『淮南子』に「昔、広々とした東海のほとりに[[扶桑]]の神樹があり、10羽の三足烏が住んでいた……」と見える。この'''10羽の3本足の烏が順番に空に上がり、口から火を吐き出すと太陽になる'''という。『淮南子』の巻七(精神訓)では、月日説話に「日中有踆烏 而月中有蟾蜍」の記述もあり、太陽と鳥の関連を示している。後の『春秋元命苞』に「陽数起於一、成於三、日中有踆烏」がみえ、太陽の中に鳥がいるという話は古いが三本足を有することについては後のことではないかとされる<ref group="私注">この点でも、『淮南子』が編纂された時点で「金烏=太陽」とみなされる思想の変換が行われていたことが分かる。金烏は地平線を守る境界神から、新たに太陽と習合してその地位を高めた、といえる。</ref>。
このような物語もある。大昔には10の太陽が存在し、入れ替わり昇っていた。しかし[[尭|尭帝]]の御世に、10の太陽が全て同時に現れるという珍事が起こり、地上が灼熱となり草木が枯れ始めたため、尭帝は[[弓 (武器)|弓]]の名手このような物語もある。大昔には10の太陽が存在し、入れ替わり昇っていた。しかし尭帝の御世に、10の太陽が全て同時に現れるという珍事が起こり、地上が灼熱となり草木が枯れ始めたため、尭帝は弓の名手[[羿]]に命じて、9つの太陽に住む9羽の烏を射落とさせた。これ以降、太陽は現在のように1つになった(『[[楚辞]]』[[天問]][[王逸]]注など)。に命じて、9つの太陽に住む9羽の烏を射落とさせた。これ以降、太陽は現在のように1つになった(『楚辞』天問王逸注など)。
=== 朝鮮 ===
=== 日本 ===
日本では'''[[八咫烏]]'''(ヤタガラス)と呼ばれ、[[古事記]]のと呼ばれ、古事記の[[神武東征]]において[[神武天皇]]を導く役割をしている。{{main|八咫烏}}
=== その他 ===
== 参考文献 ==
*『世界の神話伝説総解説 増補新版』[Wikipedia:[自由国民社]https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%B6%B3%E7%83%8F 三足烏] (最終閲覧日:22-10-20)**『世界の神話伝説総解説 増補新版』自由国民社 収載 [[伊藤清司]]「中国の神話伝説」伊藤清司「中国の神話伝説」
== 関連項目 ==