ネペレー

提供: Bellis Wiki3
2022年10月21日 (金) 08:26時点におけるBellis (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''ネペレー'''('''Νεφέλη''', Nephelē)は、ギリシア神話に登場する''''''のニュムペーあるいは女神である。長母音]]を省…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ネペレーΝεφέλη, Nephelē)は、ギリシア神話に登場するのニュムペーあるいは女神である。長母音]]を省略してネペレとも表記される。イクシーオーンを罰する計略のため、ゼウスヘーラーに似せて象った雲から生まれた。イクシーオーンとの間にケンタウロス族[1]、オルコメノスの王アタマースとの間にプリクソスヘレーを生んだ[2][3][4][5]

神話

イクシーオーンとネペレー

ゼウスは血縁者を殺したイクシーオーンの罪を浄化し、不死にしてやっただけでなく、神々の宴の席に招いた。ところがイクシーオーンはその恩を忘れ、ゼウスの妃であるヘーラーに横恋慕し、ヘーラーを口説いた。イクシーオーンの好意に悩んだヘーラーがゼウスに打ち明けると、ゼウスは雲からネペレーを作り出し、イクシーオーンの寝所に連れて行った[6]。するとイクシーオーンはヘーラーが自分の思いに応えたと勘違いし、ネペレーと交わった。イクシーオーンの思い上がった行為を見たゼウスは、イクシーオーンを四本輻の車輪に縛りつけ、永遠に回転するという罰を与えた[7][私注 1]

ケンタウロス族の誕生

この交わりによってネペレーはケンタウロス族を生んだとされる。そこでケンタウロス族のエウリュティオーンやネッソスはネペレーとイクシーオーンの子供といわれることがある。ピンダロスの異説によるとネペレーは1人の子供を生み、子供にケンタウロスと名付けた。彼がマグネーシアー地方のペーリオン山で牝馬と交わった結果、上半身は人間の身体、下半身は馬の身体を持つケンタウロス族が生まれた。さらにシケリアのディオドーロスによると、ネペレーが生んだのは人間の性質を備えたケンタウロイ族であり[8]、彼らはペーリオン山でニュムペーたちによって育てられたのち、牝馬と交わって馬と人間の性質を併せ持つヒッポケンタウロイ族をもうけたという[9]

一説によると、ネペレーを作り出したのはヘーラー自身である[10]。さらにオウィディウスがケンタウロス族のモニュコスに語らせた説によれば、ケンタウロス族の母はヘーラー自身である[11]

アタマースとの結婚

その後、テッサリアー地方の王アイオロスの息子で、オルコメノスの王アタマースと結婚し、彼との間に息子プリクソスと娘ヘレーを生んだ。後にネペレーはアタマースの後妻イーノーの陰謀で殺されそうになったプリクソスをヘレーとともに連れ去り、ヘルメースから授かった空を飛ぶ金毛羊を与え、この羊の背に乗せてオルコメノスから異国に逃亡させた。しかし途中でヘレーは海に落ち、ヘレースポントスの地名の由来となった。プリクソスは無事にコルキスに到着し、金毛羊をゼウスに捧げた[2]。あるいは、プリクソスとヘレーはディオニューソスによって狂気にかけられ、森の中をさまよっていたところをネペレーから金毛羊を授けられた[5]

この金毛羊はおひつじ座の由来ともなっており[12]、さらにこの物語は後のイアーソーンアルゴナウタイの冒険につながっている。

悲劇作品

三大悲劇詩人の1人ソポクレースは現存しない悲劇『アタマース』においてネペレーを女神として描いている。ネペレーはアタマースとの間にプリクソスとヘレーを生んだが、アタマースは女神の妻を捨てて人間の女イーノーと結婚した。ネペレーは怒って天に昇り、オルコメノスを旱魃で苦しめた。イーノーの陰謀によってネペレーの子供たちは旱魃を鎮めるための生贄にされそうになったが、子供たちは人語を話す不思議な羊の予言によって危険を逃れた。またネペレーはアタマースに罪を償わせようとしたが、ゼウスの祭壇で殺されそうになったアタマースをヘーラクレースが助けた[13]

解釈

アポロドーロスはイーノーがネペレーの子供たちを殺そうとしたことについて述べた直後に[2]、ヘーラーがアタマースとイーノーに怒り、狂気を送って狂わせたことに言及している[14]。一般的にヘーラーの怒りは彼らがディオニューソスを養育したことに起因すると考えられているが、当該箇所においてはデォニューソスが原因であるとは語られていない。テンプレート:仮リンクを創始したテンプレート:仮リンクはこの点に注目し、ヘーラーの怒りはイーノーとアタマースがディオニューソスを養育したことではなくネペレーの子供たちを殺そうとしたことに起因していると考え、アタマースの物語におけるネペレーとヘーラーとの間に緊密な関係があることを指摘している。ドゥヴルーによればネペレーはヘーラーの分身ともいうべき存在であり、ヘーラーはネペレーに加えられた屈辱に対してネペレー同様に怒りを感じている[15]イギリス詩人ロバート・グレーヴスによれば、先妻ネペレーと後妻イーノーの争いは、侵入者である牧畜民のアイオリス人と、穀物の女神イーノーの信仰を受容していた先住民のイオニア人との信仰上の対立を象徴したものである[16]

参考文献

関連項目

参照

}

  1. アポロドーロス、摘要(E)9・1。
  2. 2.0 2.1 2.2 アポロドーロス、1巻9・1。
  3. ヒュギーヌス、1話。
  4. ヒュギーヌス、2話。
  5. 5.0 5.1 ヒュギーヌス、3話。
  6. ルキアーノス『神々の対話』。
  7. ピンダロス「ピュティア祝勝歌」第2歌21行-41行。
  8. シケリアのディオドロス、4巻69・5。
  9. シケリアのディオドロス、4巻69・6。
  10. エウリーピデースフェニキアの女たち』1192行への古註。
  11. オウィディウス『変身物語』12巻。
  12. おひつじ座.{{{date}}} - via {{{via}}}.
  13. アリストパネース』257行への古註a。
  14. アポロドーロス、1巻9・2。
  15. ジョルジュ・ドゥヴルー、p.71。
  16. ロバート・グレーヴス、70話1。


引用エラー: 「私注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="私注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません