そういえば

今日は香取君のお誕生日です。40の大台にのって、これからもご活躍されますように。お誕生日おめでとうございます<(_ _)>。

聖者の行進

火曜日は、家に帰ってきてから、福山君の「SONGS」の特集を見て。今回はアメリカ南部のニューオリンズにジャズの起源を求める旅、ということで。で、「聖者の行進」という、ジャズの起源的な有名な曲があって、この曲は元は黒人霊歌ということで、ジャズとしても演奏されるし、教会でも歌われるような曲で、内容は「自分死んだときに、天国へ向かう聖者の列の中に自分もいたい」という歌であって、ようするに「(現実とは辛いものだから)死んだら天国へ行きたい」と、そういう歌であるそうで。で、その歌は「喜ばしい歌」として歌われるし(何故なら「天国へ行く」歌だから)、お葬式でもよく使われる曲だそうで。でも、それは「死」への憧憬を煽る曲であって、良い曲ではないでしょう? と思うわけで。「聖者の行進」とはすなわち「死への行進」ということでしょ? と思うわけで。ジャズィーなおじさま達からは、「死への行進」とは、かつてアウシュビッツのような強制収容所でガス室に追い立てられていく人たちの行進と同じことなのではないのか、と言われた気がして@@。おじさま達の先祖は、アフリカ大陸から連れてこられて、「死ぬまで働け」と言われて、死へと追い立てられていただけで、それを拒否すれば殺された。だから、死ぬまでの時間がちょっとだけ長いか、短いか、それだけの違いしかなかったわけで。ガス室へ送られる人たちも同様で、そこへ向かわされることを表面的には当たり前のこと、喜ばしいことのふりをし続けるしかなかった。そうしなければ、残り5分しかない寿命が1分に縮められるだけだから。そして今、かつての奴隷は解放されて、人々は平等になった、と表向きは言われている。でも、「死への行進」を喜ばしいものとして表現し、歌い続けなければならない、なぜならそうしなければ80年あるはずの寿命が20年になるような目に合わされるから。こういう状況を真の「自由」と呼ぶのか? 自分たちの運命と、ガス室へ追い立てられた人々の運命とどこが違うのか。「聖者の行進」を「喜ばしいもの」として奏で続けなければならない限り、自分たちは先祖と同様に、死への行進を追い立てられているだけだし、分かっていても奏で続けなければならないことに、アメリカという国の真実の姿と現実と、我らの真の苦しみと悲しみがある、って言われた気がするわけで@@。だから、彼らが真に私に送りたい曲は「ジェリコ」である。それは私や蛇の兄さんにとってはご先祖のことを歌った歌であるし、自由のために戦う歌であるので、私たちに相応しかろうと思う、って言ってくれるわけで。そして、そういう自分たちの気持ちがちゃんと神に届くかどうか、通じるかどうか、とにかく昨今の神は「目がよく見えていないから」心配だ、って心配されていた気がするわけで。蛇の兄さんは「たとえ、その目が全く見えていなくても、神は愚かで何も分からない人ではない。」って言ってくれていた気がするのですが。ともかく、昨年末からの音源騒ぎでいろんなことがあったけれども、ヒップホップの兄さん達は頑張って良い仕事をしてくれたんだなー、と思って。みんな、この特番につながる一連の出来事だったんだな、と思って。

あとはもう、個人的なネタが多いというか、ジャズというのはアメリカのブラック・ミュージックの中では古典的なものに入るので、割とヒップホップな兄さん達のことを「北部の不良」とかって言っているおじさま達が多かった気がするわけで。兄さん達の方は逆におじさま達のことを「古くさい年寄り」とかって言ってた気がするのですが。でも、私には「ジャズもヒップホップも区別ついてないでしょ?」って突っ込みが来るわけでー;。どこがどう違うのかって言われたら、あんまり良く分かってません、すみません、って思うわけで;;。でもって、私の音楽の師匠が、ごくクラシック好きで、中世の舞踏曲なんかでお勉強させていることが知れ渡っていて、「なんで、そんなにクラシックが好きなのに、ドラマーなんかやっているんだろう?」って突っ込まれたりとか-;。あと、クラリネットの先生は、「東洋人だったら日系とか、コリアンとかチャイニーズとかって出身によって呼び方があるのに、自分たちだけ纏めてアフリカ系って言われても、アフリカは広すぎて馬鹿にされている気がする。とってつけたようにそんな呼び方をされるくらいなら、昔ながらにニグロって呼ばれた方がまだマシ。」って呟いていた気がするわけで。

