔らかくした方がいいよ。」と言われる気がするわけで。デカメロンかー、ちょっと創作が入りすぎていて、「民話」とは言い難い気がするわけですが-;。暇があったらね、と思うわけです。

本日の日誌

本日も天気は晴れで、お外組は外で作業していたのでした。親が、砕石のうち、綺麗なものを使おうと思ってとっておいたのですが、そこにいつの間にか丸い石とか、大きい変な石とか、土が混ぜ込まれていて。それをまたより分けていたのでした。石は、溜まってきたら片付けたいのですが、裁判があるから保全しておきたくもあって。悩んでいます。

で、今日は近所の施設で文化祭みたいなものがあって。けっこう午前中はうるさくて。いろいろと日記とか読み返してみるに、そういえば毎年この行事があったのに、日記には全然書いてないなあ、なんでだろう? と思ったのですが。だいたい、その日は「THE MUSIC DAY」と重なっているので、日記に書く頃には忘れてしまってたのかも、と思う。

で、私の方は、「THE MUSIC DAY」があったので、作業の方はあんまり進まないかな? と思ったのですが、ノルマよりも大幅に進んで。良かったです。

で、中国の民話をちょこちょこと読んでいたら、二人の若者が山に登って、神仙に出会って、のんびりと遊んで家に帰ったら、70年も経っていた、という話があって。で、確か北米の先住民の民話に、熊と仲良くなって、熊の遊びに行き、熊の知る「生命の秘密」とかを教えて貰って帰って来た人の話があって。7番目の兄さんに、「その二つが、元は同じ話だって分かるよね?」と言われる気がするわけで。要するに、「異界」に行って、戻ってきたら何年も時間が過ぎすぎている浦島太郎の物語の原型は、「熊が冬眠していること」を示しているんだ? と思う。冬に姿を消す熊は、春になると戻ってくるけれども、姿を消してから戻ってくるまでの間に、一定の時間がかかる。その時間が、民話の中でどんどん長くなって、何十年、何百年ってなってしまってるのか、と思う。そして、そうやって、人が異界に行って、人の姿のままで戻ってくるのは、北方の狩猟民の神話の特徴なので、「人の姿」で戻ってくる浦島太郎の物語は、漁撈民の信仰と、熊トーテムの人々の神話が習合して、できあがったもの、と言われる気がするわけで。漁撈民の神話だと、戻ってくるのは魚(食べ物)だし、時間がかかる必要性もないわけです。出雲もそうですけれども、富の王家も一応先祖は、ウミヘビである、と言っている。要するに、漁撈民を装っている。でも、出雲には熊野大社もあって、熊野の権威も認めている。熊野は名前の通り、熊信仰があったことを示すものだから、関西で漁撈民の文化が強いように見えても、山陰地方は、全体としては漁撈民と熊信仰の人々が混血習合した文化が強いところ、と言われる気がするわけで。だから、こうやって民話や神話を見れば、その地方の人々がどういうトーテムの人々で、何を考えて生きているのか分かる、と言われる気がするわけで。そして「婆神」というのは、大陸では「狼」のことだけれども、日本では変則的に熊信仰が強くて、縄文時代の人々の言う「大姥様」とは「熊」のことだから、と言われる気がするわけで。なぜなら、「狼信仰」というのは、狼は集団で狩りをするものなので、集団で戦う「戦争」というものと大いに関係がある。でも、縄文時代には「戦争」がなかった、という通り、その時代の日本の人達は「集団で戦う」ということを知らず、ほとんど実践してもいなかったので、彼らは狼信仰の人々ではない。日本人が「戦争」を始めるようになったのは、弥生時代になってから、と言われる気がするわけで@@。トーテムって、そういうことにまで関係してくるんだ? と思う。

で、「THE MUSIC DAY」の方も通しで見て。昼間も昼寝しながら点けっぱなしであって。美少年が出てたし、嵐が昼間も歌ってたし、けっこう通しで見て良かったかな、と思う。で、ジャニーズのシャッフルメドレーで、まっすーがほぼ真っ黒な衣装を着て、キスマイの「EverybodyGo」を歌っていて。手に「チャンピオン」とかって書いてあった気がして。黒い衣装も珍しいし、意味深であると思う。で、なんでなんだろう? と思っていたら、7番目の兄さんに、「それは新月を現しているんじゃないの?」と言われる気がするわけで。まっすーが、「No.1のチャンピオン」だと思っている「誰か」がその番組に出ていなかった、すなわち「隠れていた(新月とは隠れているもの)」ということじゃないの? と言われる気がするわけで。あー、KinKi-Kidsが出てなかったもんね、と思う。6番目の子の方は、7番目の兄さんに取り付かれている私を見て、「余計なヒモに取り付かれてる」と言ってた気がするわけですがー;。まあ、人によって言ってくることはそんなこと、ということで-;。いろんな兄さん達に、結縁できて、良い日でございました。

本日の日誌

本日も天気は晴れで、お外組は外で作業していたのでした。親が、砕石のうち、綺麗なものを使おうと思ってとっておいたのですが、そこにいつの間にか丸い石とか、大きい変な石とか、土が混ぜ込まれていて。それをまたより分けていたのでした。石は、溜まってきたら片付けたいのですが、裁判があるから保全しておきたくもあって。悩んでいます。

で、今日は近所の施設で文化祭みたいなものがあって。けっこう午前中はうるさくて。いろいろと日記とか読み返してみるに、そういえば毎年この行事があったのに、日記には全然書いてないなあ、なんでだろう? と思ったのですが。だいたい、その日は「THE MUSIC DAY」と重なっているので、日記に書く頃には忘れてしまってたのかも、と思う。

で、私の方は、「THE MUSIC DAY」があったので、作業の方はあんまり進まないかな? と思ったのですが、ノルマよりも大幅に進んで。良かったです。

で、中国の民話をちょこちょこと読んでいたら、二人の若者が山に登って、神仙に出会って、のんびりと遊んで家に帰ったら、70年も経っていた、という話があって。で、確か北米の先住民の民話に、熊と仲良くなって、熊の遊びに行き、熊の知る「生命の秘密」とかを教えて貰って帰って来た人の話があって。7番目の兄さんに、「その二つが、元は同じ話だって分かるよね?」と言われる気がするわけで。要するに、「異界」に行って、戻ってきたら何年も時間が過ぎすぎている浦島太郎の物語の原型は、「熊が冬眠していること」を示しているんだ? と思う。冬に姿を消す熊は、春になると戻ってくるけれども、姿を消してから戻ってくるまでの間に、一定の時間がかかる。その時間が、民話の中でどんどん長くなって、何十年、何百年ってなってしまってるのか、と思う。そして、そうやって、人が異界に行って、人の姿のままで戻ってくるのは、北方の狩猟民の神話の特徴なので、「人の姿」で戻ってくる浦島太郎の物語は、漁撈民の信仰と、熊トーテムの人々の神話が習合して、できあがったもの、と言われる気がするわけで。漁撈民の神話だと、戻ってくるのは魚(食べ物)だし、時間がかかる必要性もないわけです。出雲もそうですけれども、富の王家も一応先祖は、ウミヘビである、と言っている。要するに、漁撈民を装っている。でも、出雲には熊野大社もあって、熊野の権威も認めている。熊野は名前の通り、熊信仰があったことを示すものだから、関西で漁撈民の文化が強いように見えても、山陰地方は、全体としては漁撈民と熊信仰の人々が混血習合した文化が強いところ、と言われる気がするわけで。だから、こうやって民話や神話を見れば、その地方の人々がどういうトーテムの人々で、何を考えて生きているのか分かる、と言われる気がするわけで。そして「婆神」というのは、大陸では「狼」のことだけれども、日本では変則的に熊信仰が強くて、縄文時代の人々の言う「大姥様」とは「熊」のことだから、と言われる気がするわけで。なぜなら、「狼信仰」というのは、狼は集団で狩りをするものなので、集団で戦う「戦争」というものと大いに関係がある。でも、縄文時代には「戦争」がなかった、という通り、その時代の日本の人達は「集団で戦う」ということを知らず、ほとんど実践してもいなかったので、彼らは狼信仰の人々ではない。日本人が「戦争」を始めるようになったのは、弥生時代になってから、と言われる気がするわけで@@。トーテムって、そういうことにまで関係してくるんだ? と思う。

で、「THE MUSIC DAY」の方も通しで見て。昼間も昼寝しながら点けっぱなしであって。美少年が出てたし、嵐が昼間も歌ってたし、けっこう通しで見て良かったかな、と思う。で、ジャニーズのシャッフルメドレーで、まっすーがほぼ真っ黒な衣装を着て、キスマイの「EverybodyGo」を歌っていて。手に「チャンピオン」とかって書いてあった気がして。黒い衣装も珍しいし、意味深であると思う。で、なんでなんだろう? と思っていたら、7番目の兄さんに、「それは新月を現しているんじゃないの?」と言われる気がするわけで。まっすーが、「No.1のチャンピオン」だと思っている「誰か」がその番組に出ていなかった、すなわち「隠れていた(新月とは隠れているもの)」ということじゃないの? と言われる気がするわけで。あー、KinKi-Kidsが出てなかったもんね、と思う。6番目の子の方は、7番目の兄さんに取り付かれている私を見て、「余計なヒモに取り付かれてる」と言ってた気がするわけですがー;。まあ、人によって言ってくることはそんなこと、ということで-;。いろんな兄さん達に、結縁できて、良い日でございました。