ヘーラー
ヘーラー(Ἥρα, Hērā、イオニア方言: Ἥρη, Hērē、ˈhɛrə, ˈhɪərə; ギリシア語:Ἥρα:Hḗrā、 Ἥρη:Hḗrā、Ἥρη:Hḗrē)は、ギリシア神話に登場する最高位の女神である[1]。長母音を省略してヘラ、ヘレとも表記される[2]。その名は古典ギリシア語で「貴婦人、女主人」を意味し[1]、結婚、女性、家庭と母性、貞節を司り、出産時の女性の守護神である[1][3]。神話では、オリンポス山とオリンポス12神の女王であり、ゼウスの妹であり妻であり、ティターンであるクロノスとレーアーの娘である。神話における彼女の特徴の一つは、彼女を怒らせた者、特にゼウスの多くの不倫相手や隠し子に対して、嫉妬深く復讐心に燃えた性格であることだ。
ヘーラーの添え名はガメイラ(結婚の)、ズュギア(縁結びの)で、アルカディアのステュムパーロスでは女性の一生涯を表すパイス(乙女)、テレイアー(成人の女性、妻)、ケーラー(寡婦)の三つの名で呼ばれた[4][1]。ホメーロスによる長編叙事詩『イーリアス』では「白い腕の女神ヘーレー」、「牝牛の眼をした女神ヘーレー」、「黄金の御座のヘーレー」など特有の形容語を持っている[5]。
彼女の図像は通常、直立または戴冠し、ポロスまたはディアデムを冠し、時にはベールを被った既婚女性として、威厳のある母性的な姿をしている[6]。ヘーラーは合法的な結婚の守護女神である。結婚式を司り、結婚を祝福し、合法化し、出産時の危害から女性を守る。彼女の神聖な動物は、牛、カッコウ、クジャクなどである。ヘーラーは不老不死の象徴としてザクロを手にした姿で描かれることもある。ローマ神話ではユーノーと呼ばれている[7]。
目次
語源
ヘーラーの名前にはいくつかの可能性と、互いに異なる語源がある。一つは、ギリシャ語のὥρα hōra(季節)と結びつけ、結婚に適した時期、プラトンのἐρατή eratēによれば「愛する者」[8]、ゼウスは愛のために彼女と結婚したと言われているからだと解釈するものである[9]。プルタルコスによれば、ヘーラーは寓意的な名前であり、aēr(ἀήρ、「空気」の意)のアナグラムであった[10]。ウォルター・バーカートの『ギリシアの宗教』のヘラの項はそう始まっている[11]。B線の解読者ジョン・チャドウィックは「彼女の名前はhērōs, ĥρως, "英雄 "と関係があるかもしれないが、これも語源的に不明瞭であるため、何の役にも立たない」と述べている[12]。A. J.ファン・ウィンデケンスは[13]、「若い牛、雌牛」を意味し、これはヘラの一般的な諡号βοῶπις(boopis、「牛の目」)と一致する、としている。R. R. S. P. ビーケスは、ギリシャ以前の起源を示唆している[14]。彼女の名前はリニアB音節文字で書かれたミケーネ時代のギリシャ語で、ピロスとテーベで発見されたタブレットに登場するエ・ラ(e-ra)として証明されており[15]、またキプロス方言では、エ・ラ・イ(e-ra-i)として証明されている[16]。
アンドレアス・ウィリ(Andreas Willi)は、さらにいくつかの可能性に言及している。M. ピーターズは、「捕らえる、奪う」という動詞の語根から出発し、「(暴力的な)奪取」>「レイプ」>「戦利品」という意味を持つ関連語根名詞を想定している......。この根名詞は、「レイプに属する/レイプに関係する」という外延的な派生語の基礎となり、その女性名詞は「レイプされた彼女」を意味したであろう。 形式的にはこの説に異存はない(特に、意味論の相違はあっても、仮定された名詞がホメロスに反映されていたとしたら、「満足する」<「貢ぎ物をする」である。 しかし、(原)ギリシア人の目から見て、レイプされた(戦利品の)女性がヘーラーのように守られた正妻の一人になり得たかどうかは、最も不確かなように思われる。しかも、この語源は、ヘーラー自身がある時点で「レイプされた少女」として想像されていたことを前提にしている...。
PIEは...もともと(a)「くっつく/結合する女性」または(b)「自分自身をくっつける女性」...社会的にも肉体的にも感情的にも[17]。
信仰
ヘーラーは、紀元前800年頃、サモス島でギリシャ人が初めて屋根のある神殿を奉納した神であると考えられている。後に、これはギリシャの神殿の中でも最大級の規模を誇るサモスのヘライオン(祭壇は神殿の前で天空に置かれていた)に取って代わられた。この場所には多くの神殿が建てられていたため、証拠がやや錯綜しており、考古学的な年代も不確かである。
ローエクスの彫刻家と建築家が作った神殿は、前570年から前560年の間に破壊された。この神殿は、前540年から前530年のポリクラテアヌスの神殿に取って代わられた。その中の1つの神殿では、155本の柱が林立しているのを見ることができる。また、この神殿には瓦の跡がなく、神殿が完成しなかったか、あるいは神殿が空に開かれていたことを示唆している。
それ以前の聖域は、ヘーラーへの奉納が定かではないが、ミケーネ時代の「家の聖域」と呼ばれるタイプであった[18]。サモス島の発掘調査によって、紀元前8世紀から7世紀にかけての奉納品が発見され、サモス島のヘーラーが単にエーゲ海のギリシャの女神であっただけではないことが示された。この博物館には、アルメニア、バビロン、イラン、アッシリア、エジプトの神像や奉納品があり、このヘーラー聖地の評判と多くの巡礼者が訪れたことを物語っている。オリンピアの最古の神殿と5、6世紀のパエストゥムの二つの巨大な神殿を所有していたこの強大な女神に比べると、ホメロスと神話のターマガントは「ほとんど...滑稽な姿」だとブルケルトは言う[19]。
ヘーラーに対する最大かつ最古の独立した神殿はサモスのヘライオンであるが、ギリシャ本土ではヘーラーは「アルゴスのヘラ」(Hera Argeia)として、旧ミケーネ人の都市国家アルゴスとミケーネの間にある聖域で特に崇拝され[20][21]、ヘライアという彼女を記念した祝祭が祝われるようになった。「私が最も愛する3つの都市は、アルゴス、スパルタ、そして広い通りのミケーネである。」と、『イーリアス』第4巻で牛の目をした天の女王は宣言している。また、オリンピア、コリント、ティリンス、ペラコラ、そして聖地デロス島にもヘーラー神殿があった。マグナ・グラエキアのパエストゥムには、前550年頃と前450年頃に、ヘーラーを祭る2つのドーリア式神殿が建設された。そのうちのひとつ、長い間ポセイドーン神殿と呼ばれていたが、1950年代にヘーラー神殿であることが確認された[22]。
エウベアでは、ヘラの聖地である大ダイダロスの祭りが60年周期で祝われていた。
古代の初期におけるヘーラーの重要性は、ヘーラーに敬意を表して行われた大規模な建築プロジェクトによって証明されている。ヘーラー信仰の中心地であるサモスのヘライオンとアルゴスのヘライオンにあるヘーラー神殿は、紀元前8世紀に建てられたギリシャ最古の記念碑的な神殿である[23]。
重要性
ウォルター・バーカートによれば、ヘーラーとデーメーテールはともにギリシア以前の大女神の特徴を多く持っているという[24]。
また、イギリスの学者チャールズ・フランシス・ケアリーは、ヘーラーは古代においてある種の「大地の女神」信仰を持っており、(ヘロドートスが言及した)ペラスゴイアの女神としての起源と考えられることと結びつけられている[25][26][27]と指摘している[28][27]。
デリアン・アポローンへのホメロス讃歌IIによると、ヘーラーは、父親がゼウスであることから、アルテミスとアポローンの出産の際にレートーが産気づくのを防ぐためにアイレティアを引き留めたという。デロス島での出産に立ち会った他の女神たちは、アイリスに彼女を連れてこさせるように指示した。ヘーラークレース誕生の神話では、ヘーラー自身が扉の前に座り、自分の弟子であるエウリュステウスが先に生まれるまでヘーラークレースの誕生を遅らせている[29]。
ピシアン・アポローンのためのホメロス賛歌は、怪物テテューポーンを、ミノア時代の古代のヘーラーの子供とし、ヘーパイストスの怪物のように自分から作り出し、キリキアの洞窟で産み落としたとしている[30]。彼女はその生物をパイソンに託し、育てさせた。
オリンピアのヘーラー神殿では、ヘーラーの坐像は、それに付随するゼウスの戦士像よりも古かった。ホメロスは『イーリアス』の中で、彼女とゼウスの関係を繊細に表現しており、彼女はゼウスに対して「私はクロノスの長女であり、この点だけでなく、あなたの妻であり、あなたが神々の王であるからこその敬意なのです。」と宣言している[31]。
母系制
19世紀半ばのヨハン・ヤコブ・バコーフェンまでさかのぼると[32]、ギリシャの宗教における初期の重要性が確立しているヘーラーは、もともとヘレニズム以前のギリシャに住んでいたと思われる母系民族の女神だったという可能性について、かなりの研究がなされている。この見解では、結婚の女神としての彼女の活動は、彼女自身の従属性という家父長制の絆を確立した。ゼウスの征服に対する彼女の抵抗は、ヘーラーの「嫉妬」として表現され、彼女の古代崇拝を弱める文学逸話の主要テーマとなった[33]。
