メインページ

提供: Bellis Wiki3
2022年7月5日 (火) 07:50時点におけるBellis (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

 管理人が興味を持った伝承(民話、伝説、神話)について纏めています。

 外国のものは、主に英語版Wikipediaから興味を持った項目を翻訳しています。

日本の記紀神話について

 「日本の神話」を考えるにあたっての管理人の考え方です。


 「古代日本」には、「弥生時代」というものがあり、「紀元前10世紀または紀元前5世紀、紀元前4世紀頃(後述)に、大陸から北部九州へと水稲耕作技術を中心とした生活体系へ移行し、九州・四国・本州に広がった。」とされています。それ以前は縄文時代、といって、少なくとも「水稲耕作が生活を支える基盤であった」という時代ではありませんでした。現在では縄文時代から農業は開始されていた、とされていますが、水稲耕作をメインにすると共に、それに伴う大規模な治水・灌漑工事、それなりに発達した農具といった技術も縄文時代の社会には未発達で、自然の地形をある程度変える技術、特に沼地を田に変えたり、山を開墾して棚田を作るような技術、治水の基本的な技術などは、大規模な水稲耕作が可能となるように弥生時代に中国大陸からもたらされたであろう、と考えます。

サイト内リンク