== 氏神 ==
不明。同地域には葛城御県神社・葛城坐一言主神社など延喜の制の名神大社・大社が連立。
=== 葛木坐火雷神社 ===
葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)は、奈良県葛城市笛吹(旧新庄町笛吹)にある神社である。式内社(名神大社)。通称笛吹神社。主祭神:火雷大神、天香山命。配祀:大日霊貴尊・高皇産霊尊・天津彦火瓊瓊杵尊・伊古比都幣命。葛木坐火雷神社の元々の祭神は火雷大神で、天香山命は笛吹神社の祭神である。火雷大神は、雷神とも言われるが、ここでは火の神として信仰されている。延喜式神名帳では「大和国'''忍海郡''' 葛木坐火雷神社二座」と記載される。
==== 私的考察 ====
おそらく、葛木・鴨氏系の古社で、'''[[火雷大神]]'''を直接祖神として祀っていた人々は、尾張氏と共に当地を去ったのではないか、と推測する。その後、葛木氏の神が[[須佐之男命]]・[[年神]]へと移行するにつれて、衰退したのではないだろうか。
=== 葛城坐一言主神社 ===
葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)は、奈良県御所市にある神社。式内社(名神大社)。祭神は 葛城之一言主大神(かつらぎのひとことぬしのおおかみ)、幼武尊(わかたけるのみこと)(雄略天皇)。葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)は、奈良県御所市にある神社。式内社(名神大社)。祭神は葛城之一言主大神(かつらぎのひとことぬしのおおかみ)、幼武尊(わかたけるのみこと)(雄略天皇)。
一言主は、凶事も吉事も一言で言い放つ託宣の神とされ、現在も一言で願いを叶えてくれる神として信仰されている<ref>一言主神社(平凡社), 1981年</ref>。記紀に系譜は記されていないが、『先代旧事本紀』<ref group="原">『先代旧事本紀』「地祇本紀」。</ref>では一言主神を[[須佐之男命|素戔烏尊]]の子とする<ref>一言主神社(平凡社), 1981年</ref>。『古事記』、『日本書紀』によれば、雄略天皇が葛城山中で狩猟をしていた際、天皇と同じ姿の一言主神(一事主神)が現れ、天皇と狩猟を競ったという<ref>一言主神社(平凡社), 1981年</ref>。