町田 禮助
応永七年小笠原長秀が村上満信等と川中島で戦った事を記したものに大塔記と、大塔物語と、大塔軍記がある。それが鎌倉時代から行はれた和流の漢字文で、難解であった為め、仮名交りに書き直したものも伝へられた、がそれは皆原本によって多少の抜き差しをした迄のものであって異本と称すべき底のものではない。
大塔記はこの戦に参加した香坂宗継の著としてあるが、これを蕗原拾葉に収めた中村元恒は、宗継が戦後百三十年も長生きすることはあるまいから、年号の書違ひであらうと云って居る。然し干支が享禄二年に合致して居る所から見て、却って著者の方が仮託ではないかとの疑も生ずる。尚頓阿についても時代の誤りを指摘してあるが、惟ふに夫れも浄弁、慶運、兼好と相並んで和歌四天王と称された頓阿であるならば、仮令時を同ふしたにしても長秀の行列に加はって先乗りを承る様な坊さんでない事は明かである。だから此処に見ゆるのは当然別人であらねばならぬ。兎に角斯程の名人ならば何かに名を残してありそうなものではあるまいかと思ふ。
蕗原拾葉は、中村元恒が伊那の大出居住時代に大体成ったと云ふ事であるが、嘗て松本藩の旧師木澤天童に送った書簡中にも、
若し夫れ大塔記は則ち古書の僅かに世に存するもの・・・・・・