悪意に満ちた「死への憧憬」を煽るような作業に協力しなければ、生きてもいけないような、そこは多くのアフリカ系の人々にとっては、未だに「故郷」と呼べるような場所ではないんだな、と思う。そして、こうやって回りくどく、手の込んだやり方で伝えようとしなければ、思っていることを伝えることすらも難しいほど厳しい状況にいるんだな、と思って。でも、他に戻る場所もなく、安心して暮らせる「故郷」というものを失ってしまった人々にとって、いつかその地で真に「故郷」と呼べるものを勝ち取れる日が来れば良いな、と思います。そして、おかしなことに協力しなくても、のびのびと生きていけるようになってくれれば、と思う。(でも、ジェリコに関しては、富の王家なんかは、「自分たちは元々遊牧民だから、決まった「故郷」なんてものはないよ。」って言う気がするわけで。そういうノリだから、移動を繰り返してこんな東の果ての島国まで来ちゃったんですね? っていうか、遊牧民にとっては住まう場所とは、常に「戦って勝ち取るもの」なのだろうか、とそんな気がするわけですが。)ともかく、見えない目、聞こえない耳でも、この程度には何とか見聞きできるようになりましたよ、ということで。

本日の日誌

昨夜は特に夢も見ず。月曜日なので「NEWS ZERO」を見てから寝て。翔君が、ごくごく微妙なチェックのスーツを着ていたのが少し気になったのですが、見終わった後に、4番目の子に「今週も見て貰えて良かった」って言って貰えて。これからも頑張って見るよ-、と思ったのですが。

で、本日も作業はお休みであったので、あちこち事務的な手続きに動き回って。最近は雪解け水が現場の庭のあちこちに溜まっていてたいへんなのですが、そんな中でもあちこちいやがらせでいじくられた痕跡があって。で、今日発売の週刊誌の表紙は光一君であって。先週の表紙が木村君であって、木村君の声はわりと良く届くので、お守り代わりに雑誌を持って歩いていたのですが、「その人の目が入ったから、自分はお役御免でいいでしょ。」って言われた気がして。一週間付き合ってくれて、どうもありがとうございました、って思って。光一君が表紙の雑誌も久しぶりだ-、だいたい2年ぶりくらい、と思って。前回の登場の時は、こちらもまだやらなければならないことが、それこそたくさんあったし、兄さんの方も「自分の気持ちに気が付いて欲しい」というところに一生懸命だった気がするのですが、今はちょっと気持ちに余裕ができた気がする、というかひたむきな「目の力」を送ってはくれるので、「なんだか初々しくて新婚の夫婦みたいで、いいなー」という気がしたわけです。

でもって、今日はあまり交通の邪魔とかも少なかった気がするのですが、いろいろと手続きに動くとあちこちで車が駐車場にたくさん停まっているわけで。たぶん、今作業を入れるのは、寒中だから邪魔をする、というのもあるのですけれども、確定申告とかそういうこの時期にしかできない必要な手続きの邪魔をする意味もあるのだろうな、と思って。でも、ともかく水がすごいので、事務低名手続き以外は、時間の許す限り、水くみをしていた、そんな一日だったわけです。

本日の日誌

昨夜は特に夢も見ず。本日は午前中の天気が雨の予報ということで、暖かいのは良いけれども作業ができそうな気がしなくて。案の定現場に出かけると、絶え間なく雨が降っているので、このままだと土を掘れば、掘ったはじから泥まみれになっていくだろうな、と思って。ということで、今日の作業はお休みにして。工事の人は、「明日は休み」と言っていましたので、思っている以上にこちらがしっかり掘ってしまって困っているんだな、と思って。だいたい、こちらがあたふたして振り回されている時には、ものすごく急いで作業しようとするくせに、こちらの方が順調だと、すぐに休みなってしまうので。

午前中はなんだか寒いので、毛布にくるまっていたらうとうとしてしまって。どうも、蛇の兄さんと私とでは、子供に対するお互いの態度が、相手の予想の斜め上を行くらしくて、「なんでそんなに子供好きなのさ?」って言われる気がするわけでー;。そんなこと言われましても、赤ちゃんにちゅーするかしないかで、半世紀も年下の赤ん坊と喧嘩することないでしょうがーー、と思うわけで;;。私に直接突き当たってこなくても、機嫌が悪くて仏頂面してる人と一緒に暮らすのもどうなの? と思うわけで。そうすると、男らしくて豪快な7番目の子のことがなんとなく浮かんで来て、なんだか同情されている気がして。うとうとしていると、KinKi-Kidsの「フラワー」とか「薄荷キャンデー」がかかると目が覚めるわけで、7番目の子に「自分の歌だし、自分がついているから。」って言って貰える気がするわけで。で、作業がお休みなので、一日これ幸いと寝だめしておいたわけです。

でもって、嵐の動画とか見ていると、兄さん達から「親子だっていっても、お互いに気に入らなければ喧嘩くらいしたってどうってことないでしょ。そこんちはちょっとハードだけど、どこの家でも多かれ少なかれ似たようなことはやってる。」って言われる気がするわけで@@。そして「困るのは大人の悪知恵で、いろいろと策略を練られることで、そういうことは負けないで押さえていかなきゃいけない。」って6番目の子に言われる気がするわけでー;。子育ても大変だー、と思ったのですが。どうもなんとなく思うことですが、古代から続く「母系制」とは、「女族長とその家臣集団」が一族の頂点に立つこと、であって、「女族長の夫」は「家臣」でない限り、「よそ者」扱いだよね? と思うわけで。女主人にとって重要なのは、「夫」ではなくて自分を守り支えてくれる「家臣」なんだ? と思うわけで。(もちろん多夫制なら家臣の中にも夫がいてもおかしくないわけですが。)6番目の子は、政治的には典型的な古典的集団を作るつもりですねえ? と思うわけで。蛙の王家の婿も、蛇の王家の婿も、基本的には「よそ者」であって、太陽女神が誰を養子にして、何に重点をおいてやっていくかは、女神と自分たちで決めていくつもりなんだなあ、と思うわけで。でも、女神のやらなければいけないこと、とは結局のところ、「公務」よろしく「会いに来て欲しい」って要請が来るところに会いにいくこと、それから「こういう曲を作って欲しい」という要請が来たら、求められたものを求められた音源を作ること、ということで。音楽とか楽器というのは、元々「神に属するもの」と考える文化が多いわけですし、そうして、誰の要請でどんな音楽を作るのか、ということが「神の意向を示すこと」になるし、それが「祭祀」ということなんだな、と思うわけで。でもって、週刊誌にも書いてありましたけれども、皇室というところは、「天皇」中心のところであって、上皇や皇太后でも、公の場では天皇・皇后の下座につかなければいけないところで、そういう身分の順番はものすごくしっかりしているところらしいので。時代は、年末か来年早々の新帝即位に向けて動いているわけですが。上皇や皇太后は、退位したら新帝と新皇后に遠慮して、公の場にはあまり出てこないだろう、と言われているわけで。言い方を変えれば、新帝と新皇后の下座につきたくなければ、そうするしかない、って言われる気がするわけで。蛇の目を持つ新帝と、蛙の一族から立った新皇后の後見をするのは、両家を代表する武蔵守ということになっている、って言われている気がするわけで。言い換えれば、その頃までには家は建っているだろう、ってみんな思っているのですよねえ? と思うわけで。なんだか不思議な気はするわけですが、世の中はそんな風に進んでいるわけです。

本日の日誌

昨夜は「SmaSTATION!?」を見て寝て。深夜帯の生放送を家人が見る機会はほとんどないので、香取君をちょっと見て貰えて良かったな、と思って。

で、今日も一応現場には顔を出しておかないと、心配なので出かけて。なんだか暖かい一日で、気温も高かったせいか、いろいろと何でも忘れてしまう一日であって-;。お休みの日だし、日頃の作業の整頓とか、「少しでもいいからできることをのんびりやろう。」って兄さん達に言って貰って、土台の下の崩れた土の整理とかできるだけやって。兄さん達からは、隣からの排水路が作られている場所とか、土台の下で、掘ったところとの境界が分かる部分の写真をしっかり撮っておくように、って言われる気がするわけで。

で、昨日の「しやがれ」の録画を見て、その後「Bros.TV」のサンプル福山を見て。どうも、ここ2,3日、赤ちゃんの声が届く、というかそんな気がして、「だってまだ生後1ヶ月くらいだし?」と思うわけで。でも、兄さん達には「だいたい1ヶ月っていったら、そのくらいしゃべるようになるよ。」って言われる気がするわけで、どうも口で話すよりも「目の力」で話す方が、よっぽど早いらしいのですが。いろんな人が言って聞かせるので、赤ちゃんはすでに実の両親と養父母がそろっていることは知っているらしくて。「もう一人のお母ちゃんに会ったらどううるの?」って聞くと「ちゅーする」って言うらしくて。「いいね、いいね。会ったらちゅーして上げる。」って思うと、兄さんの方がおもしろくなく思うらしいのですが-;。もう、この1ヶ月、いろんな人にいろいろ言われて、赤ちゃんのためにも頑張ってきたので、赤ちゃんの声をつないでくれる人がけっこういるらしくて。実の父親のことは、「その人、かわいがってくれないから嫌い」って思ってるらしくて-;。もう一人のお父ちゃんの方は「おっかない人」って思っているらしくて。実の母親のことは? って聞くと「お母ちゃんは大好き」って言う気がするわけで。まあでも、たいていの人は「男の子は厳しく育てなきゃだめ」とは言うわけですが。だいたい、そのくらいだと、人が言っていることをただ真似して言っていることも多いけど、「おなかがすいた」とか「遊んで。かまって。」とか、そういうことは「目の力」で当たり前のように言うようになるよ、って言われる気がするわけで。サンプル福山を見ていると、なんだか蛇の兄さんはご機嫌麗しくない、というか、言いたいことはたくさんありそうな感じなのですが-;。でも、妻神に怒られたくないので、周りに八つ当たりすることにしたらしいのですがー;。まあ、兄さん、お互いに頑張りましょう、というか、そんな感じであって-;。「子供の声をつなぐ連中が多すぎる。」って呟かれた気はするわけですが。