神宮神田で収穫されたイネは抜穂(ぬいぼ)にして、御稲御倉へ納められる<ref name="ic"/>。御倉のイネは内宮の祭祀に合わせて取り出され、大御饌として天照大神に捧げられる<ref name="ic"/><ref name="gk"/>。すなわち内宮穀倉として利用されている<ref name="gk"/>。古式に則り、装束をまとった神職が御倉へ納める<ref name="gs">櫻井(1970):155ページ</ref>。御倉からイネを取り出すことを御稲奉下(ごとうほうげ<ref name="gs"/>、みしねほうげ<ref name="sy">矢野(2006):111ページ</ref>)と称し、前日から参籠潔斎(さんろうけっさい)した神職が行う<ref name="gs"/>。奉下されたイネは稲扱(いねこき)、籾摺(もみすり)、七分搗きにした後、忌火屋殿で神酒・御餅・御飯(おんいい)に調理され、神前に供される<ref name="sy"/>。
なお、[[神宮式年遷宮]]の祭事の1つで、正殿の床下に柱を立てる「心御柱奉建」(しんのみはしらほうけん)で用いる心御柱も御稲御倉に納められるなお、神宮式年遷宮の祭事の1つで、正殿の床下に柱を立てる「心御柱奉建」(しんのみはしらほうけん)で用いる心御柱も御稲御倉に納められる<ref>{{Cite news|url=http://sankei.jp.msn.com/life/news/130925/trd13092522350017-n1.htm|title=, 内宮で心御柱奉建 伊勢神宮式年遷宮|publisher=[[, 産経新聞]]|work=, MSN産経ニュース|date=, 2013年9月25日|accessdate=, 2013年10月13日|archiveurl=, https://megalodon.jp/2013-1013-0152-17/sankei.jp.msn.com/life/news/130925/trd13092522350017-n1.htm|, archivedate=:2013年10月13日}}</ref>。
[[社殿]]は唯一神明造である社殿は唯一神明造である<ref name="ic"/>。内宮の方角([[東]])を向いて建っている。内宮の方角(東)を向いて建っている<ref name="ic"/>。[[高床。高床]]の[[切妻]]屋根で、[[千木・鰹木]]を備えるなど、内宮の東西宝殿や外幣殿に酷似した構造である<ref name="ss8"/>。高床であるため、御稲奉下の際には取り外し可能な階段を取り付け、[[権禰宜]]が御鑰(みかぎ)を開錠して御扉を開き、イネを取り出す<ref>矢野(2006):111 - 112ページ</ref>。[[玉垣]]や[[賽銭]]箱はない。
== 祭神 ==