天押雲根命
ナビゲーションに移動
検索に移動
天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)または天押雲命(あめのおしくものみこと)は、日本神話に登場する神。別名天村雲命。
父:天児屋命、子:天種子命、関連氏族:中臣氏、藤原氏、大中臣氏、卜部氏等とされる。出早比売命が妻神とされる。
概要
「中臣寿詞」の伝承や摩氣神社の社伝、『大同本紀』などの史料の記述を総合すると、天孫降臨のとき地上には未熟で荒い水しか存在せず、父の命によって天押雲根命が高天原より天津水(天忍石長井水)を持ち還り、この水を皇孫に奉ったとされる。これらの伝承では天牟羅雲命の神名で登場する。
祀る神社
- 近畿
- 春日大社 境内 若宮神社(奈良県奈良市春日野町)
- 春日若宮社(奈良県奈良市中辻町)
- 奈良豆比古神社(奈良県奈良市奈良坂町) - 祭神に数える説がある
- 宗像神社 境内 春日若宮(奈良県桜井市外山)
- 吉田神社 境内 若宮社(京都府京都市左京区)
- 幡枝八幡宮 境内 若宮社(京都府京都市左京区)
- 大原野神社 境内 若宮社(京都府京都市西京区)
- 船井神社 境内 若宮社(京都府南丹市八木町)
- 摩氣神社(京都府南丹市園部町)
- 冨持神社(京都府京丹後市大宮町)
- 枚岡神社 境内 若宮社(大阪府東大阪市出雲井町)
- 春日神社(大阪府泉佐野市春日町)
- 春日神社 境内 若宮春日神社(大阪府箕面市小野原西)
- 伊香具神社 境内 一ノ宮神社(滋賀県長浜市木之本町)
- 大村神社(三重県伊賀市阿保)
- 酒解神社(三重県伊賀市坂下)
- 杉谷神社(三重県名張市大屋戸)
- 茜社(三重県伊勢市豊川町)
- 船江上社 境内 箕曲氏社(三重県伊勢市船江一丁目)
- 国懸神宮 末社(和歌山県和歌山市秋月)
- 北陸・中部
- 四国
- 九州
- 関東