'''須佐之男命'''(スサノオノミコト)(歴史的仮名遣]]:}}スサノヲ)は、[[日本神話]]に登場する[[神|男神]]。(スサノオノミコト)(歴史的仮名遣:スサノヲ)は、日本神話に登場する男神。
== 概要 ==
『[[古事記]]』では『古事記』では'''建速須佐之男命'''(たけはやすさのおのみこと)、'''速須佐之男命'''、'''須佐之男命'''、『[[日本書紀]]』では、『日本書紀』では'''素戔男尊'''、'''素戔嗚尊'''等、'''須佐乃袁尊'''、『[[出雲国風土記]]』では、『出雲国風土記』では'''神須佐能袁命'''(かむすさのおのみこと)、'''須佐能乎命'''、[[神仏習合]]では、神仏習合では[[牛頭天王]]などと表記する。
神話上、現在の[[皇室]]とは、姉弟間の神話上、現在の皇室とは、姉弟間の[[アマテラスとスサノオの誓約]]でうまれた男神[[アメノオシホミミ|正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命]]とその子で[[天孫降臨]]をしたとその子で天孫降臨をした[[ニニギ|天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命]]を経て、スサノオは男系上の先祖にあたる<ref name="take">日本国史学会編『日本國史學 第1号』(アメノオシホミミを生んだ神はどの神か)</ref>。
== 神話での記述 ==
[[File:Susanowo family tree.png|thumb|250px|スサノオの系図(『古事記』による)。青は男神、赤は女神]]
『[[古事記]]』の記述によれば、[[神産み]]において[[イザナギ|伊邪那岐命]]が[[黄泉|黄泉の国]]から帰還し、[[筑紫]]の[[日向国|日向]]の橘の小戸の阿波岐原で[[禊]]を行った際、[[天照大神|天照大御神]]、[[ツクヨミ|月読命]]に次いで[[鼻]]を濯(すす)いだときに産まれたとする(阿波岐原は[[江田神社 (宮崎市)|江田神社]]のある[[宮崎市]]阿波岐原町に比定される<ref>{{Cite web|url=http://www.kanko-miyazaki.jp/kaido/100map/legendlist/054/|title=江田神社|publisher=宮崎県|language=日本語 |accessdate=2015年10月21日}}</ref>)。これは神道の祝詞、[[祓詞]]にもある。