* 南山田の虫送り
::: 神奈川県横浜市都筑区南山田(旧・都筑郡中川村山田。江戸時代における武蔵国都筑郡山田村、幕藩体制下の御料もしくは旗本領武州山田村)に、江戸時代より伝わる<ref name="TN都筑-20160728">神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙 タウンニュース 都筑区版, 2016-07-28, https://www.townnews.co.jp/0104/2016/07/28/342041.html, 夏の夜巡る「虫送り」, タウンニュース社, 2018-06-01</ref>。横浜市指定無形民俗文化財<ref name="YCBE-20100401">横浜市教育委員会 事務局 教育政策推進室, 2010-04-01, http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/topics/171014-03.html, 横浜市文化財指定の答申, 公式ウェブサイト, 横浜市教育委員会, 2018-06-01</ref>(2005年〈平成17年〉指定<ref name="TN都筑-20160728" />)。戦後(第二次世界大戦後)は途絶えていたが、[[1976年]](昭和51年)に復活した)。戦後(第二次世界大戦後)は途絶えていたが、1976年(昭和51年)に復活した<ref name="YCBE-20100401" />。新暦時代の現在は7月の[[土用]]入り後の最初の土曜日に行われている。新暦時代の現在は7月の土用入り後の最初の土曜日に行われている<ref name="YCBE-20100401" />。視点は[[氏神]]である山田神社。視点は氏神である山田神社<ref name="YCBE-20100401" />。獅子頭、独自の[[囃子]]「虫送りの曲」、空き缶に火を灯した。獅子頭、独自の囃子「虫送りの曲」、空き缶に火を灯した松明、囃子連によるひょっとこ踊と[[松明]]、囃子連による[[ひょっとこ]]踊と[[獅子舞]]など、多くの独自性が見られる獅子舞など、多くの独自性が見られる<ref name="YCBE-20100401" />。地域は宅地化されて往時の農村風景を失っているが、保存会(虫送り行事保存会)と町内会を主催とし<ref name="TN都筑-20160728" />、地域の夏の恒例行事として伝承されている<ref name="YCBE-20100401" />。松明の数を、200本であった[[2015年]](平成27年)に対して翌[[2016年]](平成28年)は250本に増やすなどしている。松明の数を、200本であった2015年(平成27年)に対して翌2016年(平成28年)は250本に増やすなどしている<ref name="TN都筑-20160728" />。
=== 中部地方・東海地方・北陸地方 ===
;{{Anchors|新潟県}}[[新潟県]]の虫送り新潟県の虫送り
* {{Anchors|善願の虫送り}}善願の虫送り({{small|ぜんがのむしおくり}})<ref name="ACA-CHO-214414">{{Cite web|和書|url=https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/214414 |title=善願の虫送り |work=文化遺産オンライン(公式ウェブサイト) |publisher=文化庁 |accessdate=2018-05-27 }}</ref>
::: [[新潟県]][[五泉市]]赤海地区<ref group="*">五泉市赤海({{googlemap|五泉市赤海}})</ref>に伝わる<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.city.gosen.lg.jp/organization/21/7/1/1/1877.html |title=善願の虫送り |work=ずっと五泉。(公式ウェブサイト) |publisher=五泉市 |accessdate=2018-05-27 }}</ref>。五泉市指定[[無形民俗文化財]]([[2015年]]〈平成27年〉[[7月23日]]指定)<ref name="ACA-CHO-214414" />。