*ブリガムヤング大学のMark Petersonは、「檀君神話は朝鮮が(中国から)独立しているように望んでいたグループでより多くの人気となった。箕子神話は朝鮮が中国に強い親和性を持っていたことを示したかった人たちに、より有用であった」と評する<ref>Peterson, Mark, Brief History of Korea, 2009, Infobase Publishing, https://books.google.co.jp/books?id=ByIo1D9RY40C&pg=PA5&redir_esc=y&hl=ja, isbn:978-1-4381-2738-5, page5</ref>。
* 韓洪九は、「韓国では、単一民族という神話が広く信じられてきた。1960年代、70年代に比べいくぶん減ってはきたものの、社会の成員の皆が檀君祖父様の子孫だというのは、いまでもよく耳にする話である。われわれは本当に、檀君祖父様という一人の人物の子孫として血縁的につながった単一民族なのだろうか。答えは『いいえ』です。檀君の父桓雄とともに朝鮮半島にやって来た3000人の集団や、加えて檀君が治めていた民人たちの皆が皆、子をなさなかったわけはないのですから。彼らの子孫はどこに行ってしまったのでしょうか。箕子の子孫を名乗る人々の渡来から、高麗初期の渤海遺民の集団移住にいたるまで、我が国の歴史において大量に人々が流入した事例は数多く見られます。一方、契丹・モンゴル・日本・満州からの大規模な侵入と朝鮮戦争の残した傷跡もまた無視することはできません。こうしたことを考えれば、檀君祖父様という一人の人物の先祖から始まったのだとする単一民族意識は、一つの神話に過ぎないのです<ref>韓洪九, 2003-12-17, 韓洪九の韓国現代史 韓国とはどういう国か, 平凡社, isbn:978-4582454291, pages68-69</ref>」「いろいろな姓氏の族譜を見ても、祖先が中国から渡来したと主張する帰化姓氏が少なくありません。また韓国の代表的な土着の姓氏である金氏や朴氏を見ても、その始祖は卵から生まれたとされ、檀君の子孫を名乗ってはいません。これは、大部分の族譜が初めて編纂された朝鮮時代中期や後期までは、少なくとも檀君祖父様という共通の祖先をいただく単一民族であるという意識は別段なかったという証拠です。また、厳格な身分制が維持されていた伝統社会では、奴婢ら賤民と支配層がともに同じ祖先の子孫だという意識が存在する余地はないのです。共通の祖先から枝分かれした単一民族という意思が初めて登場したのは、わが国の歴史においていくらひいき目に見ても大韓帝国時代よりさかのぼることはあり得ません」「国が危機に直面したとき、檀君を掲げて民族の求心点としたのは、大韓帝国時代から日帝時代初期にかけての進歩的民族主義者の知恵でした」と評する<ref>韓洪九, 2003-12-17, 韓洪九の韓国現代史 韓国とはどういう国か, 平凡社, isbn:978-4582454291, page76</ref>。
* [[田中俊明 (歴史学者)|田中俊明]]は、「ここは、[[朝鮮民族]]の始祖とされる檀君の故地でもある。近年、その東の江東で『檀君陵』が発掘・整備され、その実在化が進んでいるが、明確な記録による限り、天帝の子と熊女との間に生まれた神人であり、[[神話]]として受け取るしかない」と述べている<ref>{{Cite book|和書|author=田中俊明|authorlink=田中俊明 (歴史学者)|date=1999|title=朝鮮地域史の形成|series=世界歴史|publisher=[[岩波書店]] |ISBN=978-4000108294 |page=148}}</ref>。
* [[岡田英弘]]は、「[[朝鮮半島|韓半島]]では、最初の歴史書『[[三国史記]]』から約100年後の13世紀になって、『[[三国遺事]]』という本が書かれた。これは、[[一然]]という坊さんが書いた本だが、このなかに、檀君という朝鮮の建国の王の神話があらわれてくる。この檀君は、[[天帝]]の息子で、それが地上に天下って、中国神話の[[堯|帝堯]]と同時代に朝鮮に君臨し、1500年間在位して、1908歳の長寿を保ったということになっている。ご記憶の方もあるかと思うのだが、北朝鮮の[[金日成]]主席は、1994年7月8日に死んだ。その直前、この檀君の墓が北朝鮮で発見されたという報道があった。墓のなかには、身長が3メートルぐらいで、玉のように白くて美しい、巨大な人骨があったという。当時、[[朝鮮民主主義人民共和国]]が国力を傾けて、莫大な金をかけて檀君陵を建造したが、陵ができ上るのとほとんど同時に、金日成が死んでしまった。なぜ、神話中の登場人物である、檀君の遺骨をわざわざ見つけたか。それは北朝鮮の国是である[[主体思想]]のせいなのだ。朝鮮の起源は、中国に匹敵するぐらい古い。しかも、中国文明とは無関係に成立していたんだ、ということを言いたいがために、そういうものをつくったのだ」と評する<ref name="岡田英弘">{{Cite book|和書|author=岡田英弘|authorlink=岡田英弘|date=2001-02-20|title=歴史とはなにか|series=[[文春新書]]155|publisher=[[文藝春秋]]|isbn=4-16-660155-5|pages=130-131}}</ref>。