しかし、古代の母系制や一神教の大女神を中心とする文化が古代ギリシャやその他の地域に存在したという主張には、依然として議論の余地がある。この主張は、現代の学者によって、証拠が不十分であるとして、一般に否定されている[34][私注 1]。
若さ
ヘーラーは、母神であるヘーラー・テレイアとして最もよく知られているが、婚礼も司る女神である。神話や教団には、ヘーラーとゼウスの神聖な結婚に関する断片的な言及や古風な慣習が残っている[35]。プラタイアには、カリマコスの花嫁姿のヘーラー座像と、母性的な立像のヘーラーが置かれていた[36]。
ヘラは処女としても崇拝された。アルカディアのスティムファリアには、少女ヘーラー(Παις [Pais] )、成人女性(Τελεια [Teleia] )、離別者(Χήρη [Chḗrē] 「未亡人」あるいは「離婚者」)の三者を祭ったという伝承がある[37]。 アルゴス近郊のヘルミオーネにあるヘーラー神殿は、聖母ヘーラーに対するものであった[38]ナウプリアに近いカナトスの泉で、ヘラは毎年処女性を更新し、口外してはならない儀式(アーヘトン)を行った[39]。これは、新月(Hebe)、満月(Hera)、老月(Hecate)をそれぞれ、聖母(春)、母(夏)、破壊する姥(秋)に擬人化したものだとロバート・グレイヴスは解釈している[40][41][私注 2]。
エンブレム
ヘレニズムのイメージでは、ヘーラーの馬車は孔雀に引かれていたが、これはアレキサンダー征服以前のギリシャでは知られていない鳥である。アレクサンダーの家庭教師であるアリストテレースは、この鳥を「ペルシャの鳥」と呼んだ。孔雀のモチーフは、ヨーロッパの画家たちが重視したヘーラーとユーノーを統一したルネサンス期の図像に復活した[42]。エーゲ海の女神の多くが「自分の」鳥と結びつけられていた古代の段階でヘーラーと結びつけられていた鳥は、ゼウスが処女のヘーラーに初めて求婚した神話の断片に登場するカッコーであった。
ヘーラーは古くは牛の女神として、主に牛と結びついており、特に「牛の多い」エウベイアで崇拝された。キプロスでは、ごく初期の遺跡から雄牛の頭蓋骨が出土し、仮面として使用されている。彼女のおなじみのホメロスの諡号Boôpisは、常に「牛の目」と訳されている。この点で、ヘーラーは古代エジプトのハトホルという牛に関係する母性の女神と似ているところがある。
ギリシア神話の研究者であるウォルター・バーカートは、『ギリシャの宗教』の中で、「それでも、アルゴスでは柱として、サモスでは板として、以前のアニコス的表現の記憶が残っている」と書いている[43]。
エピテーゼ
ヘラは、神話の伝承の中で、次のようないくつかの諡号を持つ。
- Ἀλέξανδρος (Alexandros) 「男性の守り神」(アレクサンドロス)(シキオン人)
- Αἰγοφάγος (Aigophágos) 「山羊食い」(ラケダエモン人[44])
- Ἀκραῖα (Akráia) 「高地の(彼女)」[45]
- Ἀμμωνία (Ammonia)
- Ἄνθεια (Antheia), 華やかな[46]
- Ἀργεία (Argéia) 「アルゴスの(彼女)」
- Βασίλεια (Basíleia)「女王」
- Βουναία (Bounáia) 「塚の(彼女)」 (コリント[47][48])
- Βοῶπις (Boṓpis) 「雌牛の目」[49]あるいは「雌牛の顔」
- Λευκώλενος (Leukṓlenos)「白い腕」[49]
- Παῖς (Pais)「子供」 (処女としての役割)
- Παρθένος (Parthénos) 「処女」
- Τελεία (Teléia) (結婚の女神として)
- Χήρη (Chḗrē)「未亡人」
- Τελχινία (Telchinia),シケリアのディオドロスは、ヘーラーがイアリス人とカメイラ人(いずれもロードス島)に崇拝されたと記している。伝説によれば、テルキネス(Τελχῖνες)はこの島の最初の住民であり、神の像を作った最初の人でもあったため、そのような名前が付けられたとのことである[50]。
- Ζυγία (Zygia), 結婚を司る者として。夫のゼウスはまた、ジギウス(Ζυγίος)という諡号を持っていた。これらの諡号は、結婚を司るものとして彼らを描写している[51]。
神話
誕生
ヘラは、末っ子のティターンで、クロノスとその妻であり妹であるレーアーの娘である。クロノスは、自分の子供によって倒される運命にあった。それを防ぐために、彼は生まれたばかりの子供たちをすべて飲み込んだが、レーアーは末っ子のゼウスの代わりに石を飲み込むように仕向けた。ゼウスは密かに育ち、成長すると父親を騙してヘーラーなどの兄弟を再生させた。その後、ゼウスはティターンに対する反乱を起こし、ティターンを追放し、世界の支配権を兄弟のポセイドーンとハーデースとで分割した[52]。
しかし、他の伝承では、ヘーラーはゼウスやポセイドーンのように、クロノスに飲み込まれたのではない可能性があるとも言われている。パウサニアスによると、彼女は幼い頃、アステリオン川の三人の娘に養育されたという。エウボイア、プロスィムナ、アクライアの三人である[53]。さらに『イーリアス』では、ヘーラーは自分が母からテティスに預けられて育てられたと述べている。「私は今、寛大な地の果てに行き、神々が昇った海を訪ねます。そして、私たちの母テティスは、私を彼らの家で優しく育て、広い眉のゼウスがクロノスを地と不毛の水の下に追いやったその時、私の世話をして、私をレイアから連れて行きました[54]。」
ゼウスとの結婚
ヘーラーは母性よりも結婚と出産の女神であり、その神話の多くは兄ゼウスとの結婚を中心に展開されている。ヘーラーは彼に魅了され、ゼウスを誘惑する。ゼウスはヘーラーを騙し、他の女神や人間の女性との間に多くの子供をもうける。ヘーラーはゼウスの子供とその母親に対して激しい嫉妬と執念を抱き、ゼウスはヘーラーを脅し、暴力を振るう、等である[55]。
『イーリアス』では、ゼウスは二人の結婚が駆け落ちのようなもので、親に内緒で寝たと示唆している[56]。パウサニアスには、ヘーラーを口説くためにゼウスがカッコウに変身した後、二人が結婚するまでの物語が記されている。ヘーラーがその鳥を捕まえてペットとして飼っていたので、笏の上にカッコウが鎮座しているのだ[57]。テオクリトスの『イディール』のスコリオンによると、ヘーラーが一人でソルナックス山に向かっていたとき、ゼウスはひどい嵐を起こし、自分をカッコウに変えて飛んできて、彼女の膝の上に座ったという。ヘーラーはそのマントで彼を覆った。ゼウスは、ヘーラーが母親のために自分と寝ることを拒んだので、結婚を約束した[58]。
ヘーラーはゼウスとの結婚を拒み、洞窟に隠れてゼウスを避けていたが、アキレスという地上の男に説得され、初めて性交をした、という話がある[59]。ヘーラーはエウベア島でマクリスというニンフに育てられたが、ゼウスに連れ去られ、プルタークの言葉によれば、シタエロン山が「二人に日陰を与えてくれた」という説もある。マクリスがヘーラー結界を探しに来たとき、山の神シタエロンが、ゼウスはレートーとそこで喜びを感じていると言ってマクリスを追い払った[60]。
カリマコスによれば、彼らの婚礼の宴は三千年続いたという[61]。ヘーラークレースがエウリュステウスに命じられて持っていったヘスペリデスのリンゴは、ガイアが二人に贈った結婚式の贈り物であった[62]。
ヘーラーはゼウスと喧嘩した後、ゼウスのもとを去ってエウベイアに退去したが、ゼウスからの言葉は彼女の心を揺さぶることはなかった。そこで、この地の王シタエロンがゼウスに、女性の木像を手に取り、それを包んで結婚するふりをするように勧めた。ゼウスは言われたとおりに、「彼女」をアソプスの娘プラタイアだと言った。ヘーラーはその知らせを聞くと、結婚式の儀式を中断し、その姿からドレスを引き剥がしましたが、それは生気のない像に過ぎず、恋敵ではないことがわかった。女王と王は和解し、これを記念して人々はダイダラという祭りを祝った[63]。祭りの期間中、神話の再現が行われ、木製のヘーラー像が選ばれ、アソプス川で沐浴した後、花嫁のように戦車に上げて行列を先導し、儀式的に燃やされたのです[64]。
シケリアのディオドロスによると、ヘーラークレースの母アルクメネーがゼウスが寝た最後の女性で、ヘーラークレースの誕生後、ゼウスは人間を生むことをやめたとされている[65]。
ヘーラークレース
