差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
222 バイト追加 、 2022年10月20日 (木) 18:42
編集の要約なし
『古事記』によれば、[[天地開闢 (日本神話)|天地開闢]]の時、最初に[[天之御中主神]](あめのみなかぬし)が現れ、その次に[[高天原]]に出現したとされるのが'''高御産巣日神'''(たかみむすび)という神である<ref name="Y" />。この次に[[カミムスビ|神産巣日神]](かみむすび)が出現した。子に[[オモイカネ|思金神]](おもいかね)、[[万幡豊秋津師比売命]](よろづばたとよあきつしひめのみこと)がいる<ref name="Y" />。
天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神は、共に[[別天津神造化三神・神世七代他|造化の三神]]とされ、いずれも性別のない神、かつ人間界から姿を隠している「独神(ひとりがみ)」とされている<ref name="Y" />。ただし神産巣日神を女神、高御産巣日神を男神とする説がある。
この造化三神のうち、高御産巣日神と神産巣日神は、その活動が皇室・朝廷に直接的に大いに関係していると考えられたため、神祇官八神として八神殿の第一と第二神殿で祀られた<ref name="NI" />。
『古事記』では[[天照大御神]](あまてらすおおみかみ)の御子神の[[天忍穂耳命]](あめのおしほみみのみこと)が、高御産巣日神の娘である[[万幡豊秋津師比売命]](よろづばたとよあきつしひめのみこと)と結婚して生まれたのが天孫[[ニニギ|邇邇芸命]](ににぎのみこと)である。このことから高御産巣日神は天孫邇邇芸命の外祖父に相当する<ref name="Y" />。
また、天津国玉神(あまつくにたま)の子である[[天若日子]](あめのわかひこ)が、天孫降臨に先立って降ったが復命せず、問責の使者の[[雉]](きぎし)の鳴女(なきめ)が参るとこれを矢で射殺する<ref name="N">戸部民夫 『日本神話 神々の壮麗なるドラマ』 新紀元社</ref>。その矢は高天原まで届き、高御産巣日神が「もし高天原に叛く意志があるならこの矢に当たるであろう」と述べて投げ返すと、矢は天若日子を討ったという<ref name="N" /><ref group="私注">この場合の高御産巣日神は、弓矢を使ってはいるが、[[黄帝型神]]とうよりは[[鯀]]を罰する天帝のような存在に思う。</ref>。
他に即位前の神武天皇が[[神武東征|熊野から大和に侵攻する場面]]で神武天皇を助けた[[高倉下]]の夢に高御産巣日神が登場する。高御産巣日神は'''[[天照大御神]](あまてらすおおみかみ)より優位に立って'''天孫降臨を司令する。また、のちの皇室は高御産巣日神の血を引いている(前述)が、高御産巣日神が本来の皇祖神だとする説がある<ref>『神道の本 八百万の神々がつどう秘教的祭祀の世界』 学研</ref>。
[[Category:境界神]]
[[Category:軍神]]
[[Category:弓矢]]

案内メニュー