シェン・リング
ナビゲーションに移動
検索に移動
シェン・リングとは、接線を伴う円で、それはヒエログリフでは「縄の輪」を意味している。古代エジプトでは「シェン」という言葉は単独で「囲むもの」を意味し、シェン・リングは「永遠の守護」を表現している。シェン・リングを引き延ばしたものは「カルトゥーシュ」と呼ばれ、国王の名を囲んで守護するものとされた。[1]
シェン・リングは多くの場合、ハヤブサの神ホルスの手に握られているが、ハゲワシの女神ネクベトが握っていることもある。このシェン・リングはジェゼル王の階段ピラミッド複合体[2]の浮き彫りに認められ、エジプト第3王朝(紀元前2686年頃~2613年頃)という早い時期から使用されていたことが分かる。[3]
引き延ばした「シェン・リング」、カルトゥーシュ
シェン・リングは他の文字を内包する際には引き延ばされて使用され、内包された文字が示すものは永遠にシェン・リングによって保護されるものとされた。また、内部にファラオの名前が刻まれる場合には特に「カルトゥーシュ」と呼ばれた。「シェン」という言葉は、古代エジプト語で「囲い」という意味である。
図像としてのシェン・リング
シェン・リングは「シェヌ」という。
- ヘケト女神(「蛙」)は、しばしば「シェヌ」の上に座っている。
- 「永遠」や「巡る季節(renpit)」の象徴のため、通常パピルスの茎は「シェン・リング」の上に置かれた。[4]古代エジプトの神フフの図の通りである。(センウセルト1世(紀元前1971年~前1926年)はこの図を描いた有名な「装飾まぐさ石」を作製させている。)
- 「シェン・リング」は権威、権限、権力等を示すさまざまな杖に付加され、国家権力が「永遠であること」の象徴とされた。
- イシス女神とネクベト女神はしばしばひざまづいて、両手に「シェヌ」を掲げている姿で描かれた。
- タカ(ホルス)やハゲワシ(ムト女神)は上図のように、翼を拡げて手に「シェヌ」を持った姿で描かれた。例えば、ルーヴル美術館に所蔵されている古代エジプトの「手にシェヌを持つ翼を拡げたホルス」のブローチはおそらく王権の象徴とされたのであろう。
工芸品、ルーヴル美術館(フランス)所蔵
コム・オンボ神殿の柱
ハトシェプスト女王葬祭殿における大量のシェン・リング
ルーヴル美術館の石碑
ラー神とハープ奏者の碑
ラムセス2世の王座の裏に彫られていたセシャト女神
関連項目
参照
参考文献
- Kemp, Barry (2007). Ancient Egypt. Anatomy of a Civilisation. Routledge, Oxford.