ヘーラーはヘーラークレースの継母であり、敵である。 ヘーラークレースという名前は「ヘーラーの栄光」を意味する。 ホメロスの『イーリアス』では、アルクメネーがヘーラークレースを産もうとしたとき、ゼウスがすべての神々に「その日、ゼウス自身による子供が生まれ、周囲の者を支配するだろう。」と告げたとされる。ヘーラーはゼウスにその旨の誓約を求めた後、オリンポスからアルゴスに降り立ち、ステネロス(ペルセウスの息子)の妻にわずか7ヶ月でエウリュステウスを産ませ、同時にアルクメネーにヘーラークレースを産ませないようにしたのである。その結果、ゼウスの誓いが果たされ、ヘーラークレースではなくエウリュステウスが支配者として選ばれたのである[29]。パウサニアスの記述では、ヘーラーはアルクメネがヘラクレスを産むのを邪魔するために魔女(テーベ人たちは魔女と呼んでいた)を送り込んでいる。魔女たちは出産を阻止することに成功するが、ティレシアスの娘ヒストリスが魔女たちを欺く策略を思いつく。ヒストリスはガランシスと同じく、アルクメネーが子供を産んだと告げ、魔女たちは騙されて立ち去り、アルクメネーが出産するのを許した[66]。
ヘーラーはゼウスの息子に対する怒りを抑えられず、まだ幼くベッドに横たわるヘーラークレースを殺そうと2匹の蛇を送り込んだ。ヘーラークレースは素手で蛇の喉を鳴らし、そのぐったりした体を子供のおもちゃのように遊んでいるところを乳母に発見された[67]。
天の川の起源は、ゼウスがヘーラーを騙して幼いヘーラークレースを授乳させ、その正体を見破ったヘーラーがヘーラークレースを乳房から引き離し、その乳が空に飛び散ってできたシミが今日まで見られるという説がある[68]。ギリシャ人とは異なり、エトルリア人は成長した髭の生えたヘーラークレースをヘーラーの胸に抱く姿を描いているが、これは彼が不死身になったときにヘーラーに養子に出されたことを意味するのかもしれない。ヘーラークレースは以前、彼女の胸に重傷を負わせたことがあるのだ。
ヘーラークレースは成人すると、ヘーラーに狂わされ、家族を殺害するようになり、これが後に有名な苦役を引き受ける原因になった。ヘーラーは、ヘーラークレースをミケーネのエウリュステウス王のために働かせるように命じた。彼女はヘーラークレースの12の労苦のほとんどをより困難なものにしようとした。ヘーラークレースがレルネーのヒュドラと戦ったとき、ヘーラーはヘーラークレースの気をそらすために蟹を送り込み、ヘーラークレースの足に噛み付かせた。その後、ヘーラーはアマゾネスを焚きつけて、彼が旅に出ているときに、彼に対抗させた。ヘーラークレースはゲリュオンの家畜を奪ったとき、ヘーラーの右胸を三重の矢で射たが、その傷は治らず、常に痛みを抱えていたと、ディオーネは『イーリアス』第5巻でアプロディーテに語っている。その後、ヘーラーはガビを遣わして牛を噛ませ、苛立たせて散らせた。ヘーラーは洪水を起こして川の水位を上げ、ヘーラークレースは家畜を連れて川を渡れなくなった。ヘーラークレースは川の中に石を積んで水深を浅くした。ようやくヘーラークレースはエウリュステウスの宮廷に辿り着き、牛はヘーラーの生け贄に捧げられた。
エウリュステウスはまた、クレタの雄牛をヘーラーに生け贄として捧げようとした。ヘーラーは、ヘーラークレースの栄光を映し出すという理由で、生贄を拒否した。牡牛は放たれ、マラトンに迷い込み、マラトンの牡牛と呼ばれるようになった。
ヘーラークレースは結局、ギガントマキアでヘーラーを犯そうとした巨人ポルフィリオンから救ってヘーラーと親しくなり、彼女の娘ヘーベーを花嫁に迎えたとする神話もある。ヘーラークレースを「ヘーラーの男」とする古代の表現がどのような神話に基づいているにせよ、パエストゥムのヘライオン建造者にとっては、ヘーラークレースの活躍を浮き彫りにすることが適切であったと考えられる[69]。
レトと彼女の双子:アポローンとアルテミス
ヘーラーはレートーの妊娠と父親がゼウスであることを知ると、自然霊を説得して、レートーがテラファーム、本土、海上の島、太陽の下のどの場所でも出産できないようにした[70]。ポセイドーンがレートーを憐れみ、本土でもない本物の島でもない浮島デロス島に導き、そこでレートーは子供を産むことができた[71]。その後、ゼウスはデロス島を海の底に沈めた[72]。その後、この島はアポローンの聖地となった。あるいは、ヘーラーが安産の女神エイレイシアを誘拐して、レートーの陣痛を防ごうとしたとも考えられる。他の神々はヘーラーを買収し、誰も逆らえない美しい首飾りを与え、ついにヘーラーは屈服した[73]。
いずれにせよ、アルテミスが先に生まれ、その後アポローンの誕生をアシストしたのである[74]。アルテミスは母がアポローンを出産するのを9日間手伝ったとする説もある[73]。また、アルテミスはアポローンより1日早くオルティジア島で生まれ、翌日レーートが海を渡ってデロス島に行きアポローンを産むのを手伝ったとする説もある。
その後、ティトスはヘーラーの命令でレートーを強姦しようとした。彼はアルテミスとアポローンによって殺された。
このアポローンとアルテミスの誕生に関する記述は、ヘシオドスが『神統記』でゼウスとヘーラーの結婚前に双子が生まれていることから、矛盾しているとされている[75]。
イーオーとアルガス
イーオーの神話には、さまざまな形や装飾が施されている。一般に、イーオーはアルゴスのヘライオンでヘーラーの巫女をしていた。ゼウスはイーオーに欲情し、ヘーラーはイーオーを雌牛にしてゼウスから隠したか、ゼウスがヘーラーから隠すためにイーオーを雌牛にしたが、見つかってしまった。ヘーラーはイーオーをオリーブの木につなぎ、アルガス・パノプテスに監視させたが、ゼウスはヘルメースに命じて彼を殺させた[76]。ヘーラーは激怒し、カマドウマ(ギリシャ語の「Lang」、「発情」を意味する)を送ってイーオーを追いかけさせ、常に刺し続けさせた。イーオーはアジアに逃げ、やがてエジプトにたどり着いた。そこでゼウスは彼女を人間の姿に戻し、イーオーは彼の息子エパフォスを産んだ[76]。
パリスの審判
ゼウスがギリシャ沖の海で出会った海の妖精テティスの息子は、父親より偉大になるという予言があった[77]。そのためか[78]、テティスはゼウスの命令で[79]、あるいは自分を育ててくれたヘラを喜ばせるために、人間の老いた王、アイアコスの子ペレウスと婚約することになった[80]。ペレウスとテティス(アキレスの両親)の結婚には、すべての神々や女神、そしてさまざまな人間が招かれ、多くの贈り物を携えてきた[81]。不和の女神エリスだけは招待されず、ゼウスの命令でヘルメースに門前払いされた。このことに腹を立てたエリスは、扉から自分の贈り物であるκαλλίστǼ(kallistēi、「最も美しい者に」という言葉)と刻まれた黄金のリンゴを投げつけた[82][83]。アプロディーテ、ヘーラー、アテーナーの3人は、自分が最も美しいと主張し、リンゴの正当な持ち主であることを主張した。
女神たちはそのことで激しく争い、他の神々も他の二神の恨みを買うことを恐れて、あえて一神に有利な意見を言うことはなかった。女神のどちらかを優先させたくないゼウスは、トロイアの王子であるパリスにその選択を委ねた。トロイアがあるイーダ山の泉で沐浴した後、女神達はパリスの前に現れ、パリスの選択を仰いだ。女神たちは、彼の求めに応じて、あるいは勝利のために、彼の前で服を脱いだ。しかし、3人とも理想的な美しさだったため、パリスは決めかねて、賄賂に頼ることにした。ヘーラーは政治権力と全アジアの支配を、アテーナーは知恵と名声と戦いの栄光を、そしてアプロディーテはこの世で最も美しい人間の女性を妻として差し出し、パリスはアプロディーテを選んだ。この世で最も美しい人間の女性とは、パリスにとって不運なことに、すでにスパルタのメネラウス王と結婚していたヘレンである。これに怒った他の二人の女神は、ヘレンがパリスに拉致されたことをきっかけに、トロイア戦争を引き起こしたのである。
イーリアス
ヘーラーは『イーリアス』において重要な役割を担っており、叙事詩全体を通していくつかの本に登場する。ヘーラーはパリスが「アプロディーテこそ最も美しい女神」と判断したことからトロイア軍を憎み、戦争中はギリシア軍を支持した。 叙事詩の中で、ヘーラーはトロイア軍を妨害する試みを何度も行っている。1巻と2巻では、ヘラはトロイアを滅ぼさなければならないと宣言している。ヘーラーはアテーナーにアカイア人の戦闘を助けるように説得し、アテーナーは彼らのために戦争に干渉することに同意する[84]。
第5巻では、ヘーラーとアテーナーは、ディオメデスがトロイア軍を援助しているところを目撃したアレースに危害を加えようと画策する。ディオメデスは兵士たちにゆっくりと退却するよう呼びかけた。アレースの母ヘーラーは、アレースの妨害を見て、アレースの父ゼウスにアレースを戦場から追い出す許可を求めた。ヘーラーはディオメデスにアレースを攻撃するように勧め、彼は神に向かって槍を投げつけた。アテーナーは槍をアレースの体に打ち込み、アレースは痛みに咆哮してオリンポス山に逃げ込み、トロイア軍は後退を余儀なくされた[84]。
