== 稲荷神と狐 ==
[[民俗学者]]・[[萩原龍夫]]の解説では、古くから[[キツネ|狐]]は[[動物霊#神道における動物霊の取り扱い|霊的動物]]として「[[神使|稲荷民俗学者・萩原龍夫の解説では、古くから狐は霊的動物として「稲荷(いなり)神の使い]]ないしは稲荷神そのもの」と信仰されるなど深く広い各種の信仰があり、神の使いないしは稲荷神そのもの」と信仰されるなど深く広い各種の信仰があり、[[狐憑き]]は「御先稲荷」(オサキドウカ)や「[[オサキ]]」という名前で、[[関東]」という名前で、関東]から[[東北]]にかけて伝承されている{{Sfn|ら東北にかけて伝承されている<ref>萩原|, 1994}}。[[日本語]]文化研究者・劉克華の報告では、日本全国に存在する三万社以上の稲荷社が[[神像|狐像]]を備えており、「狐」自体を「稲荷神」として信仰する場所も少なくない{{Sfn|</ref>。日本語文化研究者・劉克華の報告では、日本全国に存在する三万社以上の稲荷社が狐像を備えており、「狐」自体を「稲荷神」として信仰する場所も少なくない<ref>劉克華|, 2005|pp=77, pp77-78}}。しかし、伏見稲荷大社は狐を稲荷神の[[神使]]とし、稲荷神そのものではないと述べており{{Sfn|</ref>。しかし、伏見稲荷大社は狐を稲荷神の神使とし、稲荷神そのものではないと述べており<ref>伏見稲荷大社|, 2018f}}</ref>、また最上稲荷山妙教寺は白狐を稲荷神(最上位経王大菩薩)の御眷属(お使い)と述べている{{Sfn|<ref>最上稲荷|, 2018b}}</ref><!--{{要出典範囲|一般的に寺社においては祭神と狐は区別されている|date=要出典範囲:一般的に寺社においては祭神と狐は区別されている, 2019年3月}}-->。[[民間伝承]]においては、稲荷と狐はしばしば同一視されており{{sfn|。民間伝承においては、稲荷と狐はしばしば同一視されており<ref>松村|, 2012a}}</ref>、例えば『百家説林』(ひゃっかせつりん・ひゃっかぜいりん)に「稲荷といふも狐なり 狐といふも稲荷なり」という女童の歌が記されている{{Sfn|<ref>今泉|, 1905|p=1049(pdf版222)}}, p1049(pdf版222)</ref>。また、稲荷神が[[貴狐天皇]](ダキニ天)、ミケツ(三狐・[[御食津]])、[[野狐]]、狐、[[飯綱]]と呼ばれる場合もある{{Sfn|<ref>今泉|, 1905|pp=1045, pp1045-1050(pdf版221-226)}}</ref>。
日本では[[弥生時代]]以来、[[ヘビ|蛇]]への信仰が根強く、稲荷山も古くは蛇神信仰の中心地であったが{{Sfn|中村|2009|loc=[[中村雅彦]]「稲荷山をめぐる神仏イメージ」}}、[[平安時代]]になってから狐を神使とする信仰が広まった{{Sfn|中村|2009|loc=[[中村雅彦]]「習合神としての稲荷神」}}。稲荷神と習合した宇迦之御魂神の別名に御饌津神(みけつのかみ)があるが、狐の古名は「けつ」で、そこから「みけつのかみ」に「三狐神」と当て字したのが発端と考えられ、やがて狐は稲荷神の[[神使|使い]]、あるいは[[眷属]]に収まった{{Sfn|川口|1999}}。なお、「三狐神」は「[[サグジ]]」とも読む{{Sfn|松村|2012c}}。かつて「シャグジ(石神)」または「三狐神(シャグジ)」であった[[岩屋]](神)が、後に稲荷神・ウカノミタマを祀る神社となった事例もある{{Sfn|伊勢市役所|2010}}。時代が下ると、稲荷狐には朝廷に出入りすることができる「[[命婦]]」の格が授けられたことから、これが'''命婦神'''(みょうぶがみ)<!--あるいは白狐神-->と呼ばれて上下社に祀られるようにもなった{{Sfn|川口|1999}}。
=== 現地案内板 ===
* {{Cite sign |author=[[東大阪市]]・東大阪市[[観光協会]] |title=瓢箪山稲荷神社 由緒 |type=案内板 |location=瓢箪山稲荷神社 |ref={{SfnRef|東大阪市|2018b}} }}
* {{Cite sign |author=[[源九郎稲荷神社]] |title=, 源九郎稲荷神社略記 |type=, 案内板 |location=, 源九郎稲荷神社 |<ref={{SfnRef|>源九郎稲荷神社|, 2018b}} }}</ref>* {{Cite sign |author=[[高橋稲荷神社]] |title=, 高橋稲荷神社・高橋稲荷神社境内図 |type=, 案内板 |location=, 高橋稲荷神社 |<ref={{SfnRef|>高橋稲荷神社|, 2018}} }}</ref>
* 佐久市・佐久市観光協会 , 鼻顔稲荷神社 , 案内板 , 鼻顔稲荷神社<ref>佐久市 ,2018</ref>
* 文京区, 教育委員会, 妻恋神社 , 案内板 , 妻恋神社<ref>文京区, 2018</ref>(2015年4月閲覧)