差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
18 バイト追加 、 2022年11月17日 (木) 23:08
=== 女神の化身(天照大御神型) ===
* 鳴女:この雉は[[天照大御神]]の遣いであり、雌なので、[[天照大御神]]から別れた「下位の女神」といえる。この物語の場合、雉と矢は関連するのだが、[[天若日子]]の弓矢は[[天照大御神]]ではなく、[[高御産巣日神]]から与えられたもので、[[高御産巣日神]]の象徴といえる<ref group="私注">日本神話では「丹塗りの矢」のように男神が矢で表される物語も多い。</ref>。[[高御産巣日神]]は「木の神」であり、植物神であるので、'''彼から作り出された特別な弓矢'''が'''特別な武器(王権の象徴)'''とみなされたと考える。この場合<br /><br />[[高御産巣日神]]=植物神=弓矢<br /><br />である。[[高御産巣日神]]は天上世界に座す正規(和魂)ともいうべき植物神で、世界全体の秩序を守る性質の強い神といえる(地上を征服することが秩序なのか? という疑問はあるが、それは「地上が元々天照大御神のものである」という一応の秩序の理論で正当化されている。)<br />一方、[[天照大御神]]と対立し、根拠もなく織女を殺害したりするいわば「荒魂」の植物神といえば[[須佐之男命]]である。そのため、[[高御産巣日神]]と[[須佐之男命]]は「同一の神」の和魂と荒魂といえると考える。<br /><br />[[高御産巣日神]](和魂)=[[須佐之男命]](荒魂)である。鳴女を射た(荒魂)<br /><br />である。鳴女を射た[[天若日子]]は[[天照大御神]]と対立した存在といえる。ということは、[[天若日子]]は'''[[須佐之男命]]の別の姿'''であり、[[天照大御神]]の命令に従わず対立する存在といえないだろうか。ここで、[[岩戸神話|天の岩戸神話]]と同様、「[[須佐之男命]]([[天若日子]])が[[天照大御神]]の化身を殺し、その結果[[須佐之男命]]も罰を受けて死に等しい結末となる」という粗筋のモチーフが繰り返される。
== 分布 ==

案内メニュー