第8巻では、ヘーラーはポセイドーンにゼウスに背き、アカイア軍を助けるよう説得する。ポセイドーンはゼウスには逆らえない、と断る。戦争に介入することを決意したヘーラーとアテーナーは、戦場へ向かう。しかし、2人が脱出するのを見たゼウスは、アイリスを送り込んで2人を捕らえ、オリンポス山に戻させなければ重大な結果を招くと考えた。ヘーラーはポセイドーンがギリシア軍を助け、戦い続ける意欲を与えているのを見る。
14巻では、ヘーラーはゼウスを欺くための計画を立てる。ゼウスは、神々が人間の戦争に干渉することは許されないという勅令を出した。ヘーラーはアカイア人の味方で、ゼウスを欺く計画を立て、アプロディーテの助けを借りて彼を誘惑し、ヒプノスの助けを借りて彼を深い眠りにつかせ、神々がゼウスを恐れることなく戦争に干渉できるようにした[85]。
第21巻では、ヘーラーはヘーパイストスに川がアキレスに害を与えないようにと言い、戦いに干渉し続けた。ヘーパイストスは戦場を炎上させ、川はヘーラーに懇願し、ヘーパイストスが攻撃を止めればトロイア軍を助けないことを約束した。ヘーパイストスは突撃を止め、ヘーラーは戦場に戻り、神々は互いに戦い始めた[84]。
マイナーな話
セメレーとディオニューソス
テーベのカドマス王の娘セメレーがゼウスの子を身ごもったことを知ったヘーラーは、セメレーの乳母に化け、ゼウスに真の姿を見せることを求めるよう姫を説得した。スティクス[86]に誓ってそうせざるを得なくなったとき、彼の雷と稲妻はセメレーを滅ぼした。ゼウスはセメレーの胎児であるディオニューソスを自分の太ももに縫い付けて妊娠を完了させた。
また、ディオニューソスはもともとゼウスの息子で、デーメーテールかペルセポネーが産んだとする説もある。ヘーラーは巨人を送り込んで赤ん坊を引き裂き、そこからディオニューソスはザグレウス(「引き裂かれた破片」)と呼ばれるようになった。ゼウスが心臓を救った、あるいは心臓はアテーナー、レーアー、デーメーテールによって救われた、などさまざまである[87]。ゼウスはその心臓を使ってディオニューソスを再生し、セメレーの子宮に移植したため、ディオニューソスは「二度生れた者」として知られるようになった。ある説では、ゼウスがセメレに心臓を与えて食べさせ、孕ませたとされている。ヘーラーはセメレーを騙してゼウスに本当の姿を見せるように頼ませ、その結果セメレーは死んでしまった。ディオニューソスはその後、母親を冥界から救い出し、オリンポス山に住まわせることに成功した。
Lamia
Lamia was a lovely queen of Libya, whom Zeus loved and slept with. Hera in jealousy robbed Lamia of her children, either by kidnapping and hiding them away, killing them, or causing Lamia herself to kill her own offspring.[88][89] Lamia became disfigured from the torment, transforming into a terrifying being who hunted and killed the children of others.[90]
Gerana
Gerana was a queen of the Pygmies who boasted she was more beautiful than Hera. The wrathful goddess turned her into a crane and proclaimed that her bird descendants should wage eternal war on the Pygmy folk.[91]
Cydippe
Cydippe, a priestess of Hera, was on her way to a festival in the goddess' honor. The oxen which were to pull her cart were overdue and her sons, Biton and Cleobis, pulled the cart the entire way (45 stadia, 8 kilometers). Cydippe was impressed with their devotion to her and Hera, and so asked Hera to give her children the best gift a god could give a person. Hera ordained that the brothers would die in their sleep.
This honor bestowed upon the children was later used by Solon as proof when trying to convince Croesus that it is impossible to judge a person's happiness until they have died a fruitful death after a joyous life.[92]
Tiresias
Tiresias was a priest of Zeus, and as a young man, he encountered two snakes mating and hit them with a stick. He was then transformed into a woman. As a woman, Tiresias became a priestess of Hera, married, and had children, including Manto. After seven years as a woman, Tiresias again found mating snakes; depending on the myth, either she made sure to leave the snakes alone this time, or, according to Hyginus, trampled on them and became a man once more.[93]
As a result of his experiences, Zeus and Hera asked him to settle the question of which sex, male or female, experienced more pleasure during intercourse. Zeus claimed it was women; Hera claimed it was men. When Tiresias sided with Zeus, Hera struck him blind.[94] Since Zeus could not undo what she had done, he gave him the gift of prophecy.
An alternative and less commonly told story has it that Tiresias was blinded by Athena after he stumbled onto her bathing naked. His mother, Chariclo, begged her to undo her curse, but Athena could not; she gave him a prophecy instead.
Chelone
At the marriage of Zeus and Hera, a nymph named Chelone was disrespectful or refused to attend the wedding. Zeus thus turned her into a tortoise.
The Golden Fleece
Hera hated Pelias because he had killed Sidero, his step-grandmother, in one of the goddess's temples. She later convinced Jason and Medea to kill Pelias. The Golden Fleece was the item that Jason needed to get his mother freed.
