差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2022年9月20日 (火) 07:26
編集の要約なし
'''山幸彦と海幸彦'''(やまさちひことうみさちひこ)は『記紀』において、天孫族と隼人族との闘争を神話化したもの<ref name="yma">[http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/20434/m0u/ デジタル大辞泉 小学館(海幸山幸)]2013年9月11日閲覧</ref><ref name="ccc">https://kotobank.jp/word/%E6%B5%B7%E5%B9%B8%E5%B1%B1%E5%B9%B8-441493#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88, 海幸山幸, コトバンク, 三省堂大辞林 第三版, 大辞林</ref>。主に「'''海幸山幸'''(うみさちやまさち)」と呼ばれる。古代日本において、南九州にいたとされる'''熊襲'''の平定服従を元に説く日向神話(ひむかしんわ)に登場する<ref>https://ncu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1050&item_no=1&page_id=13&block_id=17, 「日向神話」の隼人像, 名古屋市立大学大学院人間文化研究科, 原口 耕一郎</ref><ref>次田真幸『古事記(上)全訳注』205頁 講談社</ref><ref>武田祐吉 『古事記 40版』 69頁 角川書店</ref>。海幸彦が隼人の阿多君の始祖であり、祖神ホデリ(火照)の末裔が、阿多]<ref>https://kotobank.jp/word/%E9%98%BF%E5%A4%9A%E9%9A%BC%E4%BA%BA-1262551#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88, 阿多隼人, コトバンク, 精選版 日本国語大辞典 </ref>・大隅<ref>https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E9%9A%85%E9%9A%BC%E4%BA%BA-1281311, 大隅隼人, コトバンク, 精選版 日本国語大辞典</ref>(現在の鹿児島県本土部分)に居住した隼人とされる<ref>https://kotobank.jp/word/%E9%9A%BC%E4%BA%BA%28%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%8D%97%E9%83%A8%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E3%81%AE%E5%B1%85%E4%BD%8F%E6%B0%91%29-1578344, 隼人(古代の南部九州の居住民), コトバンク, 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ), 小学館</ref><ref name="haraguchi">[http://id.nii.ac.jp/1124/00002105/ 学位論文 隼人と日本書記<要約> 原口 耕一郎 発行年 2018]</ref>。また仙郷滞留説話・神婚説話・浦島太郎の話の元になっているとされる<ref name="yma"></ref><ref name="ccc"></ref><ref group="私注">「'''天孫族と隼人族との闘争を神話化したもの'''」というのは通説であり、興味深くあるが、管理人は違うと思う。何故なら、古代日本の上流階級は先住民を「土蜘蛛」とか「蝦夷」と呼んで差別しており、特に「蜘蛛」と呼んでいたことは、「同じ人間扱いすらしていなかった」証拠ともいえる。そういうプライドの高い差別主義者が、隼人族だけなんで「'''兄弟'''」とみなさなければならなかったのか、その理由が'''ない'''。「兄弟」というからには、同族あるいは同族でなくても「同じ人間」と見なしえる身分や立場の相手との闘争を神格化したものと考える方が妥当ではないだろうか。</ref>。
== 概要 ==

案内メニュー