「ワイヴァーン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
18行目: 18行目:
 
二足の竜をドラゴンと読んだ例も、四足の竜をワイバーンと呼んだ例もあるため、過去の文献にあたる際にはワイバーンと記されていてもそれが即ち二足の竜を表しているとは限らないことに留意が必要である。
 
二足の竜をドラゴンと読んだ例も、四足の竜をワイバーンと呼んだ例もあるため、過去の文献にあたる際にはワイバーンと記されていてもそれが即ち二足の竜を表しているとは限らないことに留意が必要である。
  
Barron(1905)は1530年の文献に対し、この時期の殆どの紋章記述においてドラゴンという術語は二足の竜を指しているとした<ref>トーマス・ウォール(中世イングランドの紋章官。5代目のGarter Principal King of Arms)が1530年に書き上げたクレストの目録内の「ドラゴン」という記述に対し、「テューダー家の四足のドラゴンはこの後の形態であるため、この時期の殆どの紋章記述と同様に、ここでのドラゴンはワイバーあるいはワイバーンを指して使われている」と注釈を付けた。</ref>。少なくともこの時期においてドラゴンとワイバーンは同一視されていたと言える。
+
(Barron, 1905)は1530年の文献に対し、この時期の殆どの紋章記述においてドラゴンという術語は二足の竜を指しているとした<ref>トーマス・ウォール(中世イングランドの紋章官。5代目のGarter Principal King of Arms)が1530年に書き上げたクレストの目録内の「ドラゴン」という記述に対し、「テューダー家の四足のドラゴンはこの後の形態であるため、この時期の殆どの紋章記述と同様に、ここでのドラゴンはワイバーあるいはワイバーンを指して使われている」と注釈を付けた。</ref>。少なくともこの時期においてドラゴンとワイバーンは同一視されていたと言える。
  
Fox-Davies(1902)が「ワイバーンとドラゴンの区別は比較的最近のことであるのを忘れてはならない」とするように、四足のドラゴンがイギリスの紋章学に登場したテューダー期以降もワイバーンとドラゴンの区別は厳密に行われてきたわけではない。典型的な例が大英博物館の写本部の印章の目録(Birch, 1887)であり、ここではそのテューダーの四足のドラゴンを指してワイバーンと呼び表している。
+
(Fox-Davies, 1902)が「ワイバーンとドラゴンの区別は比較的最近のことであるのを忘れてはならない」とするように、四足のドラゴンがイギリスの紋章学に登場したテューダー期以降もワイバーンとドラゴンの区別は厳密に行われてきたわけではない。典型的な例が大英博物館の写本部の印章の目録(Birch, 1887)であり、ここではそのテューダーの四足のドラゴンを指してワイバーンと呼び表している。
  
 
== 象徴 ==
 
== 象徴 ==
紋章においてワイバーンは'''戦争、嫉妬あるいは疫病を象徴'''するとされているが、これはワイバーンに限ったことではなくドラゴンにも共通する特徴である。Boutell(1873)は「(四足の)ドラゴンは'''疫病'''の象徴である」としており、Vinycomb(1906)は「昔の紋章官達はこれらの想像上の怪物(ドラゴンとワイバーン)について、これらは疫病のしるしであり(中略)悪意と嫉妬を象徴すると言う。紋章学においては、これらは敵の打破や専制の意に用いられる」としている<ref group="私注">これはワイバーンがかつて軍神、医薬神であったことの名残ではないか、と考える。</ref>。
+
紋章においてワイバーンは戦争、嫉妬あるいは疫病を象徴するとされているが、これはワイバーンに限ったことではなくドラゴンにも共通する特徴である。{{Harvtxt|Boutell|1873}}は「(四足の)ドラゴンは疫病の象徴である」としており、{{Harvtxt|Vinycomb|1906}}は「昔の紋章官達はこれらの想像上の怪物(ドラゴンとワイバーン)について、これらは疫病のしるしであり(中略)悪意と嫉妬を象徴すると言う。紋章学においては、これらは敵の打破や専制の意に用いられる」としている。
  
病気を象徴する紋章竜の一例として、 "Worshipful Society of Apothecaries" というロンドンの薬局による同業者組合の紋章が挙げられる。1617年に与えられたとされるこの紋章では、医療神としての側面を持つ[[アポローン|アポロ]]が病気を象徴する竜を討伐している様子が描かれている。この竜は二足の鳥の足を持っており形状はワイバーンのそれだが、同組合はこれをドラゴンであるとしている(WSoA、n.d.)<ref group="私注">これは伝承的にはマルドゥクのティアマト殺しに類似した構造で興味深く感じる。</ref>
+
病気を象徴する紋章竜の一例として、 "[[:en:Worshipful_Society_of_Apothecaries|Worshipful Society of Apothecaries]]" というロンドンの薬局による同業者組合の紋章が挙げられる。1617年に与えられたとされるこの紋章では、医療神としての側面を持つ[[アポローン|アポロ]]が病気を象徴する竜を討伐している様子が描かれている。この竜は二足の鳥の足を持っており形状はワイバーンのそれだが、同組合はこれをドラゴンであるとしている{{harv|WSoA|n.d.}}
  
 
== 成立 ==
 
== 成立 ==

Bellis Wiki3への投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はBellis Wiki3:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)