Ixion
When Zeus had pity on Ixion and brought him to Olympus and introduced him to the gods, instead of being grateful, Ixion grew lustful for Hera. Zeus found out about his intentions and made a cloud in the shape of Hera, who was later named Nephele, and tricked Ixion into coupling with it. From their union came Centaurus. So Ixion was expelled from Olympus and Zeus ordered Hermes to bind Ixion to a winged fiery wheel that was always spinning. Therefore, Ixion was bound to a burning solar wheel for all eternity, first spinning across the heavens, but in later myth transferred to Tartarus.[95]
Children
Name | Father | Functions | Explanation |
---|---|---|---|
Angelos | Zeus | An underworld goddess | Her story only survives in scholia on Theocritus' Idyll 2. She was raised by nymphs. One day she stole Hera's anointments and gave them away to Europa. To escape her mother's wrath, she tried to hide. Hera eventually ceased prosecuting her, and Zeus ordered the Cabeiroi to cleanse Angelos. They performed the purification rite in the waters of the Acherusia Lake in the Underworld. Consequently, she received the world of the dead as her realm of influence, and was assigned the epithet katachthonia ("she of the underworld").[96] |
Ares | Zeus | God of war | According to Hesiod's Theogony, he was a son of Zeus and Hera.[97] |
Arge | Zeus | A nymph | A nymph daughter of Zeus and Hera.[98] |
Charites | Not named | Goddesses of grace and beauty | Though usually considered as the daughters of Zeus and Eurynome, or Dionysus and Coronis according to Nonnus,[99] the poet Colluthus makes them the daughters of Hera, without naming a father.[100] |
Eileithyia | Zeus | Goddess of childbirth | In Theogony and other sources, she is described as a daughter of Hera by Zeus.[97] Although, the meticulously accurate mythographer Pindar in Seventh Nemean Ode mentions Hera as Eileithyia's mother but makes no mention of Zeus. |
Eleutheria | Zeus | Personification of liberty | Eleutheria is the Greek counterpart of Libertas (Liberty), daughter of Jupiter (Zeus) and Juno (Hera) as cited in Hyginus, Fabulae Preface. |
Enyo | Zeus | A war goddess | She was responsible for the destruction of cities and an attendant of Ares, though Homer equates Enyo with Eris. |
Eris | Zeus | Goddess of discord | She appears in Homer's Iliad Book IV, equated with Enyo as the sister of Ares and so presumably the daughter of Zeus and Hera. Alternatively, Hesiod refers to Eris as the daughter of Nyx in both Works and Days and Theogony. |
Hebe | Zeus | Goddess of youth | She was a daughter of Zeus and Hera.[101] In a rare alternative version, Hera alone produced Hebe after being impregnated by eating lettuce.[94] |
Hephaestus | Zeus | God of fire and the forge | Attested by the Greek poet Hesiod, Hera was jealous of Zeus' giving birth to Athena with Metis, so she gave birth to Hephaestus without union with Zeus[102] (though Homer has Hephaestus refer to "father Zeus"[103]). Hera was then disgusted with Hephaestus' ugliness and threw him from Mount Olympus.[104] In a version of the myth,[105][106] Hephaestus gained revenge against Hera for rejecting him by making her a magical throne that did not allow her to leave once she sat on it.[104] The other gods begged Hephaestus to return to Olympus to let her go, but he repeatedly refused.[106] Dionysus got him drunk and took him back to Olympus on the back of a mule.[107] Hephaestus released Hera after being given Aphrodite as his wife.テンプレート:Sfn |
Pasithea | Dionysus (?) | One of the Graces | Although in other works Pasithea doesn't seem to be born to Hera, Nonnus made the Grace Hera's daughter.[108] Elsewhere in the book, Pasithea's father is said to be Dionysus,[109] but it's unclear whether those two together are meant to be Pasithea's parents.テンプレート:Refn |
Prometheus | Eurymedon | God of forethought | Although usually Prometheus is said to be the son of Iapetus by his wife Clymene[110] or Asia,[111] Hellenistic poet Euphorion made Prometheus the son of Hera by the giant Eurymedon, who raped the young goddess while she was still living with her parents.[112][113] |
Typhon | – | Serpent-monster | Typhon is presented both as the son of Hera (in Homeric Pythian Hymn to Apollo) and as the son of Gaia (in Hesiod's Theogony).[114] According to the Homeric Hymn to Apollo (6th century BCE), Typhon was the parthenogenous child of Hera, whom she bore alone as a revenge at Zeus who had given birth to Athena. Hera prayed to Gaia to give her a son as strong as Zeus, then slapped the ground and became pregnant.[115] Hera gave the infant Typhon to the serpent Python to raise, and Typhon grew up to become a great bane to mortals.[116] The b scholia to Iliad 2.783, however, has Typhon born in Cilicia as the offspring of Cronus. Gaia, angry at the destruction of the Giants, slanders Zeus to Hera. So Hera goes to Cronus and he gives her two eggs smeared with his own semen, telling her to bury them, and that from them would be born one who would overthrow Zeus. Hera, angry at Zeus, buries the eggs in Cilicia "under Arimon", but when Typhon is born, Hera, now reconciled with Zeus, informs him.[117] |
Genealogy
テンプレート:Chart top テンプレート:Chart/start テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart テンプレート:Chart/end テンプレート:Chart bottom
Art and events
- Barberini Hera - a Roman sculpture of Hera/Juno
- Hera Borghese - a sculpture related to Hera
- Hera Farnese - a sculpture of Hera's head
- Heraea Games - games dedicated to Hera—the first sanctioned (and recorded) women's athletic competition to be held in the stadium at Olympia.
See also
テンプレート:Portal inline テンプレート:Portal inline テンプレート:Portal inline
Footnotes
Notes
References
- Apollodorus, Apollodorus, The Library, with an English Translation by Sir James George Frazer, F.B.A., F.R.S. in 2 Volumes. Cambridge, MA, Harvard University Press; London, William Heinemann Ltd. 1921. Online version at the Perseus Digital Library.
- Burkert, Walter, Greek Religion 1985.
- Burkert, Walter, The Orientalizing Revolution: Near Eastern Influence on Greek Culture in the Early Archaic Age, 1998
- Farnell, Lewis Richard, The cults of the Greek states I: Zeus, Hera Athena Oxford, 1896.
- テンプレート:EB1911
- Gantz, Timothy, Early Greek Myth: A Guide to Literary and Artistic Sources, Johns Hopkins University Press, 1996, Two volumes: ISBN 978-0-8018-5360-9 (Vol. 1), ISBN 978-0-8018-5362-3 (Vol. 2).
- Graves, Robert, The Greek Myths 1955. Use with caution.
- Hard, Robin, The Routledge Handbook of Greek Mythology: Based on H.J. Rose's "Handbook of Greek Mythology", Psychology Press, 2004, ISBN 9780415186360. Google Books.
- Hesiod, Theogony, in The Homeric Hymns and Homerica with an English Translation by Hugh G. Evelyn-White, Cambridge, MA., Harvard University Press; London, William Heinemann Ltd. 1914. Online version at the Perseus Digital Library.
- Homer, The Iliad with an English Translation by A.T. Murray, Ph.D. in two volumes. Cambridge, MA., Harvard University Press; London, William Heinemann, Ltd. 1924. Online version at the Perseus Digital Library.
- Homer; The Odyssey with an English Translation by A.T. Murray, PH.D. in two volumes. Cambridge, MA., Harvard University Press; London, William Heinemann, Ltd. 1919. Online version at the Perseus Digital Library.
- Evelyn-White, Hugh, The Homeric Hymns and Homerica with an English Translation by Hugh G. Evelyn-White. Homeric Hymns. Cambridge, Massachusetts, Harvard University Press; London, William Heinemann Ltd. 1914.
- テンプレート:Cite book
- Pindar, Odes, Diane Arnson Svarlien. 1990. Online version at the Perseus Digital Library.
- Ovid, Metamorphoses. Translated by A. D. Melville; introduction and notes by E. J. Kenney. Oxford: Oxford University Press. 2008. ISBN 978-0-19-953737-2.
- Hyginus, Gaius Julius, The Myths of Hyginus. Edited and translated by Mary A. Grant, Lawrence: University of Kansas Press, 1960.
- Pausanias, Pausanias Description of Greece with an English Translation by W.H.S. Jones, Litt.D., and H.A. Ormerod, M.A., in 4 Volumes. Cambridge, MA, Harvard University Press; London, William Heinemann Ltd. 1918. Online version at the Perseus Digital Library.
- Nonnus, Dionysiaca; translated by Rouse, W H D, III Books XXXVI–XLVIII. Loeb Classical Library No. 346, Cambridge, Massachusetts, Harvard University Press; London, William Heinemann Ltd. 1940. Internet Archive.
- Kerenyi, Carl, The Gods of the Greeks 1951 (paperback 1980)
- Kerenyi, Karl, 1959. The Heroes of the Greeks Especially Heracles.
- Kirk, G. S., J. E. Raven, M. Schofield, The Presocratic Philosophers: A Critical History with a Selection of Texts, Cambridge University Press, Dec 29, 1983. ISBN 9780521274555.
- Ogden, Daniel (2013a), Drakon: Dragon Myth and Serpent Cult in the Greek and Roman Worlds, Oxford University Press, 2013. ISBN 9780199557325.
- Ogden, Daniel (2013b), Dragons, Serpents, and Slayers in the Classical and early Christian Worlds: A sourcebook, Oxford University Press. ISBN 978-0-19-992509-4.
