「天村雲神社」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
11行目: 11行目:
  
 
== 私的考察 ==
 
== 私的考察 ==
近くに忌部神社があり、忌部氏が祀ったものと考える。
+
近くに忌部神社があり、'''忌部氏'''が祀ったものと考える。
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
23行目: 23行目:
  
 
{{DEFAULTSORT:あまのむらくもしんしや}}
 
{{DEFAULTSORT:あまのむらくもしんしや}}
[[Category:徳島県の神社]]
+
[[Category:徳島県]]
[[Category:徳島県の旧無格社]]
+
[[Category:神社]]
[[Category:阿波国の式内社]]
 
[[Category:吉野川市の建築物]]
 
[[Category:吉野川市の歴史]]
 

2025年2月3日 (月) 23:14時点における版

天村雲神社(あまのむらくもじんじゃ)は、徳島県吉野川市山川町に鎮座する神社[1]

歴史

創建年は不詳。延喜式神名帳にみえる式内社「天村雲神伊自波夜比賣神社 二座」の論社の一つとされている[2]

祭神は天村雲命と伊自波夜姫命で、天村雲命は天五多底命とする説があり、和名類聚抄に見える射立郷はこの神を中心に成立したと考えられ、神社付近に残る湯立の地名は射立の転訛だといわれている[3]

祭神

私的考察

近くに忌部神社があり、忌部氏が祀ったものと考える。

参考文献

外部リンク

脚注

  1. https://yaokami.jp/1360507/, 天村雲神社, 八百万の神, 2023-08-22
  2. 志賀剛『式内社の研究 第1巻 概論・南海道』(雄山閣、1987年)
  3. 式内社研究会編『式内社調査報告 第二十三巻 南海道』(皇學館大学出版部、1987年)