本日の日誌

昨夜は特に夢も見ず。本日も現場に出かけてせっせと土台の下を掘って。で、遅めに行くと、どうしても穴の中とか前の日と違う気配がするわけで、やっぱりできるだけ早く行った方が良いのかなあ、という気持ちになって。本当は私自身も夜更かしをし過ぎず、早く寝た方が良いわけで-;。

そして、穴掘りをすると奥の方から相変わらず、かわらけとかごみ三昧が出てくるわけで-;。あと少しで西側も尽きそうなのですが。お手紙が届いたのか、蛇の兄さんからは「短い手紙しか書く余裕がなくて、どれだけ大変かが分かるよ。」って言われる気がするわけで。出せば出すほど楽になるのが分かっているから、それで頑張ってしまうところもあるわけで。

で、昨夜は先週の「少年倶楽部」を見て寝て。望君が、なんだか「でかくてごつくても、かっこいい男!」みたいな「目の力」を使ってきている気がして。私もわりと「目の力」を使うのが上手な人に心惹かれるところがある、というか、なんだかそういう人はいいな-、というかうらやましく思うというか、そんなところがあるので、兄さん達もわりとそういうところを見せるのに力を入れている気がするわけで。

それから、帰りの車の中で、ジャニーズのグループは年齢がばらけているのが多い、って話題になって。そのときは忘れていたわけですが、だいたい、グループは一番年の若いところに「見所のある人」を配置して、その人を年上の兄さん達が守ったり、支えたり、「目の力」の使い方を教えたり、って最年少の人中心に編成しているところが多いですよねえ? と思うわけで。そういう必要がなさけなところは、ソロであったりとか、キンキの二人も同い年だし、と思うわけで。だいたい、そういう感じで年齢がばらけているのだと思うわけで。

そして、なんとなく子供の頃に読んだ本の話とかになって。中学のときも本はけっこう図書館で読みましたけれども、高校では学校の図書館の品揃えが当てに出来るようなものではなかったので、ともかく市立図書館で毎週1,2冊借りて読みふけっていたし、自分でもせっせと本を買い始めていたし、家に古典文学全集とかもあったし、で、図書館の本も読んでいたけれどもその2,3倍増しでいろいろ読んでいたなあ、と思って。しかも、その10倍増しで漫画も読んでいたわけなのですけれども、それでもなんだか勉強もしていたし、勉強する時間もあったなあ? と思って。当時はともかく、なんでもものすごく早く読んでいた気がするわけで。漫画本の単行本とかは、1冊を10分あれば読めちゃった気がするわけで。しっかり読み込んだ本の内容は、まだ忘れるほどではないわけですが。でも、「もっと早い時期にはまった本があるでしょ?」って言われる気がするわけで。そういえば、小学校2年生くらいのときに、それまでは子供向けの本とか、大人向けの小説を子供向けに書き直した本しか読んでいなかったのに、始めて大人向けのままの小説の「嵐が丘」にはまったなあー、と思って。それが、最初に買って貰った大人向けの小説でもあったのですが、それは何回もボロボロになるまで読み込んで。それはスコットランドの荒涼とした粗野で閉鎖的な土地に住む人々の、恋愛観とか生活観を幻想的に描いた物語、といえると思うわけですが。気性の激しい登場人物が多くて、彼らは恋愛に人生を賭けるし、命を燃やし尽くすように恋情に全てを捧げて、燃え尽きるように生きて死んでいくわけで。兄さん達からは、「スコットランドとはケルトのことでしょ?」って言われる気がするわけで。それは、ケルトの人達の恋愛観、死生観を描いた物語、って言われるわけで。では、それは音楽家の兄さんから送られたものですねえ? と思って、家に帰ってからアマゾンで探して買ってみたわけですが。今日はなんだかそういう一日だったわけです。

本日の日誌

昨夜は特に夢も見ず。本日も現場に出かけて。穴掘りの途中にお手紙を出しに行ったり、買い物をしたりして。

穴を奥の奥まで掘ったら、やっと詰め込まれた土の奥に崩された土の塊が詰め込まれているところに到達して。で、そこにも石がけっこうあるので、それを掘ると崩落しやすくなるのですが、そのあたりにかわらけのかけらとか、ビニールのゴミとかたくさん詰め込まれていて。今日は水道管の保温材の古いモノが天井近くから落ちてきて-;。そのあたりは、東の方にも更に石が詰め込まれているのが見て分かるので、これからも掘らなければいけないところで。西側のあたりは、そろそろ土を詰め戻すところまで行きたいのですが、最後の仕上げがけっこう大変で。

朝出かける時間が遅くなると、朝寝の時間が削られて辛いのですが、でもそのせいで作業の時間を減らしたくないし。車の運転をするのがきついのです-;。

本日の日誌

昨夜は特に夢も見ず。どうにもなんだか、「自分に良いと分かっているものを、なぜ急いで家に入れようとしないのか?」とか「守達神の顔が立つようにしなくてよいのか?」とかってしつこく言われるので、結局必要なものを買ってしまいましょう、ということになって。今日はスウェーデンのヴィクトリア皇太子が来日する日、ということで、今月は西の方から、いろいろと押し売りがいらしゃった気がするわけでー;。今日はそういう一日だったのでした。