- Ruck, Carl A.P., and Danny Staples, The World of Classical Myth 1994
- Seyffert, Oskar. Dictionary of Classical Antiquities 1894. (On-line text)
- Seznec, Jean, The Survival of the Pagan Gods : Mythological Tradition in Renaissance Humanism and Art, 1953
- Slater, Philip E. The Glory of Hera : Greek Mythology and the Greek Family (Boston: Beacon Press) 1968 (Princeton University 1992 ISBN 0-691-00222-3 ) Concentrating on family structure in 5th-century Athens; some of the crude usage of myth and drama for psychological interpreting of "neuroses" is dated.
- Smith, William; Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology, London (1873). "Gali'nthias"
External links
- Theoi Project, Hera Hera in classical literature and Greek art
- The Heraion at Samos
概要
ヘーラーはオリュンポス十二神の一柱であるとともに、「神々の女王」でもあった。威厳のある天界の女王として絶大な権力を握り、権威を象徴する王冠と王笏を持っている。虹の女神イーリスと季節の女神ホーラーたちは、ヘーラーの腹心の使者や侍女の役目を務めた。また、アルゴス、スピンクス、ヒュドラー、ピュートーン、ラードーン、カルキノス、大サソリなどの怪物を使役する場面もある。世界の西の果てにある不死のリンゴの園・ヘスペリデスの園を支配していた。結婚・産児・主婦[118]を守護する女神であり、古代ギリシアでは一夫一婦制が重視されていた。嫉妬深い性格であり、ゼウスの浮気相手やその間の子供に苛烈な罰を科しては様々な悲劇を引き起こした。夫婦仲も良いとは言えず、ゼウスとよく口論になっている。また、多くの神々や英雄たちの物語がヘーラーの敵意を軸にして展開することも多く見られる[119]。
毎年春になるとナウプリアのカナートスの聖なる泉で沐浴して苛立ちを全て洗い流し、処女性を取り戻し[120][121]、アプロディーテーにも劣らず天界で最も美しくなる。この時期にはゼウスも他の女に目もくれずにヘーラーと愛し合うという[私注 3]。
聖鳥は孔雀、郭公、鶴で聖獣は牝牛。その象徴は百合、柘榴、林檎、松明である。ローマ神話においてはユーノー(ジュノー)と同一視された[1]。
このヘーラー(Hērā)の名が「英雄(ヒーロー)」(Hērōs, ヘーロース)[122]の語源となっているという推測は、アウグスティヌスやセビーリャのイシドルスの著書に記されている[123]。
神話
生い立ち
神話ではクロノスとレアーの娘[124]。ティーターノマキアーの間オーケアノスとテーテュースがヘーラーを預かり、世界の果てで養育した[1]。もっとも、養育したのは他の神であるとの伝承もある[1]。ヘーシオドスによればヘーラーはゼウスが三番目に兄弟姉妹婚した正妻であり、その婚礼の場には諸伝がある[1]。ヘーラーとゼウスの婚礼は「聖なる婚姻」としてギリシア各地で行われ[1]、2人は間にアレース、エイレイテュイア、ヘーベーをもうけた[125]。ヘーパイストスはヘーラーの子であるが、ゼウスとの間の子か、ヘーラーが一人でもうけた子かについては異伝がある[1]。
結婚
ゼウスと結婚するにあたって、以下のエピソードが有名である。掟の女神テミスと結婚していたゼウスは、ヘーラーの美しさに恋に落ち、カッコウに化けてヘーラーに近付き犯そうとした。しかし、ヘーラーは抵抗を続け、決してゼウスに身体を許さなかった。ヘーラーは交わることの条件として結婚を提示した。ヘーラーに魅了されていたゼウスは仕方なくテミスと離婚すると、ヘーラーと結婚した。また、ゼウスとヘーラーの関係は結婚前から久しく続いており、キタイローン山で交わっていたともいわれる[3]。
ある時ヘーラーはゼウスと争った後にオリュンポスから離れキタイローン山に隠れた[126]。ゼウスはヘーラーを誘い出すため、花嫁衣装で着飾った大きな女性の木偶人形を造り、新しく結婚すると言って同山中を通行した[126]。それを聞いたヘーラーが飛び出して新しいゼウスの妃の衣装をむしり取ると、木像であることに気付いて和解した[126][私注 4]。
嫉妬
オリュンポス十二神の中でも情報収集能力に優れた描写が多く、ゼウスの浮気を迅速に察知するなど高い監視能力を発揮する。ギリシア神話に登場する男神は総じて女好きであり、ゼウスはその代表格である。そのため、結婚の守護神でもあるヘーラーは嫉妬心が深くゼウスの愛人(セメレー、レートー、カリストー、ラミアー、アイギーナとヘーラーに仕える女神官・イーオーなど)やその間に生まれた子供(ディオニューソス、ヘーラクレースなど)に復讐する[1]。自分の子孫にも容赦の無い一面も持ち、ゼウスの愛人になった曾孫セメレーに人間が直視すると致命的な危険があるゼウスの真の姿を見たがるように仕向ける、ヘーラクレースに惚れ込んで黄金の帯を譲る約束をした孫のヒッポリュテーの部下を煽動してヘーラクレース一行を襲わせ、最終的には潔白を示すために無抵抗のまま弁明を試みるヒッポリュテーをヘーラクレースに殺させる、と両人に悲惨な最期を遂げさせている。しかし、浮気な夫とは対照的に、ヘーラー自身は貞淑である[1]。
気が強く、ゼウスの浮気を手助けしたエーコー、ディオニューソスを育てたイーノーとアタマース、ヘーラーの容色の美しさを競ったシーデーとゲラナ、ヘーラーと意見を違えたテイレシアースなどを罰している。
ポセイドーン、アテーナー、アポローンと共にゼウスに対して反乱を起こしたこともあり、その際ゼウスはヘーラーを懲らし、天上から吊るし上げている。また、ヘーラクレースの船隊がトロイアから帰る途中、ヒュプノスにゼウスを眠らせ、嵐を送ってヘーラクレースの船をコース島に漂着させた[126]。その後、目覚めたゼウスはヘーラーをオリュンポスから宙吊りにした[126][私注 5]。
最も特殊な異伝は、『ホメーロス風讃歌』の中の「アポローン讃歌」であろう。ゼウスが知恵の女神アテーナーをひとりで生み出したことや、彼女の産んだヘーパイストスがアテーナーに見劣りすることに腹を立て、ティーターン神族の助けを借りて単性でテューポーンを産んだとされる[127]。
アルゴナウタイ
アルゴナウタイの物語では、自分を冒涜したペリアースを罰するためアルゴナウタイを庇護してその冒険を助けている。
天の川
ヘーラーの母乳は飲んだ人間の肉体を不死身に変える力があり、ヘーラクレースもこれを飲んだために乳児時代から驚異的な怪力を発揮できた。また、この時にヘーラクレースの母乳を吸う力があまりにも強かったため、ヘーラーはヘーラクレースを突き飛ばし、その際に飛び散ったヘーラーの母乳が天の川になった。なお、ヘーラクレースはヘーラーの子ではないが、「ヘーラーの栄光」という意味の名を持つ[1]。ヘーラクレースが神の座に着く時、ヘーラーは娘のヘーベーを妻に与えた。
イーリアス
自分の美しさを認めないという理由でパリスを恨んでいるため、トロイアを滅ぼすことに執心しておりトロイア戦争ではアテーナーと組んでギリシア側に味方する[1]。ギリシア側の英雄たちを助けて戦いながらアテーナーと力を合わせ、敵対したアプロディーテーの情人であり自らの息子でもある、戦いを司る神・アレースを撃退する[128]。また、ギリシア軍の劣勢に気をもむヘーラーはアプロディーテーの宝帯(装着するとあらゆる神や人の心を征服することが出来る)を借りて、トロイア軍を助けたゼウスを魅了し、暫くトロイア戦争のことを忘れさせようとした[129]。腕っぷしも強く、トロイア軍を支援したアルテミスを素手で打ちのめす逸話もある[1][130]。
信仰
ヘーラーはサモス島で誕生したと考えられており、サモス島は古くからヘーラー信仰の中心地となっていた。また一説にサモス島におけるゼウスとヘーラーの結婚式の夜は三百年の間続いたという[131]。
元来は、アルゴス、ミュケーナイ、スパルタ等のペロポネーソス半島一帯に確固たる宗教的基盤を持っており、かつてアカイア人に信仰された地母神であったとされ、北方からの征服者との和合をゼウスとの結婚で象徴させたと考えられる[3]。
二神の不和は、両者の崇拝者が敵対関係にあったことの名残とも考えられている[3]。
アルゴスの神殿にあるヘーラー像はカッコウのとまった玉杖と柘榴を持っていた[132]。
参考文献
- Wikipedia:ヘーラー(最終閲覧日:23-01-06)
- アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁(訳)、岩波書店、1953年。ISBN 978-4003211014。
- パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人(訳)、龍溪書舎、1991年。ISBN 978-4844783336。
- ヘーシオドス『神統記』廣川洋一(訳)、岩波書店、1984年。ISBN 978-4003210710。
- ホメーロス『ホメーロスの諸神讃歌』沓掛良彦(訳)、ちくま学芸文庫、2004年。ISBN 978-4480088697。
- フェリックス・ギラン『ギリシア神話』中島健(訳)、青土社、1991年。ISBN 978-4791751440。
- マイケル・グラント、ジョン・ヘイゼル『ギリシア・ローマ神話事典』木宮直仁(訳)、大修館書店、1988年。ISBN 978-4469012217。
- 高津春繁 『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店、1960年。ISBN 978-4000800136。
関連項目
- エオステレ:ゲルマン神話の「春の女神」である。
私的注釈
参照
- ↑ 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 1.11 1.12 1.13 1.14 マイケル・グラント、ジョン・ヘイゼル『ギリシア・ローマ神話事典』。
- ↑ https://kotobank.jp/word/ヘラ-130152, デジタル大辞泉の解説, コトバンク, 2018-02-04
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 フェリックス・ギラン『ギリシア神話』。
- ↑ パウサニアス、8巻22・2。
- ↑ 呉茂一、高津春繁訳 世界古典文学全集第1巻『ホメーロス』筑摩書房、6,16,17頁。
- ↑ Elderkin, G. W. “The Marriage of Zeus and Hera and Its Symbol.” American Journal of Archaeology 41, no. 3 (1937): pp. 424–35. https://doi.org/10.2307/498508.
