'''狭穂姫命'''(さほひめのみこと、生年不詳 - 垂仁天皇5年10月)は、日本の皇族。
記紀に伝えられる垂仁天皇の最初の皇后(垂仁天皇2年2月9日立后)で、皇子[[誉津別命]](本牟智和気御子)の生母。同母兄に[[狭穂彦王]](沙本毘古)がおり、垂仁天皇治世下における同王の叛乱の中心人物。『日本書紀』では'''狭穂姫'''、『[[古事記]]』では、『古事記』では'''沙本毘売命'''、または'''佐波遅比売命'''に作る。
父は彦坐王(開化天皇の皇子)、母は[[沙本之大闇見戸売]](春日建国勝戸売の女)。同母の兄弟として狭穂彦王の他に袁邪本王(次兄。葛野別・近淡海蚊野別の祖)、室毘古王(弟。若狭耳別の祖)がいた(『古事記』)。父は彦坐王(開化天皇の皇子)、母は沙本之大闇見戸売(春日建国勝戸売の女)。同母の兄弟として狭穂彦王の他に袁邪本王(次兄。葛野別・近淡海蚊野別の祖)、室毘古王(弟。若狭耳別の祖)がいた(『古事記』)。
ちなみに垂仁天皇の次の皇后である[[日葉酢媛命]]は彦坐王の子である[[丹波道主王]]の女であり、姪に当たる。ちなみに垂仁天皇の次の皇后である日葉酢媛命は彦坐王の子である丹波道主王の女であり、姪に当たる。
『古事記伝』の伊邪河宮(開化天皇)の条に「後世の歌に、[[『古事記伝』の伊邪河宮(開化天皇)の条に「後世の歌に、佐保姫と云ことあり」等の記述があり、春をつかさどるとされる'''佐保姫]]と云ことあり」等の記述があり、春をつかさどるとされる佐保姫との関連性が指摘されている'''との関連性が指摘されている<ref>{{Cite journal |和書 |author=奥村恒哉 |authorlink= |url=, http://id.nii.ac.jp/1430/00000813/ <!-- リンク先は本文ページが逆順になってしまっており注意 -->|title=, 歌枕序説 : 起源と前史 |journal=, 鹿児島県立短期大学紀要 人文・社会科学篇 |volume=40 |publisher=, vol40, 鹿児島県立短期大学 |year=, 1989 |pages=13, p13-20 |id={{, CRID|:1050282812956920960}}}}</ref>。
==狭穂彦王の叛乱==