by admin. ⌚ 2025年04月19日(土) 12:26:21 <888文字> 編集
by admin. ⌚ 2025年04月08日(火) 08:30:52 <98文字> 編集
by admin. ⌚ 2025年04月07日(月) 14:41:03 HolgaDigital <45文字> 編集
by admin. ⌚ 2025年04月07日(月) 00:09:07 HolgaDigital <64文字> 編集

所用があって諏訪まで行ってきました。諏訪湖SA上りからの景色です。信号の赤色までちゃんと写っているところが素敵です。
D90 + TAMRON 16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO B016N
#諏訪湖 #SA
by admin. ⌚ 2025年04月06日(日) 20:13:14 <123文字> 編集
by admin. ⌚ 2025年04月04日(金) 23:33:08 <86文字> 編集
by admin. ⌚ 2025年04月04日(金) 23:04:08 <89文字> 編集
好きなレンズ
1.TAMRON AF ASPHERICAL XR Di LD [IF] 28-300mm f:3.5-6.3 MACRO(2004年発売)
2.Nikon AF NIKKOR 35-70 f3.3-4.5(1989年発売、1986年の古い型のものもあるらしい)
3.AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(2008年発売)
どれも軽いです。しかも中古市場では安いので、外に気軽に持ち出して撮るのに気兼ねがいりません。
番外編は、LUMIX GX VARIO PZ 14-42/3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.。広角域が足りないときの助っ人的レンズです。ミニマムで大好き。
RAW現像に関して
写真は撮ってから、現像して仕上げるまでが楽しみなのだと思っています。使用ソフトは以下です。
- SILKYPIX RAW Converter
- Luminar Neo
白レベル、黒レベル等が調節できるソフトは欠かせません。LuminarはNeoを買ってしまいました。現像メモ:silkypix
Nikon D3000について
このクラスのカメラにはDタイプのレンズのAFが使用できません。なので、SIGMA DC 18-250mm f3.5-6.3 MACRO HSMというレンズをつけています。
Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでも良い色が出ます。
画像サイズ調整時の使用ソフトです。