- ↑ Larousse Desk Reference Encyclopedia, The Book People, Haydock, 1995, p. 215.
- ↑ LSJ s.v. ἐρατός.
- ↑ Plato, Cratylus, 404c
- ↑ On Isis and Osiris, 32
- ↑ Burkert, p. 131.
- ↑ Chadwick, The Mycenaean World (Cambridge University Press) 1976:87.
- ↑ Windekens, in Glotta 36 (1958), pp. 309-11.
- ↑ R. S. P. Beekes, Etymological Dictionary of Greek, Brill, 2009, p. 524.
- ↑ Palaeolexicon. Word study tool of Ancient languages, http://www.palaeolexicon.com/ShowWord.aspx?Id=16725, The Linear B word e-ra, Raymoure, K.A., http://minoan.deaditerranean.com/resources/linear-b-sign-groups/e/e-ra/, e-ra|work=Minoan Linear A & Mycenaean Linear B, Deaditerranean, 2014-03-13, 2016-03-22, https://web.archive.org/web/20160322064243/http://minoan.deaditerranean.com/resources/linear-b-sign-groups/e/e-ra/
- ↑ Blažek, Václav. "Artemis and her family". In: Graeco-Latina Brunensia vol. 21, iss. 2 (2016). p. 47. ISSN:2336-4424
- ↑ Willi Andreas, 1 December 2010, Hera, Eros, Iuno Sororia, https://www.classics.ox.ac.uk/publication/146382/scopus, Indogermanische Forschungen, volume115, pages234-267
- ↑ Martin Persson Nilsson, The Minoan-Mycenaean Religion and Its Survival in Greek Religion (Lund) 1950 pt. I.ii "House Sanctuaries", pp 77-116; H. W. Catling, "A Late Bronze Age House- or Sanctuary-Model from the Menelaion, Sparta," BSA 84 (1989) 171-175.
- ↑ Burkert, p. 132, including quote; Burkert: Orientalizing Revolution.
- ↑ Pausanias, Description of Greece 3.13.6
- ↑ Her name appears, with Zeus and Hermes, in a Linear B inscription (Tn 316) at Mycenean Pylos (John Chadwick, The Mycenaean World [Cambridge University Press] 1976:89).
- ↑ P.C. Sestieri, Paestum, the City, the Prehistoric Acropolis in Contrada Gaudo, and the Heraion at the Mouth of the Sele (Rome 1960), p. 11, etc. "It is odd that there was no temple dedicated to Poseidon in a city named for him (Paestum was originally called Poseidonia). Perhaps there was one at Sele, the settlement that preceded Paestum," Sarantis Symeonoglou suggested (Symeonoglou, "The Doric Temples of Paestum" Journal of Aesthetic Education, 19.1, Special Issue: Paestum and Classical Culture: Past and Present [Spring 1985:49-66] p. 50.
- ↑ O'Brien, Joan V., Joan V. O'Brien, The Transformation of Hera: A Study of Ritual, Hero, and the Goddess in the Iliad, https://books.google.com/books?id=a77yKM26GfYC&pg=PA26, 1993, Rowman & Littlefield, isbn:978-0-8476-7808-2, page26
- ↑ "The goddesses of Greek polytheism, so different and complementary"; Greek mythology scholar Walter Burkert has observed, in Homo Necans (1972) 1983:79f, "are nonetheless, consistently similar at an earlier stage, with one or the other simply becoming dominant in a sanctuary or city. Each is the Great Goddess presiding over a male society; each is depicted in her attire as Potnia Theron "Mistress of the Beasts", and Mistress of the Sacrifice, even Hera and Demeter."
- ↑ Keary, Charles Francis. Outlines of primitive belief among the Indo-European races. New York: C. Scibner's Sons. 1882. p. 176.
- ↑ Renehan, Robert. HERA AS EARTH-GODDESS: A NEW PIECE OF EVIDENCE. In: Rheinisches Museum für Philologie Neue Folge, 117. Bd., H. 3/4 (1974), pp. 193-201. [1]
- ↑ 27.0 27.1 Harrison, Jane Ellen. Myths of Greece and Rome. 1928. pp. 12-14
- ↑ Keary, Charles Francis. Outlines of primitive belief among the Indo-European races. New York: C. Scibner's Sons. 1882. p. 176 (footnote nr. ii).
- ↑ 29.0 29.1 Homer, Iliad 19.95ff.
- ↑ Iliad, ii. 781-783)
- ↑ The Iliad by Homer - Project Gutenberg
- ↑ Bachofen, Mutterrecht 1861, as 「母権。古代世界における母系制の宗教的・法学的性格の検討。」、バコーフェンはジェーン・エレン・ハリソンや他のギリシャ神話の研究者の著作に影響を与えた。
- ↑ Slater 1968.
- ↑ See, for example, the following:
- Cynthia Eller, The Myth of Matriarchal Prehistory: Why an Invented Past Won't Give Women a Future, (Boston: Beacon Press, 2001);
- Encyclopædia Britannica describes this view as "consensus", listing matriarchy as a hypothetical social system. 'Matriarchy' Encyclopædia Britannica, 2007.
- ↑ Farnell, I 191,
- ↑ Pausanias, 9.2.7- 9.3.3 , https://web.archive.org/web/20151106170825/http://perseus.mpiwg-berlin.mpg.de/cgi-bin/ptext?lookup=Paus.+9.2.1, 2015-11-06; Pausanias explains this by telling the myth of the Daedala.
- ↑ Farnell, I 194, citing Pausanias 8.22.2 , https://web.archive.org/web/20151106170827/http://perseus.mpiwg-berlin.mpg.de/cgi-bin/ptext?, Paus.+8.22.1, 2015-11-06' Pindar refers to the "praises of Hera Parthenia [the Maidenly]" Olympian ode 6.88 {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151106170829/http://perseus.mpiwg-berlin.mpg.de/cgi-bin/ptext?lookup=Pind.+O.+6.1%7Cdate=2015-11-06
- ↑ S. Casson: "Hera of Kanathos and the Ludovisi Throne" The Journal of Hellenic Studies 40.2 (1920), pp. 137-142, citing Stephanus of Byzantium sub Ernaion.
- ↑ Pausanias, 2.38.2-3 , https://web.archive.org/web/20151106170831/http://perseus.mpiwg-berlin.mpg.de/cgi-bin/ptext?lookup=Paus.+2.38.1, 2015-11-06.
- ↑ Robert Graves (1955), The Greek Myths.