* [[韓洪九]]は、「韓国では、[[単一民族]]という神話が広く信じられてきた。1960年代、70年代に比べいくぶん減ってはきたものの、社会の成員の皆が檀君祖父様の子孫だというのは、いまでもよく耳にする話である。われわれは本当に、檀君祖父様という一人の人物の子孫として血縁的につながった[[単一民族]]なのだろうか。答えは『いいえ』です。檀君の父桓雄とともに朝鮮半島にやって来た3000人の集団や、加えて檀君が治めていた民人たちの皆が皆、子をなさなかったわけはないのですから。彼らの子孫はどこに行ってしまったのでしょうか。[[箕子]]の子孫を名乗る人々の渡来から、高麗初期の[[渤海 (国)|渤海]]遺民の集団移住にいたるまで、我が国の歴史において大量に人々が流入した事例は数多く見られます。一方、[[契丹]]・[[モンゴル帝国|モンゴル]]・[[日本]]・[[後金|満州]]からの大規模な侵入と[[朝鮮戦争]]の残した傷跡もまた無視することはできません。こうしたことを考えれば、檀君祖父様という一人の人物の先祖から始まったのだとする単一民族意識は、一つの[[神話]]に過ぎないのです<ref>{{Cite book|和書|author=韓洪九|authorlink=韓洪九 |date=2003-12-17|title=韓洪九の韓国現代史 韓国とはどういう国か|series=|publisher=[[平凡社]]|isbn=978-4582454291|pages=68-69}}</ref>」「いろいろな[[姓氏]]の[[族譜]]を見ても、祖先が[[中国]]から[[渡来]]したと主張する[[帰化]]姓氏が少なくありません。また韓国の代表的な土着の姓氏である[[金 (朝鮮人の姓)|金氏]]や[[朴 (姓)|朴氏]]を見ても、その始祖は[[卵]]から生まれたとされ、檀君の子孫を名乗ってはいません。これは、大部分の[[族譜]]が初めて編纂された[[李氏朝鮮|朝鮮時代]]中期や後期までは、少なくとも檀君祖父様という共通の祖先をいただく単一民族であるという意識は別段なかったという証拠です。また、厳格な[[身分制]]が維持されていた伝統社会では、[[奴婢]]ら[[賤民]]と支配層がともに同じ祖先の子孫だという意識が存在する余地はないのです。共通の祖先から枝分かれした単一民族という意思が初めて登場したのは、わが国の歴史においていくらひいき目に見ても[[大韓帝国]]時代よりさかのぼることはあり得ません」「国が危機に直面したとき、檀君を掲げて民族の求心点としたのは、[[大韓帝国]]時代から[[日本帝国主義|日帝]]時代初期にかけての[[進歩主義 (政治)|進歩的]][[民族主義|民族主義者]]の知恵でした」と評する<ref>{{Cite book|和書|author=韓洪九|authorlink=韓洪九 |date=2003-12-17|title=韓洪九の韓国現代史 韓国とはどういう国か|series=|publisher=[[平凡社]]|isbn=978-4582454291|page=76}}</ref>。
* [[永島広紀]]は、「韓国では“史実”として扱われている5000年前の朝鮮民族の始祖とされる檀君についても、[[オフレコ]]では『そんなもの誰も信じていませんよ』と軽口を叩く。しかし、記録が残る場では絶対にそんな発言はしない。対日的な場での[[言論の自由]]がない国なんです」と評する<ref>{{Cite news | url = http://www.news-postseven.com/archives/20140423_250955.html?PAGE=2 | title = 中韓が歴史共同研究 確信犯で嘘の主張押し通そうとするつもり (2/2) | journal = [[SAPIO]] | issue = 2014年5月号 | publisher = [[NEWSポストセブン]] | date = 2014-04-23 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210829222301/https://www.news-postseven.com/archives/20140423_250955.html?DETAIL=&PAGE=2 |archivedate=2021-08-29}}</ref>。
* [[加藤徹]]は、「[[第二次世界大戦|第二次大戦]]後に成立した大韓民国は、公用紀元として、檀君紀元(檀紀)を採用した。これは、朝鮮最初の王とされる檀君王倹が即位したとされる紀元前2333年を元年とする紀元である。檀君王倹は、神話的人物である。神の息子である桓雄と、熊が人間に変身した熊女のあいだに生まれた子とされる。日本の植民地支配を脱したばかりの韓国人にとって、日本の皇紀より古い紀元を使うことは、[[ナショナリズム]]の上から必要なことだったのかもしれない。」「東アジア三国のナショナリズムの流れを並べると、面白いことに気づく。後発の若い国民国家ほど、うんと背伸びをして、自国の歴史の古さを強調する。これは、『[[加上説]]』の理論そのままである。加上説というのは、江戸時代の学者・[[富永仲基]]が提唱した学説である。後発の新しい学派ほど、自説を権威づけるため、開祖を古い時代に求める傾向がある、という理論である。」「韓国人は、中国人よりも、さらに自国の古さを強調する。彼らは『ウリナラ半万年(われらの国は五千年)』という言葉を、好んで使う。自分たちは、日本や中国より古い民族なのだ、という矜持をこめて、ことさらに『万』という数字を入れ、五千年を『半万年』と称する。その実、南北に分断されている彼らは、いまだ国民国家の形成を実現できていない。そのため彼らのナショナリズムは、熱く、むき出しである。[[大和民族|ヤマト民族]]は二千六百年、[[漢民族]]は四千年、[[朝鮮民族]]は半万年。しかし、近代国家としての年齢順は、この逆である」と評する<ref>{{Cite book|和書|author=加藤徹|authorlink=加藤徹|date=2006-06-16|title=貝と羊の中国人|series=[[新潮新書]]169|publisher=[[新潮社]]|isbn=978-4106101694|pages=212-214}}</ref>。