=== 中部地方 ===
中部地方では、[[山梨県]][[富士吉田市]][[冨士山下宮小室浅間神社]]、[[長野県]][[安曇野]][[有明山 (安曇野市・松川村)|有明山]]、[[長野市]][[松代町 (長野市)|松代町]][[松代町西条|西条]][[清水寺 (長野市松代町西条)|清水寺]]、[[若穂]][[保科]][[清水寺 (長野市若穂保科)|清水寺]]、[[諏訪市]][[諏訪大社]]、[[静岡県]][[浜松市]][[岩水寺]]や[[有玉神社]]が挙げられる{{Sfn|中部地方では、山梨県富士吉田市冨士山下宮小室浅間神社、長野県安曇野有明山、長野市松代町西条清水寺、若穂保科清水寺、諏訪市諏訪大社、静岡県浜松市岩水寺や有玉神社が挙げられる<ref>阿部|, 2004|pages=120, pages120-121}}</ref>。
==== 長野県 ====
長野県の安曇野をはじめ[[松本盆地]]一帯には田村麻呂が長野県の安曇野をはじめ松本盆地一帯には田村麻呂が[[魏石鬼八面大王]]を妻の[[紅葉伝説|紅葉鬼神]]ともども征伐したという伝説が広く残されている。これは『[[信府統記]]』「第十七」の記述に基づく伝承であるが、『[[仁科濫觴記]]』に見えるともども征伐したという伝説が広く残されている。これは『信府統記』「第十七」の記述に基づく伝承であるが、『仁科濫觴記』に見える[[田村守宮]]を大将とする仁科の軍による八面鬼士大王を首領とする盗賊団の征伐を元に産まれた伝説であると考えられている。
=== 近畿地方 ===
近畿地方では、[[三重県]][[亀山市]][[片山神社 (亀山市)|片山神社]]、[[滋賀県]][[甲賀市]][[田村神社 (甲賀市)|田村神社]]などが挙げられる{{Sfn|近畿地方では、三重県亀山市片山神社、滋賀県甲賀市田村神社などが挙げられる<ref>阿部|, 2004|pages=120, pages120-121}}</ref>。
[[鈴鹿山脈]]は古来より交通の要所であり盗賊が横行したことから鬼や賊の伝承が残されている。田村麻呂が鈴鹿御前や鈴鹿山の鬼神・鈴鹿山脈は古来より交通の要所であり盗賊が横行したことから鬼や賊の伝承が残されている。田村麻呂が鈴鹿御前や鈴鹿山の鬼神・[[大嶽丸]]を討伐した話として『鈴鹿の草子(田村の草子)』、奥浄瑠璃『田村三代記』を通じて坂上田村麻呂伝説が広く知られている。[[鈴鹿峠]]を滋賀県側へ下ったところに坂上田村麻呂公を主祭神とする田村神社が鎮座する。を討伐した話として『鈴鹿の草子(田村の草子)』、奥浄瑠璃『田村三代記』を通じて坂上田村麻呂伝説が広く知られている。鈴鹿峠を滋賀県側へ下ったところに坂上田村麻呂公を主祭神とする田村神社が鎮座する。
==== 三重県 ====
{{See also|金平鹿|藤原千方の四鬼}}
[[熊野]]の周辺では[[鬼ヶ城]]伝説を中心に泊観音(清水寺)、[[大馬神社]]などの縁起に坂上田村麻呂伝説が残されている{{Refnest|group=注|慶応義塾大学図書館蔵・榎本千賀氏翻刻『熊野志』第四十二「南紀熊野木ノ本浦鬼城物語」}}{{Sfn|桐村|2012|pages=7-11}}。