- ↑ Barbara G. Walker (1983), The Women's Encyclopedia of Myths and Secrets, p.392 ISBN:0-06-250925-X
- ↑ Seznec, Jean, The Survival of the Pagan Gods: Mythological Tradition in Renaissance Humanism and Art, 1953
- ↑ Walter Burkert, Greek Religion, (Harvard University Press) 1985, p. 131
- ↑ Pausanias, iii. 15. § 7
- ↑ James Joseph Clauss, Sarah Iles Johnston. Medea: Essays on Medea in myth, literature, philosophy, and art, 1997. p.46
- ↑ Suda, alpha, 2504
- ↑ Henry George Liddell, Robert Scott. A Greek-English Lexicon
- ↑ Heinrich Schliemann. Ilios: The city and country of the Trojans, 1881.
- ↑ 49.0 49.1 Homeric Hymns
- ↑ Diodorus Siculus, Library, 5.55.1
- ↑ A Dictionary of Greek and Roman biography and mythology, Zygia and Zygius
- ↑ https://www.britannica.com/topic/Cronus, Cronus Greek god, Encyclopædia Britannica, 2016-12-04
- ↑ Pausanias, Description of Greece 2. 17. 1-2, https://www.theoi.com/Nymphe/NymphaiAsterionides.html
- ↑ Homer, Iliad 14. 200 ff, https://www.theoi.com/Titan/TitanisTethys.html#Creation
- ↑ Burkert, Walter, Greek religion, 1985, Harvard University Press, Cambridge, Mass. , isbn:0674362810, pages131–135
- ↑ Homer, the Iliad 14.295-299
- ↑ Pausanias, Description of Greece 2.17.4
- ↑ Scholia on Theocritus' Idylls 15.64
- ↑ Ptolemaeus Chennus, New History Book 6, as epitomized by Patriarch Photius in his Myriobiblon 190.47
- ↑ Eusebius, Praeparatio evangelica 3.1.84a-b; Hard, p. 137
- ↑ Callimachus, Aetia fragment 48
- ↑ Pseudo-Apollodorus, Library 2.5.11
- ↑ Pausanias, Description of Greece 9.3.1–9.3.2
- ↑ Murray, 1842, page:313
- ↑ Diodorus Siculus, Bibliotheca historica|Library of History 4.14.4
- ↑ Pausanias, Description of Greece 9.11.3
- ↑ https://books.google.com/books?id=cZATs1x4BnsC&q=Galanthis+greek+mythology, Gods, Demigods and Demons: An Encyclopedia of Greek Mythology, Evslin, Bernard, 2012-10-30, Open Road Media, isbn:9781453264386
- ↑ jstor:867195, The Origin of the Milky Way in the National Gallery, Mandowsky Erna, The Burlington Magazine for Connoisseurs, 1938, volume72, issue419, pages88–93
- ↑ Kerenyi, p 131
- ↑ Gaius Julius Hyginus, Fabulae 140).
- ↑ Hammond. Oxford Classical Dictionary. 597-598.
- ↑ Freese, 1911, p184
- ↑ 73.0 73.1 639206, Pindar on the Birth of Apollo, Rutherford Ian, The Classical Quarterly, 1988, volume38, issue1, pages65–75, doi:10.1017/S000983880003127X, s2cid:170272842
- ↑ Pseudo-Apollodorus, Bibliotheke 1.4.1; Antoninus Liberalis, Metamorphoses, 35, giving as his sources Menecrates of Xanthos (4th century BCE) and Nicander of Colophon; Ovid, Metamorphoses vi.317-81 provides another late literary source.
- ↑ Theogony, Hesiod, Line 918
- ↑ 76.0 76.1 Dowden Ken, Hornblower & Spawforth, The Oxford Classical Dictionary, 1996, Oxford University Press, Oxford, isbn:019866172X, pages762–763, Third
- ↑ Scholiast on Homer’s Iliad; Hyginus, Fabulae 54; Ovid, Metamorphoses 11.217.
- ↑ Apollodorus, 3.168.
- ↑ Pindar, Nemean 5 ep2; Pindar, Isthmian 8 str3–str5.
- ↑ Hesiod, Catalogue of Women fr. 57; Cypria fr. 4.
- ↑ Photius, Myrobiblion 190.
- ↑ Hyginus, Fabulae 92.
- ↑ [[Bibliotheca (Apollodorus, E.3.2.
- ↑ 84.0 84.1 84.2 Homer, The Iliad, https://archive.org/details/theiliad02199gut
- ↑ Homer. Iliad, Book 14, Lines 153-353.
- ↑ Hamilton, Edith (1969). "Mythology".
- ↑ Seyffert Dictionary
- ↑ テンプレート:Cite book
- ↑ テンプレート:Harvp: "Because of Hera ... she lost [or: destroyed] the children she bore".
- ↑ Duris of Samos (d. 280 B. C.), Libyca, quoted by テンプレート:Harvp
- ↑ Ovid, Metamorphoses 6.89 - 91
- ↑ Herodotus' History, Book I
- ↑ Hygini, Fabulae, LXXV
- ↑ 94.0 94.1 テンプレート:Cite book
- ↑ Kerenyi 1951, p.160
- ↑ Scholia on Theocritus, Idyll 2. 12 referring to Sophron
- ↑ 97.0 97.1 Theogony 921–922.
- ↑ テンプレート:Cite book
- ↑ Nonnus, Dionysiaca 48.548
- ↑ Colluthus, Rape of Helen 173
- ↑ Hesiod, Theogony 921–922; Homer, Odyssey 11. 604–605; Pindar, Isthmian 4.59–60; Apollodorus, 1.3.1, and later authors.
- ↑ Theogony 924–929.
- ↑ In Homer, Odyssey viii. 312 Hephaestus addresses "Father Zeus"; cf. Homer, Iliad i. 578 (some scholars, such as Gantz, Early Greek Myth, p. 74, note that Hephaestus' reference to Zeus as 'father' here may be a general title), xiv. 338, xviii. 396, xxi. 332. See also Cicero, De Natura Deorum 3.22.
- ↑ 104.0 104.1 テンプレート:Cite journal
- ↑ Guy Hedreen (2004) The Return of Hephaistos, Dionysiac Processional Ritual and the Creation of a Visual Narrative. The Journal of Hellenic Studies, 124 (2004:38–64) p. 38 and note.
- ↑ 106.0 106.1 Karl Kerenyi (1951) The Gods of the Greeks, pp 156–158.
- ↑ The return of Hephaestus on muleback to Olympus accompanied by Dionysus was a theme of the Attic vase painters, whose wares were favored by Etruscans. The return of Hephaestus was painted on the Etruscan tomb at the "Grotta Campana" near Veii (identified by Peterson; the "well-known subject" was doubted in this instance by A. M. Harmon, "The Paintings of the Grotta Campana", American Journal of Archaeology 16.1 (January - March 1912):1-10); for further examples, see Hephaestus#Return to Olympus.
- ↑ Nonnus, Dionysiaca 31.186
- ↑ Nonnus, Dionysiaca 15.91
- ↑ Hesiod, Theogony 507
- ↑ Apollodorus, Bibliotheca 1.2.2
- ↑ Scholium on the Iliad 14.295
- ↑ Gantz, pp. 16, 57; Hard, p. 88.
- ↑ テンプレート:Cite journal
- ↑ Homeric Hymn to Apollo 306–348. Stesichorus, Fragment 239 (Campbell, pp. 166–167) also has Hera produce Typhon alone to "spite Zeus".
- ↑ Gantz, p. 49, remarks on the strangeness of such a description for one who would challenge the gods.
- ↑ Kirk, Raven, and Schofield. pp. 59–60 no. 52; Ogden 2013b, pp. 36–38; Gantz, pp. 50–51, Ogden 2013a, p. 76 n. 46.
- ↑ 呉茂一『ギリシア神話 上巻』新潮社、1956年、78頁。
- ↑ バーナード・エヴスリン『ギリシア神話小事典』225頁。
- ↑ パウサニアス、2巻38・2。
- ↑ シブサワ・コウ 『爆笑ギリシア神話』 光栄、9頁。
- ↑ 呉茂一『ギリシア神話 上巻』新潮社、1956年、79頁。
- ↑ G・ヴィーコ, 2018, 新しい学(上), 中公文庫, pages593p
- ↑ ヘーシオドス『神統記』454。
- ↑ ヘーシオドス『神統記』922。
- ↑ 126.0 126.1 126.2 126.3 126.4 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』233,242頁。
- ↑ 『ホメーロス風讃歌』第3歌「アポローン讃歌」304-354。
- ↑ ホメーロス『イーリアス』5巻。
- ↑ ホメーロス『イーリアス』14巻。
- ↑ ホメーロス『イーリアス』21巻。
- ↑ ロバート・グレーヴス『ギリシア神話 上巻』紀伊国屋書店、1973年、12章b。
- ↑ パウサニアス、2巻17・4。