本日の日誌

昨夜は特に夢も見ず。本日も現場に出かけて土台の下を掘って。

どうも、お味方が買わせたがる音源は、「ハンマーで叩く楽器」が多いわけで。でなければ、「ハンマー」の子音である「HM」がつくものが多いわけで。で、「HM」とは、カルタゴの「バアル・ハモン」のこと、って言われる気がするわけで。で、昔ながらのオルガンではなくて、1900年代前半に、ハモンドという人が開発した電子オルガンを「ハモンドオルガン」といって、これは現代的な電子楽器のはしりであって、ロックとかジャズに使われる楽器でもあって。これも「HM」の子音で始まる楽器だし、これも「バアル・ハモン」と関係があるの? と思うわけで。

で、オルガンもピアノも鍵盤を弾く「鍵盤楽器」なわけですが、88個の鍵盤があるピアノも、鍵盤を押すと、内部でハンマーが弦を叩く楽器であって。西欧では、ピアノのように「ハンマーで叩いて音階を現す楽器」が多いわけで、ピアノの前身はチェンバロという楽器で、その前身はダルシマーという楽器なわけです。で、更に遡ると、それはプサルタリーという三角形の楽器であって、古代ギリシャとかユダヤで使われていた楽器であって、特にユダヤでは聖書の詩編の賛歌を歌う伴奏に使われていたらしくて。そして、それ以前に遡ると、リラという指で弾くハープのような楽器になるので、ピアノとは、元々指で弾いて演奏するハープのような楽器から分かれて、ハンマーで弦を叩くようになった一群の楽器から発達したもの、といえるようで。でも、なんで「ハンマーで叩く」のだろう? と思って。で、西欧の神話では、ハンマーとは軍神の武器であることが多いわけです。ばちで叩く太鼓の類いは、特に雷神を模した楽器ですけれども、ピアノの類いは、「神の武器で叩いて音を出す楽器」であるらしくて。そうしたら、「ハンマーというのは軍神の武器なので、人々に天から下される「鉄槌」のこと」って言われる気がするわけで。要するに、太鼓のたぐいは、「雷の音」そのものを模したものだけれども、プサルタリーから始まってピアノに集大成される「ハンマーで叩く」群の楽器は「神の鉄槌が下される音」を模したものなんだ? と思って。そうすると、「バアル・ハモン」とはその名の通り「ハンマー」のことで、「鉄槌を下す神」のこと、って言われる気がするわけで@@。カルタゴのバアル・ハモンは子供の生贄を求める邪悪な神であったけれども、その見返りに「敵と見なしたモノに鉄槌を与える神」なんだ? と思って。だから、ハンマーで叩いたり、その名前を貰った楽器も「鉄槌を与えるための楽器」なんだ? と思うわけで。88の鍵盤を持って、88の弦を叩くピアノは、「8が満タンになる神の鉄槌」のことで、八幡神の敵を叩きのめすものだから、それで特にそれが家にあってはいけないんですねえ? と思うわけで。でも、逆に一番古いプサルタリーは、ギリシャやユダヤの人々が敵を叩くことを象徴する楽器だから、こちら側の「武器」になるわけで。それで、ピアノ以外の「弦を叩く楽器」の音源を家に入れろ、ってせっつかれるのかー、それがピアノに拮抗するこちら側の武器だから、ということのようで-;。「だいたい、音楽の先生であったら、ピアノがちょっと弾けるだけではなくて、その歴史とか意味をしっかり知っていて当然なのに。」って兄さん達に呟かれるわけで-;。まあ、うちの父親はピアノのことなんか上っ面しか理解していない、ということで-;。なんだか、今日はそういう意外なことが分かった一日だったわけです。要は、「とっとと買え」ってせかされている気もするわけですがー;。

本日の日誌

昨夜は特に夢も見ず。本日も現場に出かけて土台の下をせっせと掘って。わりと暖かい一日だったので、自分としては長い時間頑張った気がするわけで。で、奥の方の壁もついに突き当たりというか、小石が混ざった土の相が、遂に尽きた、と感じるわけで。帰り際に、手越君と山下君が二人して降臨してきて、「4mは掘ったな。トイレの壁ギリギリまで掘ったでしょ。」ってチェックしていって。言われてみれば、そこまで掘ったかも、というか石の詰まっている相を掘っていったら、そこまで到達してしまったわけでー;。亀梨君の新しいドラマを見る意味は、亀の子と仲良くするだけではなくて、山下君とも結縁するためなんだな、と思って。きっと、お役目的に役に立つのは山下君の方なんだー、と思うわけで。今日はなんだかそんな一日だったのでした。