* 土笛 - 粘土を焼き固めて作った笛。中国のシュンや陶器製のオカリナなども土笛の一種である。日本では、縄文、弥生時代に作られた土笛が発掘されている。
* 骨笛 - 動物の骨で作った笛。世界各地の古代遺跡から発掘されており、人類最古の笛ともいわれている。
*[[角笛]] - 動物の角で作った笛。*貝笛 - [[ホラガイ|法螺貝]]の笛など。法螺貝の笛など。*[[紙笛]] - [[紙]]を使って音を出す笛の総称。[[吹き戻し]](ピロピロ笛)など。紙を使って音を出す笛の総称。吹き戻し(ピロピロ笛)など。*[[葦笛]](あしぶえ、よしぶえ)葦笛(あしぶえ、よしぶえ)- [[ヨシ|葦]]の葉を巻いて作った草笛、あるいは葦の茎で作った縦笛。蘆笛と書いて「ろてき」ないし「あしぶえ」ともいう。葦の葉を巻いて作った草笛、あるいは葦の茎で作った縦笛。蘆笛と書いて「ろてき」ないし「あしぶえ」ともいう。*[[柴笛]] (しばぶえ)- [[カシ|樫]]や椎などの若葉の一端を唇に当てて吹き鳴らすもの。樫や椎などの若葉の一端を唇に当てて吹き鳴らすもの。*カラスノエンドウ笛 - [[ソラマメ]]属の雑草[[ヤハズエンドウ]](カラスノエンドウ、ピーピー豆ともいう)の種を取り払った豆殻をくわえて鳴らすもの。ダブルリード笛の一種。ソラマメ属の雑草ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ、ピーピー豆ともいう)の種を取り払った豆殻をくわえて鳴らすもの。ダブルリード笛の一種。
*[[草笛]] - 草の葉や茎を[[リード (楽器)|リード]]及び共鳴管として音を出すものの総称。また、日本では素人作りの田舎じみた竹の横笛([[篠笛]])を指す場合がある(草競馬、草野球などと同様の用法)。
*[[麦笛]] - 麦の茎を使った草笛。夏の[[季語]]。