== 祀る神社 ==
* 阿陀萱神社(鳥取県米子市橋本) - 主祭神<br>社伝では大己貴命と[[八上比売|八上姫命]]の間に生まれた御子を'''多伎喜比賣命'''としており、この神が榎原郷橋本村の里にあった榎の俣に指を挟んだ時に、自身を木俣の神と称して宝石山へ鎮座したとする<ref>鳥取県神社誌編纂委員会, 2012, p301-302</ref>。
* 阿太加夜神社(島根県松江市東出雲町出雲郷) - 主祭神{{Unbulleted list|中古の[[火災]]により、詳細な由緒は不明。「足高さん」の通称で[[信仰]]されている{{Sfn|<br>中古の火災により、詳細な由緒は不明。「足高さん」の通称で信仰されている<ref>島根県神社庁|, 1981|pp=79, p79-80, 282}}</ref>。『出雲国風土記』意宇郡の不在神祇官社である阿太加夜社に比定される{{Sfn|<ref>中村|, 2015|pp=137, p137, 194-196, 277}}</ref>。}}
* 多伎藝神社(島根県[[出雲市]][[多伎町]]口[[田儀村|田儀]]) - 主祭神{{Unbulleted list|[[式内社]]の多伎藝神社に比定される。多伎々比賣命の名で祀り、他に[[雷神]]としても信仰されている{{Sfn|藪|1983a|pp=589-594}}。『出雲国風土記』神門郡の神祇官社である多支枳社に比定される{{Sfn|中村|2015|pp=137, 194-196, 277}}。}}
* 多伎支神社(島根県出雲市多伎町口田儀) - 祭神{{Unbulleted list|多伎藝神社(前掲)の境内社。社伝では奥田儀にあった後に多伎藝神社へ合祀されたとするが、合祀以前の当社を多伎藝神社に比定されるはずの多支枳社としており、本社と境内社の関係に混乱が生じている。この状態に対して、当社に祀られていた元の祭神は雷神であり、雷神への崇敬が篤くなっていくのに加えて合祀の影響で本社の多伎藝神社と混同が起きた結果、雷神信仰及び社名が本社と入れ替わったと見る説がある{{Sfn|藪|1983a|pp=589-594}}。『出雲国風土記』神門郡の不在神祇官社である多支々社に比定される{{Sfn|藪|1983a|pp=589-594}}。}}