差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
9.子孫の時代になると姜一族は増え、王室はますます栄えたが、社会制度や道徳観念が整ってくると王室の歴史に色々と問題が生じるようになった。先祖である姫補佐官と饕餮補佐官の仲が悪いことは体裁が悪い。姫補佐官と息子の姜王子の仲が悪いのも体裁が悪い。父親殺しなんてもっての他である。母親殺しもまずいけど、姜王子が早い段階で太陽女神信仰と母の存在を公式の記録から消してしまっていたから、こちらは子孫の政治的課題にはならなかった。ともかく、父系の男の家族はみな仲良しだったことにせねばならないのだ。
そこで、姫補佐官を「'''黄帝'''」、饕餮補佐官を「'''炎帝'''」として二人とも神格化して並び立てることにした。彼らは喧嘩もしたけど、仲も良かったのだ、ということにした。饕餮補佐官は怠け者でたいした業績がなかったので、「天地を支える存在」であることに加えて、「土神」としての性質を」として二人とも神格化して並び立てることにした。彼らは喧嘩もしたけど、仲も良かったのだ、ということにした。饕餮補佐官は怠け者でたいした業績がなかったので、「土神」としての性質を'''黄帝から炎帝に移すことにした'''。そうすると、
「黄帝が天(円)、炎帝が地(方)」
姫補佐官と姜王子の関係は一つにまとめることができなかった。姫補佐官が悪い、という人達と、姜王子が悪い、という人達がいて反発しあうからだ。そこで3つのパターンを作った。この頃には姜王子は「火を祀る一族」にちなんで「火神」とみなされるようになっていた。姫補佐官と姜王子の関係は一つにまとめることができなかった。姫補佐官が悪い、という人達と、姜王子が悪い、という人達がいて反発しあうからだ。そこで3つのパターンを作って、別々の話として語り継ぐことにした。この頃には姜王子は「火を祀る一族」にちなんで「火神」とみなされるようになっていた。'''天の太陽神でもあり、地の火神でもある'''のだ。
# 姫補佐官と姜王子が戦って、姫補佐官が勝ったパターン。これを、黄帝と'''蚩尤'''の戦い、とした。父と子の関係はなかったことにした。でもクー・フーリン(「犬」という名の英雄)とコンラ、ロスタムとソフラーブ、シヴァ(蛙)とガネーシャ(火)、伊邪那岐命と火之迦具土神の中に「父が子を殺すパターン」が残されている。の戦い、とした。父と子の関係はなかったことにした。でもクー・フーリン(「犬」という名の英雄)とコンラ、ロスタムとソフラーブ、シヴァ(蛙)とガネーシャ(火)、伊邪那岐命と火之迦具土神の中に「'''父が子を殺すパターン'''」が残されている。# 姫補佐官と姜王子は戦うけれども、和解して姜王子の子孫が認められるパターン。ヤオ族の伝承では、これを黄帝(雷)と蚩尤(父親)との戦いの後、蚩尤の子'''伏羲'''だけが許されて生き残る、とした。さらに[[伏羲]]は[[禹]]という名に変えられて、夏という国を作ったこととされたと考える。(という名に変えられて、夏・周という国を作ったこととされたと考える。([[禹]]は[[祝融]]同様水神を殺す。)だから夏の皇室の名は'''姜'''だったと思われる。# 姫補佐官と姜王子が戦って、姜王子が勝ったパターン。'''[[祝融]]'''と[[共工]]の戦い、あるいは[[祝融]]と[[鯀]]の戦いである。[[黄帝]]は悪神とされた。でも、インドと日本の神話にだけ、火神が親を焼き殺す話が残ってしまったのだった。は悪神とされた。でも、インドと日本の神話にだけ、火神が親を焼き殺す話が残ってしまったのだった。姫補佐官が悪神とされる場合は、その鬼の怒りをなだめるために、「'''親を殺した女王'''」に見立てた娘を生け贄に捧げなければ、不吉なことが起きるとされた。
こうすると'''土神、植物神、蚕神としての姫補佐官は消してしまわなければならない土神としての姫補佐官は消してしまわなければならない'''ので、国内からはほとんど消した。あくまでも「犬族の姫補佐官神は土神である」と言い張る人々は粛正の対称とされた。後に彼らは政治という祭祀(占い)の場で姫補佐官の霊にお伺いを立てるための人身御供として、殷でどんどん殺されることとなった。
=== 10 ===

案内メニュー