'''井氷鹿'''(いひか)は、[[日本神話]]に登場する[[神 (神道)|神]]。『[[古事記]]』では(いひか)は、日本神話に登場する神。『古事記』では'''井氷鹿'''、『[[日本書紀]]』では、『日本書紀』では'''井光'''と表記されており、『[[新撰姓氏録]]』では、と表記されており、『新撰姓氏録』では、'''加弥比加尼'''(かみひかね)や'''水光姫'''(みひかひめ)と呼ばれ、女神とされているが、女神と加弥比加尼は兄妹で別人とする系図もある<ref name="suzuki"/>。
== 概要 ==
* 『[[古事記伝]]』では、井光のあった地を飯貝(現[[吉野町]]飯貝)とし、「伊比加比」が訛って「イヒカ」になったとする考察をしている<ref>『日本書紀 上 [[日本古典文学大系]]』 [[岩波書店]] 第5刷1971年 p.198.脚注7。</ref>。
* 『古事記』では、のちに大和国の忍坂(現[[桜井市]])においても尾の生えた[[土蜘蛛|土雲]]が大室(『記伝』では土中の室で山腹に横穴を掘ったものと解釈)にいた記述があるが、八十猛が久米の歌を歌ったのちに刀を抜き、斬殺している<ref>『古事記 祝詞 日本古典文学大系』 岩波書店 第21刷1977年 pp.157 - 159.</ref>(従った吉野の国津神とは対照的な記述となっている)。
== 脚注 ==
{{reflist}}
== 関連項目 ==